ここから本文です。
横浜市保育・教育施設職員等研修事業
横浜市内の保育・教育施設を対象とした令和6年度 保育・教育施設職員向け研修や、「保育・教育の質向上NEWS」・令和5年度研修報告等を掲載します。
最終更新日 2025年1月20日
園内研修リーダー育成研修発表会 ≪受付開始:1月21日(火曜日)13時から≫
【開催日時】令和7年2月21日(金曜日)14時00~17時00分
会 場:横浜市港南公会堂(住所:横浜市港南区港南中央通10-1)
◇開催要項(PDF:1,127KB)をご確認のうえ、お申込みください。
※お申込みでご不明な方は、お問い合わせください(保育・教育支援課 人材育成係:045-671-2397)
保育・教育の質向上NEWS
こども青少年局 保育・教育支援課から「保育・教育の質向上NEWS」で、様々なお知らせをしています。
NEW
【最新号】 保育・教育の質向上NEWS(第8号)令和6年12月23日発行(PDF:875KB)
[前 号] 保育・教育の質向上NEWS(第7号)令和6年11月15日発行(PDF:921KB)
[参 考] [令和6年度]保育・教育の質向上NEWS(第1~4・特別・5号・6号)(PDF:1,519KB)
[令和5年度]保育・教育の質向上NEWS(全号)(PDF:1,994KB)
☆ 幼保小連携担当からの『幼保小の架け橋プログラムだより』は、「幼保小の架け橋プログラム(横浜市)」サイト(保育・教育支援課)でご覧いただけます。
研修申込みの事前登録について
本ウェブサイトに掲載している こども青少年局 保育・教育支援課 主催の研修・研究へのお申込みには「横浜市電子申請・届出システム」への事前登録が必要です(委託研修を除く)。
研修・研究へのお申込みは、園・施設(=事業者)が事前に登録した「利用者ID」・「パスワード」が必要です(委託研修を除く)。
事前登録は、横浜市電子申請・届出システム[ホーム画面](外部サイト)から「新規登録」>『事業者として登録』へ進み、登録してください(「個人として登録」では、研修にお申込みいただけません)。
令和6年度 研修・研究
令和6年度 横浜市保育・教育施設職員等研修・研究 年間計画(案)
令和6年度 横浜市保育・教育施設職員等研修・研究 年間計画(案)[令和6年8月27日更新](PDF:302KB)
※年間計画(案)のため、掲載内容は変更となる場合があります。研修・研究の詳細は、各研修・研究の開催要項をご確認ください。
※幼保小連携担当が担当する研修会・研究会については、「研修・研究情報」サイト(保育・教育支援課 幼保小連携担当)をご確認ください。「年間計画(案)」掲載の研修No.54~66については、こども青少年局 保育・教育支援課 幼保小連携担当(電話番号:045-671-3731 ファックス:045-663-1925)までお問い合わせください。
令和6年度 保育・教育施設職員等研修・研究へのお申込みにあたって
・研修・研究の詳細は、各研修・研究の開催要項をご確認ください。研修・研究により、受講対象の施設区分等が異なりますので、ご確認のうえ、お申込みください。
・申込み開始日時については、本ウェブサイトや「保育・教育の質向上NEWS」等でお知らせします。
・申込み開始時刻になりましたら、申込み欄の 「申込み(外部サイト)」・ 「第●回(外部サイト)」等をクリックし、申込みフォームへお進みください。
・申込み期限(締切)については、本ウェブサイトや各研修・研究の申込みフォーム等をご確認ください。申込み期限(締切)前であっても、定員になり次第、受付を終了します。
※お申込みには、横浜市電子申請・届出システムへの事前登録が必要です(上記参照)。
*会場研修・オンライン研修共に、研修が急遽中止になる場合があります。中止の場合は下記の【研修一覧①】・【研修一覧②】に中止の旨を掲載します。原則、受講者個人へのご連絡はいたしませんので、 研修当日にも、こちらのウェブサイトを必ずご確認ください。
*他機関の保育士等キャリアアップ研修、他機関の研修情報については、 「情報提供」サイト(保育・教育支援課) をご確認ください。
お問い合わせ先
☆研修No.01~09、19、27~47の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2397 FAX:045-663-1925
☆研修No.10~18、20~26の研修については、
株式会社ポピンズプロフェッショナル
横浜市保育士等キャリアアップ研修係 / 横浜市保育・教育施設職員等研修係 までお問い合わせください。
お問い合わせフォーム(外部サイト)
電話番号:03-3447-5826(平日:9時~17時) ※お電話の際は「横浜市の研修の件で」とお伝えください。
FAX :03-6704-5060
☆研修No.48~53の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2396 FAX:045-663-1925
【研修一覧①】令和6年度 保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)一覧
■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです。
■【研修一覧①】の「保育士等キャリアアップ研修(横浜市主催)」の修了は、処遇改善等加算Ⅱ及び職員処遇改善費の研修修了要件となります。
No. |
研修・分野名 | 日程・開催形式など | 開催要項など | 申込み | |
---|---|---|---|---|---|
01 |
園内研修リーダー育成研修 |
[発表会] |
開催要項(PDF:648KB) | 選考 | <受付終了> |
※全6回(講義5回 + 公開保育[1園以上])+ 発表会 ※保育実践の持ち寄りが可能な方 |
|||||
No. | 分野名 |
配信期間 | 開催要項・申込み など | ||
10 | 乳児保育分野 |
<終了> | <受付終了> |
||
11 | 幼児教育分野 |
<終了> | |||
12 | 障害児保育分野 |
<終了> | |||
13 | 保健衛生・安全対策分野 |
<終了> | |||
14 | 保護者支援・子育て支援分野 |
<終了> | |||
15 | 食育・アレルギー対応分野 |
<終了> | |||
16 | マネジメント研修 |
<終了> |
【研修一覧②】令和6年度 保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)一覧
■【研修一覧②】の「保育・教育施設職員等研修・研究(保育士等キャリアアップ研修以外)」は、横浜市内の保育・教育施設を対象としたものです。
■【研修一覧②】の修了証「○(あり)」の研修修了は、保育所・地域型保育事業の職員処遇改善費の研修修了要件に、認定こども園・幼稚園の処遇改善等加算Ⅱ及び職員処遇改善費の研修修了要件になります。
※園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等については、原則、処遇改善等加算Ⅱ・職員処遇改善費の対象となりません。
(園長・施設長・副園長・教頭・副施設長・主任保育士等の研修受講を妨げるものではありません。各研修の開催要項で受講対象をご確認いただき、お申込みください。)
No. | 研修・研究名 | 日程・開催形式等 |
開催要項 |
修了証 |
修了時間 |
申込み | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08 |
NEW |
令和7年2月21日 |
開催要項(PDF:1,127KB) |
① 横浜市内の保育・幼児教育施設に勤務する方 |
||||
○ | 3時間 | ① 申込み(外部サイト) |
||||||
② ①以外の方 |
||||||||
- | - | ② 申込み(外部サイト) |
||||||
18 | 研修No.18「保育士等のセルフマネジメント研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
保育士等のセルフマネジメント研修【◇】 |
令和7年2月13日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
21 | 研修No.21「幼児教育研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
幼児教育研修【◇】 |
令和7年1月24日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
22 | 研修No.22「コミュニケーション研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
コミュニケーション研修【◇】 |
令和7年2月3日 |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
26 | 研修No.26「リスクマネジメント研修」は、 株式会社ポピンズプロフェッショナル に委託し、実施します。 |
|||||||
リスクマネジメント研修【◇】 |
[変更]令和7年2月6日 ※開催日が変更されました |
開催要領(外部サイト) |
○ | 3時間/回 | 申込み【◇】共通(外部サイト) |
|||
33 | 発達障害児保育支援コーディネーターフォローアップ研修 |
③令和7年1月29日:会場 |
開催要項(PDF:519KB) |
○ | 9時間 | <受付終了> |
||
34 |
医療的ケア研修 |
オンデマンド配信 |
開催要項(PDF:829KB) |
- | - | 申込み(外部サイト) |
||
37 | 小児医療研修 |
令和7年2月3日 |
開催要項(PDF:602KB) |
○ | 3時間 | 申込み(外部サイト) |
||
40 | 開所前研修(新設園向け) | 令和7年2月28日、 |
開催要項(PDF:593KB) |
○ | 2時間/回 | 準備中 | ||
41 | 要保護児童対策地域協議会構成機関支援者研修 |
令和7年1月31日 |
開催要項(PDF:397KB) |
○ | 3時間 | <受付終了> |
||
43 |
アカデミック研修(マネジメント研修) |
≪第2弾≫ |
開催要項(PDF:425KB) |
- | - | 申込み(外部サイト) |
||
45 | 組織マネジメント等講習 |
[1]令和7年1月21日、 |
開催要項(PDF:681KB) | ○ | 6時間/回 | 申込み(外部サイト) |
||
46 | 組織マネジメント等講習 |
[1]令和7年2月5日、 |
開催要項(PDF:690KB) | ○ | 6時間/回 | 申込み(外部サイト) |
||
48 | 離乳食研修会[1] 募集締切 |
[1]1月23日(木曜日) |
[1]開催要領(PDF:466KB) |
○ | 3.5時間/回 | [1]募集を締め切りました |
||
離乳食研修会[2] 募集中 |
[2]2月18日(火曜日) |
[2]開催要領(PDF:518KB) | [2]募集中 申込(外部サイト) 締切:1月22日(水曜日)17時 |
|||||
52 | 給食研修 | オンライン | - | - | ||||
53 | 食育研修 |
11月25日(月曜日)14時~令和7年1月20日(月曜日)17時まで動画配信 |
開催要項(PDF:169KB) | - | - | 【申込不要11/25kintone配信内容をご覧ください】 |
お問い合わせ先
☆研修No.01~09、19、27~47の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2397 FAX:045-663-1925
☆研修No.10~18、20~26の研修については、
株式会社ポピンズプロフェッショナル
横浜市保育士等キャリアアップ研修係 / 横浜市保育・教育施設職員等研修係 までお問い合わせください。
お問い合わせフォーム(外部サイト)
電話番号:03-3447-5826(平日:9時~17時) ※お電話の際は「横浜市の研修の件で」とお伝えください。
FAX :03-6704-5060
☆研修No.48~53の研修については、
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係 までお問い合わせください。
電話番号:045-671-2396 FAX:045-663-1925
【参考】令和6年度 研修・研究 開催要項集
令和6年度に実施(終了)した研修・研究の開催要項を順次掲載します。今後の参考にしてください。
令和6年度 研修_開催要項集(PDF:4,355KB)
研修受講記録
受講歴のセルフマネジメントにお役立てください。
研修受講記録(Excel)(エクセル:198KB)
・ダウンロード・保存のうえ、『表紙』・『研修履歴一覧(Excel入力用/手書き用)』・『研修修了証』(※)をまとめ、セルフマネジメントにお役立てください。
・「表紙シート(氏名欄)」・「Excel入力用(1枚目)」・「Excel入力用(2枚目)」は、Excelでの入力・選択が可能です。
・「表紙シート」・「手書き用(1枚目)」・「手書き用(2枚目)」は、印刷のうえ、ご利用ください。
(※) 令和5年度から修了証の交付は、横浜市電子申請・届出システムから、ダウンロード・保存・印刷していただく方法になりました(保育士等キャリアアップ研修・委託研修を除く)。修了証は、A4サイズで、園・施設名/受講者氏名/研修名/受講(修了)時間が記載されたものになります。
令和5年度 研修実施報告書について
■「令和5年度 研修実施報告書」・「令和5年度 研修・研究 開催要項集」を掲載します。
今後の研修受講への参考にご覧ください。
令和5年度 研修・研究 開催要項集(PDF:7,431KB)
保育士等キャリアアップ研修修了証(横浜市主催)の再発行
紛失等で保育士等キャリアアップ研修修了証(横浜市主催に限る)の再発行が必要な方は、ここからお手続きについて、ご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局 保育・教育支援課 人材育成係(研修No.01~47[委託研修を除く]について)
電話:045-671-2397
電話:045-671-2397
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-jinzai@city.yokohama.lg.jp
こども青少年局 保育・教育支援課 市立保育所係(研修No.48~53について)
電話:045-671-2396
電話:045-671-2396
ファクス:045-663-1925
ページID:364-113-471