ここから本文です。
専門職(歯科医師・薬剤師・看護職員・医療従事者)向け認知症対応力向上研修
最終更新日 2024年10月22日
横浜市では、認知症の地域医療体制の充実のため、厚生労働省の定める要綱に基づく認知症対応力向上研修を実施しています。
このページでは、名簿の公表に同意の得られた「歯科医師・薬剤師」の名簿を公開しています。
歯科医師認知症対応力向上研修
目的
高齢者が受診する歯科医師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とします。
対象
市内で勤務(開業を含む)する歯科医師
内容
かかりつけ歯科医師として必要な認知症の人に係る基礎知識・連携等の習得に資する内容とします。
修了証書の交付
本研修の受講修了者には修了証書が交付されます。
名簿の公表
歯科医師認知症対応力向上研修受講者名簿は、横浜市ホームページへの名簿掲載に同意いただける歯科医師・医療機関について、「医療機関名・所在地・電話番号・氏名」を公表します。
【令和6年度】「横浜市歯科医師認知症対応力向上研修」受講者名簿(PDF:316KB)
【令和5年度】「横浜市歯科医師認知症対応力向上研修」受講者名簿(PDF:173KB)
令和6年度開催予定 (申込は終了しました)
日時 | 令和6年9月5日(木曜日) 午後2時から午後6時 |
---|---|
参加方法 | 会場参加(神奈川県歯科医師会館地下大会議室)・WEB参加 |
対象者 | 横浜市で勤務(開設を含む)している歯科医師及びその従事者 |
参加費 | 無料 |
チラシ(研修詳細はチラシをご覧ください) | チラシ(PDF:1,907KB) |
薬剤師認知症対応力向上研修
目的
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた薬学的管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とします。
対象
市内で勤務(開業を含む)する薬剤師
内容
薬剤師としてとして必要な認知症の人に係る基礎知識・連携等の習得に資する内容とします。
修了証書の交付
本研修の受講修了者には修了証書が交付されます。
名簿の公表
薬剤師認知症対応力向上研修受講者名簿は、横浜市ホームページへの名簿掲載に同意いただける薬剤師・医療機関について、「勤務先名・所在地・電話番号・氏名」を公表します。
【令和4年度】「横浜市薬剤師認知症対応力向上研修」受講者名簿(PDF:207KB)
【令和5年度】「横浜市薬剤師認知症対応力向上研修」受講者名簿(PDF:215KB)
開催予定
日時 | 令和6年12月8日(日曜日)午後1時から午後4時30分 |
---|---|
会場 | 神奈川県総合薬事保健センター1階 多目的ホール 横浜市磯子区西町14 -11 (JR 根岸線 根岸駅より徒歩2分) |
対象者 | 横浜市内で勤務する薬剤師、または開設薬剤師 |
参加費 | 無料 |
研修案内(詳細は研修のご案内をご覧ください) | ・令和6年度 薬剤師認知症対応力向上研修のご案内(PDF:641KB) |
申込方法 | 横浜市薬剤師会ホームページの専用申込フォーム(外部サイト)よりお申込ください。(WEB 申込のみ) |
看護職員認知症対応力向上研修
目的
認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とします。
対象
市内で勤務する看護職員
内容
看護職員として必要な認知症の人に係る基礎知識・連携等の習得に資する内容とします。
修了証書の交付
本研修の受講修了者には修了証書が交付されます。
令和6年度開催予定
日時 | 1日目:10月18日(金曜日)9時30分~16時40分頃 |
---|---|
参加方法 | WEB参加(ZOOM) |
対象者 | 横浜市内の医療機関で勤務する看護職員(指導担当者・リーダーなど指導的役割の職員) |
参加費 | 無料 |
実施要領 等 |
医療従事者向け認知症対応力向上研修
認知症の方に関わることのある医療従事者の方が、認知症についての正しい知識と認知症の人への対応方法を学ぶことのできる研修を実施しています。厚生労働省の要綱に準じた内容で、市内の認知症疾患医療センターに委託して実施しています。
対象
横浜市内在勤の看護師、リハビリ専門職、医療事務、鍼灸師、マッサージ師等の医療従事者
医療機関名 | 開催予定日時 |
---|---|
済生会横浜市東部病院 | 日時:令和6年1月18日(木曜日)19時から20時40分 |
横浜市立みなと赤十字病院 | 日時:令和5年12月5日(火曜日)19時から20時30分 |
横浜市立大学附属病院 | 日時:令和6年2月2日(金曜日)18時から19時30分 |
利用にあたっての注意事項
- 診療時間、内容等の詳細は各医療機関に問合せてください。
- この名簿は、認知症の本人や疑いのある人、家族が、認知症の相談・受診先医療機関を探す際の利便性の向上に資することを目的に公表しています。目的外使用及び複製・転載を禁じます。
医療機関・薬局の皆様へ
名簿に掲載している内容(医療機関名・薬局名、所在地、電話番号、氏名等)に変更が生じた場合はお手数ですが、下記までご連絡ください。
連絡先 | 健康福祉局高齢在宅支援課 |
---|---|
電話・Eメール | 045-671-4129 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局高齢在宅支援課
電話:045‐671-4129
電話:045‐671-4129
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitakude@city.yokohama.jp
ページID:611-822-959