このページへのお問合せ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年9月1日
地震が起きた時に、ご自身や家族の身を守るためには、家具の転倒防止の対策をするなど、日ごろの自助の取組が大切です。
家具の転倒防止は減災行動の基本です。家具の固定や、万が一家具が倒れた場合に備え、安全な家具の配置をしましょう。
横浜市では、家具転倒防止対策の取組を支援するため、転倒防止器具の取付けを無料代行します。(器具代は申請者のご負担となります。)
同居者全員が、下記の項目1~6のいずれかであること
※「中学を卒業した方」から「64歳以下の方」がいる世帯については項目2~5に該当しない限りこの制度の対象となりません。
事前調査及び取付作業はNPO法人横浜市まちづくりセンターが実施します。取付員は検温を実施の上、訪問時にはマスクの着用や手指のアルコール消毒などの感染症対策を徹底した上で行います。
※申込件数が助成件数400件を上回る場合、申込期間内にかかわらず受付を終了する場合がございます。
※申込前に必ず下記事業案内チラシの内容をご確認ください。
横浜市家具転倒防止対策助成事業(令和2年度2次募集)に関する内容を記載しています。
申込を検討されている方は内容をご確認ください。
東京消防庁のホームページから家具の転倒防止について、参考にすることができます。
家具の倒壊を未然に防ぎ、命を守るための対策(耐震改修補助、耐震診断、防災ベット等)
横浜市建築局建築防災課のホームページをご紹介しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
ページID:397-272-363