このページへのお問合せ
こども青少年局保育・教育部保育・教育支援課
電話:045-671-2397
電話:045-671-2397
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-jinzai@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年5月29日
看護職員(※)を複数配置し、常時、医療的ケア児の受け入れが可能な園を「医療的ケア児サポート保育園」として新たに認定し、医療的ケア児の保育所等での安全な受け入れを推進します。
医療的ケア児サポート保育園では、保護者からの見学や相談に応じていますので、お問合せください。また、入所申請手続きなどに関しては、お住まいの区の区役所こども家庭支援課へお電話またはFAXでご相談ください。
なお、施設の受入可能数が無い場合や、既に医療的ケア児が在園している・複数の医療的ケア児が利用を希望している場合など、園の体制等の事情によっては、利用を希望しても入所できないこともあります。
※ 看護職員とは保健師、助産師、看護師及び准看護師をいいます。
令和5年4月1日時点の医療的ケア児サポート保育園の施設一覧は次のとおりです。
区名 | 施設種別 | 保育所等名 | 設置主体 | 施設所在地 | 電話番号 | 受入可能年齢 | 施設ホームページ | 施設概要 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鶴見 | 小規模保育事業 | おれんじハウス鶴見保育園 | 特定非営利活動法人 おれんじハウス | 鶴見中央4-3-8 アルカサール鶴見中央1階 |
045-642-7721 | 2歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:231KB) |
神奈川 | 認可保育所 | ひびき金港町保育園 | 社会福祉法人そだちの杜 | 金港町7-6 | 045-450-4188 | 5歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:230KB) |
神奈川 | 小規模保育事業 | おれんじハウス横浜駅前保育園 | 特定非営利活動法人 おれんじハウス | 栄町1-19 グレイス横浜ポートシティ101 |
045-620-9312 | 2歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:240KB) |
港南 | 認可保育所 | みなみひの保育園 | 社会福祉法人神奈川県社会福祉事業団 | 日野南3-13-1 | 045-831-7292 | 5歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:231KB) |
保土ケ谷 | 小規模保育事業 | おれんじハウス星川保育園 | 特定非営利活動法人 おれんじハウス | 星川1-4-1クレスト星川 | 045-299-1079 | 2歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:231KB) |
旭 | 市立保育所 | 横浜市左近山保育園 | 横浜市 | 左近山1997 | 045-351-1907 | 5歳児まで | HP | 資料(PDF:68KB) |
磯子 | 市立保育所 | 横浜市洋光台第二保育園 | 横浜市 | 洋光台4-12-14 | 045-831-3928 | 5歳児まで | ー | 資料(PDF:73KB) |
港北 | 認可保育所 | 大倉山保育園 | 社会福祉法人 神奈川県匡済会 | 大曾根1-7-1 | 045-542-5632 | 5歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:75KB) |
青葉 | 市立保育所 | 横浜市荏田保育園 | 横浜市 | 荏田北2-11-40 | 045-911-5860 | 5歳児まで | ー | 資料(PDF:70KB) |
都筑 | 市立保育所 | 横浜市みどり保育園 | 横浜市 | 荏田南1-9-1 | 045-941-3748 | 5歳児まで | ー | 資料(PDF:71KB) |
瀬谷 | 認可保育所 | 保育室「ネスト」 | 特定非営利活動法人さくらんぼ | 三ツ境17-1 | 045-363-7896 | 5歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:230KB) |
瀬谷 | 認可保育所 | 鳩の森愛の詩瀬谷保育園 | 社会福祉法人はとの会 | 二ツ橋町83-3 | 045-363-8006 | 5歳児まで | HP(外部サイト) | 資料(PDF:231KB) |
※小規模保育事業の利用を希望される場合、卒園後の連携施設については施設に直接お問い合わせください。
※市立保育所のうち、芦穂崎保育園(鶴見区)、竹之丸保育園(中区)、和泉保育園(泉区)は、医療的ケア児受入れにかかる職員等の体制が整い次第、医療的ケア児サポート保育園に移行します。
制度の概略や全体の利用開始までの流れ等についてはこちらをご覧ください。
保育所等の利用にあたっては、こちらのページの案内に沿って、お手続きください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局保育・教育部保育・教育支援課
電話:045-671-2397
電話:045-671-2397
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-jinzai@city.yokohama.jp
ページID:156-746-388