このページへのお問合せ
脳卒中・神経脊椎センター管理部医事課
電話:045-753-2500(代表)
電話:045-753-2500(代表)
ファクス:045-753-2904(直通)
メールアドレス:by-no-iji@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年1月25日
入院日時が決定しましたら、電話でご連絡差し上げます。(ベッドの空き状況などにより、入院日の前日のご連絡になる場合もあります。)
入院当日は、指定された時間までに1階入院受付にお越しください。
都合で入院当日に来院できない場合などは、下記までご連絡ください。
受付時間 | 受付窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
平日の8時45分から17時15分まで | 地域連携総合相談室 | 045-753-2500(代表) |
上記時間帯以外 | 救急外来 | 045-753-2798(直通) |
※上記日用品はレンタルもあります。
※上記日用品を自宅からご持参される場合は、面会の頻度に応じて必要枚数の準備をお願いします。箸などは不要です。
手術などで個別に準備が必要な方には、病棟でご説明いたします。
持参の私物には、必ずお名前を記入してお持ちください。
貴重品や多額の現金、テレビ・パソコンなどの電化製品は持ち込まないでください。院内での盗難・紛失などには責任を負いかねます。
病状に応じて病室や病棟の移動がありますので、身の回りのものは必要最低限にしてください。
内容 | 1日当たりの料金(税込) |
---|---|
寝巻き(パジャマ、甚平、つなぎ、浴衣)、タオル(バスタオル、フェイスタオル) | 480円 |
寝巻き(パジャマ、甚平、つなぎ、浴衣)、タオル(バスタオル、フェイスタオル)、室内着上衣、室内着パンツ | 750円 |
食事用エプロン | 80円 |
オムツ(テープ・パッド・パンツタイプ) |
610円 |
※令和5年2月1日からオムツセットの金額が変更になります。(詳細は、コチラ)
一般病室は4人部屋です。各病室にテレビ、冷蔵庫、ロッカーなどが備えてあります。
一般病床のテレビ、冷蔵庫は有料(プリペイドカード式)になります。
一般病室でテレビをご覧になる際は、イヤホンをご使用ください。イヤホンは院内売店でご購入いただけます。
病室入口に患者さんのお名前を表示することを希望しない場合は、病棟看護師にお申し出ください。
洗面台の湯温設定は患者さんの安全面を考慮して、高温のお湯が出ないようにしてあります。
ベッド周辺
テレビと冷蔵庫(有料:プリペイドカード式)
ベッド上収納
ベッド横収納
当院に入院中の患者さんやご家族の方が、かかりつけの医療機関や薬局に「検査」や「お薬の処方」などで受診を希望される場合は、事前に主治医までご相談ください。
当院及び他の医療機関などにおいて、適正に医療費算定を行うために必要となりますので、ご相談なく他の医療機関などを受診された場合には、他の医療機関などの医療費算定に問題が発生することがあります。
外出や外泊を希望されるときは、必ず事前に主治医の許可が必要です。
※現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、原則外出や外泊を制限させていただいております。ご了承ください。
入院時にお薬を確認しますので、以下2点をお持ちください。
※お薬のシートは数えやすいよう、できるだけ切らないでお持ちください。
※目薬、貼り薬、塗り薬、吸入薬などの外用薬や注射剤も忘れずにお持ちください。
院内に普段使用されているお薬がない場合は、院内採用している薬の中から同じ種類、同じ効果の薬を選択し、処方内容の変更を行っています。そのため、普段使用されているお薬と違うお薬を使うことや、入院中は一時的に中止することがありますが、その際には主治医または薬剤師から説明があります。
当院では、高騰する医療費削減のため、国の方針でもある後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用・使用しています。そのため、入院中は普段使用されているお薬が後発医薬品に変更となる場合があります。
後発医薬品は、先発医薬品(新薬)と同一の有効成分が同一量含有され、同等の効き目があります。新薬と異なる添加剤が使用されていることがありますが、有効性、安全性及び品質について国が厳格な審査のうえ、製造販売の承認をしているお薬です。
複数の慢性疾患があるなどして多くのお薬を使用している方は、相互作用、類似薬の重複投与、副作用などの予測不能な薬物有害事象や服薬間違い、薬物療法の理解低下、残薬増加などの服薬管理上の問題がおこりやすくなります。
多くのお薬を使用している場合、必要以上に使用しているあるいは不要なお薬が処方されている状態も考えられます。そのため、担当薬剤師から服薬中のお薬について、薬剤調整の提案をさせていただく場合があります。
設備名 | 営業時間 | 場所 |
---|---|---|
売店(ふれあいショップ愛あい) | 8時から18時まで |
1階 |
理容室(予約優先) | 月曜日、木曜日午前、金曜日午前 |
1階 |
横浜銀行ATM |
平日9時から18時まで |
1階 |
公衆電話 | 6時から20時まで | 1階、3から5階 |
洗濯機、乾燥機(プリペイドカード式) | 6時から20時まで | 3から5階 |
給湯器 | 6時から20時まで | 各病棟デイルームと食堂 |
プリペイドカードは、3階から5階の食堂内の自動販売機で購入できます。
プリペイドカードの残額精算は、1階売店入口の精算機をご利用ください。
コピー、FAXは、1階売店内にあります。
郵便ポストは、1階正面玄関前(院外)にあります。
宅配便の取次は1階売店にて行っています。
入退院時の駐車場は有料となっております。入院中の車の留め置きは固くお断りしています。
入院費などは、健康保険法で定める点数に基づき算定します。
健康保険証の提示がない場合は、自費請求となります。
健康保険証の内容に変更があった場合、1階保険証確認窓口にご提示ください。
労災保険や重度障害者医療証、健康保険限度額認定証などは、1階入院受付にご提示ください。
入院費は泊数ではなく、1日(暦日)単位で計算されます。(1泊2日の場合、2日分で計算します。)
当院には患者さんの病状に応じた病棟種別があり、病棟ごとに入院費の計算方法が定められています。
高額療養費制度に基づき、ご加入の健康保険から発行される限度額認定証をご提示いただくと、窓口負担額(保険適用分)が一定額までとなります。
ご入院の際には事前に交付を受けて、入院当日にご持参ください。なお、保険適用外の食事代や個室代などは対象外です。
提示しない場合
提示した場合
自己負担限度額は月単位です。月をまたぐ入院の場合は、それぞれの月ごとに自己負担額が発生します。
所得区分 | 自己負担限度額 | 申請手続き |
---|---|---|
ア(901万円超) | 252,600円+(医療費-842,000円)×1% | 事前申請 |
イ(600万円超901万円以下) | 167,400円+(医療費-558,000円)×1% | 事前申請 |
ウ(210万円超600万円以下) | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% | 事前申請 |
エ(210万円以下) | 57,600円 | 事前申請 |
オ(住民税非課税世帯) | 35,400円 | 事前申請 |
所得区分 | 自己負担限度額 | 申請手続き |
---|---|---|
現役並み所得者Ⅲ | 252,600円+(医療費-842,000円)×1% | 不要 |
現役並み所得者Ⅱ | 167,400円+(医療費-558,000円)×1% | 事前申請 |
現役並み所得者Ⅰ | 80,100円+(医療費-267,000円)×1% | 事前申請 |
一般 | 57,600円 | 不要 |
低所得Ⅱ | 24,600円 | 事前申請 |
低所得Ⅰ | 15,000円 | 事前申請 |
※70歳以上の上位所得世帯①及び一般世帯の方は、「高齢受給者証」、「後期高齢者医療保険被保険者証」を提示してください。
ご加入されている各保険者(国民健康保険・健康保険組合など)に申請をしてください。
世帯区分など詳細については、各保険者にお問い合わせください。
特別室
特別室(個室)のご利用を希望する場合は、お申し出ください。
特別室利用料は、入院費と同じく1日(暦日)単位で計算されます。(1泊2日の場合、2日分で計算します。)
病棟 | 使用料(日額) | 主な付帯設備など |
---|---|---|
5階 | 22,000円 | トイレ、洗面台、ミニキッチン、応接セット、テレビ、冷蔵庫、ロッカー |
3,4,5階 | 16,500円 | トイレ、洗面台、テレビ、冷蔵庫、ロッカー、テーブル、椅子 |
同じ病気で他の病院に入院していた期間も含めて入院期間が180日を超える場合、以後181日目から入院基本料の15%が医療保険の対象から除外され、その減額となった額を標準として、患者さんにご負担いただきます。
保険適用外の日用品や衛生用品は、患者さんにご負担いただきます。
次の区分で「診療費のお知らせ」をお渡ししますので、その都度お支払いください。
月ごとに請求しますので、月締めで翌月10日過ぎにお知らせします。
お知らせから7日以内にお支払いください。
退院する月の入院費は、退院前日または退院日にお知らせします。
あらかじめ休日退院が決まっている場合は、退院前の平日にお知らせします。
なお、急な退院で入院費の計算ができない場合には、後日連絡します。
お支払いの窓口は次のとおりです。
平日/休日 | 受付時間 | 受付窓口 |
---|---|---|
平日 | 8時30分から17時まで | 1階会計窓口 |
17時から20時まで | 地下1階救急外来 | |
休日 | 8時30分から20時まで | 地下1階救急外来 |
お支払いには、当院指定のクレジットカードがご利用いただけます。(VISA,MASTER,JCB,NICOS,AMEX,UFJ,MUFG,DC)
領収書は高額療養費の払い戻しや医療費控除の申告などに必要となります。再発行はできませんので、大切に保管してください。
退院許可は、主治医が行います。
退院時間は、原則として午前10時です。
退院の際は、会計を済ませ、病棟看護師に連絡のうえお帰りください。
「診断書・証明書等について」をご覧ください。
患者さんやご家族からの様々な相談や病院に対する要望・苦情等の申出をお受けするために、総合相談窓口を開設しています。
医療福祉相談では、医療ソーシャルワーカーが患者さん・ご家族の様々なご相談に応じています。
看護相談では、これから自宅療養をされる方や、すでに在宅療養されている方が安心して生活を送れるようお手伝いをいたします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
脳卒中・神経脊椎センター管理部医事課
電話:045-753-2500(代表)
電話:045-753-2500(代表)
ファクス:045-753-2904(直通)
メールアドレス:by-no-iji@city.yokohama.jp
ページID:206-100-900