このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課
電話:045-671-4129
電話:045-671-4129
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitakude@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年7月7日
治療の内容や医療に関する情報などについての専門医療相談や鑑別診断、また鑑別診断後の地域と連携した支援等を行っています。相談等をされる場合は、事前に各認知症疾患医療センターへお問い合わせください。
上記支援とともに、地域保健医療・介護関係者等への認知症に関する研修開催やその協力、また地域連携会議を開催し認知症疾患に関する地域連携の促進を行います。
認知症疾患医療センター | 所在地 | 受付時間 |
連絡先(045) |
---|---|---|---|
済生会横浜市東部病院 | 鶴見区下末吉3-6-1 | 月曜日~金曜日 |
療養福祉相談室 |
横浜市みなと赤十字病院(外部サイト) | 中区新山下3-12-1 | 月曜日~金曜日 |
認知症疾患医療センター |
横浜ほうゆう病院 | 旭区金が谷644-1 | 月曜日~土曜日 |
地域医療連携室 |
横浜市立大学附属病院(外部サイト) | 金沢区福浦3-9 | 月曜日~金曜日 |
患者サポートセンター |
横浜市総合保健医療センター診療所(外部サイト) | 港北区鳥山町1735 | 月曜日~金曜日 |
総合相談室 |
横浜総合病院(外部サイト) | 青葉区鉄町2201-5 | 月曜日~金曜日 |
地域医療総合支援センター |
横浜舞岡病院(外部サイト) | 戸塚区舞岡町3482 | 月曜日~土曜日 |
医療相談室 |
横浜栄共済病院 | 栄区桂町132 | 月曜日~金曜日 |
患者サポートセンター |
横浜相原病院(外部サイト) | 瀬谷区阿久和南2-3-12 | 月曜日~金曜日 |
認知症疾患医療センター |
患者・家族等の電話または面談による医療相談、受診の調整や専門医療に係る情報提供、関係機関との連絡調整などを行います。また、認知症の鑑別診断も行います。診断に基づき適切な初期対応を行います。
認知症の行動・心理症状(BPSD)や身体合併症の初期診断・治療を行います。
認知症に関する知識の向上を図るため、かかりつけ医等の保健医療関係者への研修を行います。
地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなどの介護関係者等で組織する協議会を開催し、関係者の連携を図ります。
ホームページやパンフレット等により、認知症医療の情報を提供します。
健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課
電話:045-671-4129
電話:045-671-4129
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitakude@city.yokohama.jp
ページID:316-134-934