ここから本文です。

MR検査

最終更新日 2020年6月18日

検査の概要

MR検査で得られる画像をMRIといいますが、MRIはMagnetic Resonance Imagingの略で、日本語では磁気共鳴画像と訳されます。
MR検査は、磁力と電磁波の力を利用して体内の断面像を得る検査です。
X線を用いませんので、放射線被ばくがありません。

頭部MR検査

頭部MR画像画像コントラストが優れており、脳の詳細な構造を描出することが可能です。

頭部MRA画像造影剤を使用しなくても血管の形態を描出することが可能です。


腰椎MR検査

腰椎MR画像画像コントラストが優れており、骨以外に椎間板や神経も描出することが可能です。


当院の設備

当院では、静磁場強度の異なる2台のMR装置を導入しています。
撮影する部位や検査の目的、患者様の症状に合わせて、各装置の特性を活かした検査ができるよう努めています。

1.5T検査室画像

SIGNA(しぐな) Explorer
GEヘルスケアジャパン社製

1.5 T(てすら)のMR装置です。
着脱型の寝台を採用し、移動が困難な患者様の負担を軽減しています。
また、寝台が最大49cmまで下がるため、小さなお子様でも乗り降りしやすくなっています。
高度な体動補正技術を多数搭載しており、様々な患者様や検査に対応できます。

3.0T検査室画像

Ingenia(いんじにあ) 3.0T(てすら)
フィリップス社製

3.0T(てすら)のMR装置です。
高磁場により、解像度の高い画像を提供できます。
患者様が知覚する傾斜磁場騒音を従来よりも軽減しています。
開口径が70cmとゆとりがあるため、検査中の圧迫感を緩和しています。

このページへのお問合せ

脳卒中・神経脊椎センター

電話:045-753-2500(代表)

電話:045-753-2500(代表)

ファクス:045-753-2894

前のページに戻る

ページID:821-390-666

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews