ここから本文です。

横浜市認知症疾患医療センター

最終更新日 2024年8月7日

認知症疾患医療センターとは

ご本人・ご家族の方へ

治療の内容や医療に関する情報などについての専門医療相談や鑑別診断、また鑑別診断後の地域と連携した支援等を行っています。相談等をされる場合は、事前に各認知症疾患医療センターへお問い合わせください。

関係者の方へ

上記支援とともに、地域保健医療・介護関係者等への認知症に関する研修開催やその協力、また地域連携会議を開催し認知症疾患に関する地域連携の促進を行います。

市内の認知症疾患医療センター

市内の認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センター 所在地

受付時間
(祝日・年末年始除く)

連絡先(045)

レカネマブの治療体制
※各認知症疾患医療センターでの取扱やその時々の受入状況につきましては、
医療機関ごとに異なりますので、
直接お問い合わせもしくはリンク先の
ページなどで、まずはご確認いただく
ようお願いします。

済生会横浜市東部病院(外部サイト) 鶴見区下末吉3-6-1

月曜日~金曜日
9時~17時

療養福祉相談室
576-3000(代表)

横浜市みなと赤十字病院(外部サイト) 中区新山下3-12-1

月曜日~金曜日
9時~16時

認知症疾患医療センター
628-6761(直通)

横浜ほうゆう病院(外部サイト) 旭区金が谷644-1

月曜日~土曜日
9時~17時

地域医療連携室
360-8787(代表)

 
横浜市立大学附属病院(外部サイト) 金沢区福浦3-9

月曜日~金曜日
9時~17時

患者サポートセンター
787-2852(直通)

横浜市総合保健医療センター診療所(外部サイト) 港北区鳥山町1735

月曜日~金曜日
9時~17時

総合相談室
475-0103(直通)

横浜総合病院(外部サイト) 青葉区鉄町2201-5

月曜日~金曜日
9時~17時

地域医療総合支援センター
903-7106(直通)

横浜舞岡病院(外部サイト) 戸塚区舞岡町3482

月曜日~土曜日
9時~17時

医療相談室
822-2169(直通)

 
横浜栄共済病院(外部サイト) 栄区桂町132

月曜日~金曜日
9時~17時

患者サポートセンター
891-2171(代表)

横浜相原病院(外部サイト) 瀬谷区阿久和南2-3-12

月曜日~金曜日
9時~17時

認知症疾患医療センター
489-7600(直通)

 

※レカネマブ(レケンビⓇ点滴静注)について
 令和5年12月20日に、アルツハイマー病の進行を抑制する治療薬であるレカネマブ(レケンビⓇ点滴静注)が、保険収載されました。
 アルツハイマー病の原因に働きかけて病気の進行自体を抑制する薬としては、国内で初めて承認された薬です。
 ・アルツハイマー病による軽度認知障害の方及びアルツハイマー病による認知症が軽度である時期の方が治療対象となります。
 ・投与対象となるかは、投与を行う医療機関においてCDR(臨床認知症尺度)による検査やMMSE(神経心理検査)のほか、
  アミロイドPET検査又は脳脊髄液検査等で判断します。なお、MRI検査(1.5Tesla以上)を受けられることが要件となっています。
  検査の結果によっては、希望しても治療対象とならない場合があります。
 ・2週間に1度通院し、約1時間かけて点滴で投与する薬です。
 詳細は厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

※レカネマブの投与を希望する市民の方へ
 レカネマブの治療体制を整えている医療機関として把握しているのは上表の〇で示す認知症疾患医療センターとなります(認知症疾患医療センター以外でも行っている医療機関はあります)。
 各認知症疾患医療センターでの取扱やその時々の受入状況につきましては、医療機関ごとに異なりますので、直接お問い合わせもしくはリンク先のページなどで、まずはご確認いただくようお願いします。
(参考)レカネマブ治療までの手順概要

あああ


主な業務内容

専門医療相談、鑑別診断とそれに伴う初期対応

患者・家族等の電話または面談による医療相談、受診の調整や専門医療に係る情報提供、関係機関との連絡調整などを行います。また、認知症の鑑別診断も行います。診断に基づき適切な初期対応を行います。

合併症、行動・心理症状への急性期対応

認知症の行動・心理症状(BPSD)や身体合併症の初期診断・治療を行います。

かかりつけ医等の保健医療関係者への研修会の開催

認知症に関する知識の向上を図るため、かかりつけ医等の保健医療関係者への研修を行います。

認知症疾患医療連携協議会の開催

地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなどの介護関係者等で組織する協議会を開催し、関係者の連携を図ります。

認知症医療に関する情報の集約及びその発信

ホームページやパンフレット等により、認知症医療の情報を提供します。

このページへのお問合せ

健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課

電話:045-671-4129

電話:045-671-4129

ファクス:045-550-3612

メールアドレス:kf-zaitakude@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:316-134-934

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews