ここから本文です。

中和田郷土誌 目次

最終更新日 2020年2月12日

「泉区関連資料目録」へ

題字
口絵写真
発刊の挨拶
発刊によせて
発刊によせて
発刊によせて
発刊にあたって
中和田概図
はじめに
通史編
中和田の地形
自然と環境
戸塚バスセンターから長後駅まで
相模野の地形区分と中和田
赤土・関東ローム層について
先土器時代
赤土と遺跡
中和田南小学校遺跡
天神山遺跡
八幡神社裏遺跡
相模野の先土器時代
先土器時代の終末
縄文時代
遺跡分布の概観
尖った底をもつ土器の使われた頃
「上昇期」生産力の発展
縄文海進の頃
シラガシの林の中で
原宿遺跡の土器のこと
狩猟採集経済からの脱皮
弥生時代
農耕文化の伝播
中和田の最初の農村
村の発展
そとごう遺跡の墓
古墳時代
相模国最初の古墳
古墳時代の終末
奈良時代
「くに」の成立
大化改新と相模国
郡と郷
税制・兵役
鎌倉郡と交易帳
平安時代
国政の乱れと災害
相模の古道
荘園制と武士のおこり
関東の平民・平将門の乱
源平の交代・平忠常の乱
武門の棟梁・源氏
義朝の大庭御厨侵入事件
保元・平治の乱と相模武士
戸塚周辺の武士
鎌倉権五郎と大庭一族
玉縄荘と長尾氏
梶原氏
山内首藤氏
山内荘と戸塚
渋谷荘
頼朝と飯田氏
鎌倉時代
頼朝と鎌倉幕府
北条氏の進出
和田合戦
和泉と泉小次郎
承久の乱
地頭請・飯田氏と薬師堂の争論
下地中分・飯田氏と薬師堂の争論
鎌倉幕府の滅亡
南北朝と室町時代
建武の新政と南北朝の争乱
岩瀬郷事件と飯田氏
和泉の武士・泉小次郎伝説
上杉禅秀の乱
関東の争乱と鎌倉公方の分裂
上杉氏の対立と太田道灌
戦国時代
北条早雲の相模進出
北条氏と和泉・飯田
後北条氏の滅亡
江戸時代
石巻五太夫と中和田と地頭
戸塚宿の成立
中和田と助郷
村の生活
明治・大正・昭和時代の主要事項
明治以降の中和田の産業の変遷
中和田地区で栽培・飼育された主なもの
その他
諸団体
在郷軍人会
徳生会
中和田遺族会
消防団
戸塚消防署中和田消防出張所建設について
交通安全協会
中和田青年団のあゆみ
老人会
婦人会
若妻会
家庭防災員について
子供会
中村講中保存会
教育施設関係
社寺編
神社
御霊神社
日枝神社
八幡神社
横根稲荷神社
佐婆神社
神明神社
須賀神社
中之宮佐馬神社
第六天神社
下和泉佐馬神社
柳明神明神社
中屋敷天満宮
飯田神社
神明神社
三柱神社
日枝神社
下飯田佐馬神社
琴平神社
寺院
中田寺
正法寺
長福寺
宝心寺
密蔵院
本興寺
無量寺
東泉寺
中和田の民間信仰について
岩舟地蔵
子育地蔵
和泉廻化地蔵
舟乗り地蔵
子育地蔵
地蔵院
庚申・道祖神
その他
史蹟編
中田
石巻康敬の墓
石巻康敬陣屋跡
実相院跡
権現堂跡
お伊勢宮跡
お倉屋敷跡
高札場跡
辻斬り跡
弁良和尚の墓
香川法隆上人頌徳碑
戸田川の墓
中田学校跡と宮本湊先生頌徳碑
奥津喬次郎翁頌徳碑
桑原部隊本部跡
同実習場跡
和泉
富士塚
和泉小次郎親衡の城跡
お伊勢宮跡
中和田村役場跡
伝染病隔離病舎跡
和泉学校跡
中和田学校跡
招魂社
持田初治郎氏頌徳碑
石井広助氏頌徳碑
山田専成先生頌徳碑
山田豊次郎先生頌徳碑
物見塚
日本海軍通信隊跡
監視哨跡
馬頭観音塔
いんにん坊跡
招魂遺碑
松平勝左衛門昌吉の墓
飯田
大石寺跡
本正寺跡
米機墜落地跡
石井仁佐衛門翁の碑
がたくり橋
小曲寺跡
かさもり稲荷跡
道者の墓
おくらあと
飯田学校跡
きたむき稲荷社跡
薬師堂跡
飯田城址
筧助兵衛為春の墓
南北朝時代の古戦場跡
民俗編
民俗行事
中和田の民俗歳時記
正月の準備
初詣
獅子舞
お日待ち
馬方日待
花祭り
焼米搗
盆踊り
子供連中の天王様
力競べ
虫おくり
十五夜
十夜念仏と双盤講
作初
熊手おろし
遊び日
十万遍念仏講
一つ目小僧
夜警
横根稲荷神社と草競馬
三社の祭典
中和田の伝説
踊場
げんば城と鯉ヶ久保
ひいらぎ塚
風邪の神様
むじなづか
酒池と孝子
きつねつき(1)
きつねつき(2)
きつねつき(3)
おしやもじ様
中和田の地名の由来
丸の内
三十六杯蒔
葛野口
萩丸
神田
割余し
普光寺分
立場
三家
狐山
稲荷やま
大山
キツネ山
地蔵原
滝の前
五軒庭
馬場先
鶴島
さいなん畑(田)
十五石
御印場
いしやらっぱ
との山
との田
まんぢゃらばばあ
わりええ
割余し
文芸編
俳句・短歌
美濃口春鴻と近郷の俳人
松平親孝とその連衆
愛友社(中田)作品
清浄庵無曇恩師三回忌追悼句集
落柿社句集
天王山長福寺新築記念献句
若草俳句会
田園抄
身辺抄
白羽抄
民謡
わらべ歌
焼米搗歌
うすひき歌
中田盆歌
戸塚音頭
中田民謡
中田音頭
その他
瞼の母の生家
郷土芸能
部落別囃連中
中和田史話草案と山田豊次郎先生
中和田村勢要覧と原田悦太郎先生
中和田小字地番図
編集をおえて
編纂に協力してくださった方々
編集・執筆者

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:425-839-313

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews