駐車場のご案内
最終更新日 2023年9月22日
ご利用方法
令和2年4月より、運営会社変更に伴い料金が変更となります。(駐車場料金変更のお知らせ)(PDF:101KB)
- 入場の際、駐車券が発券されますので、お受け取りください。
- 入場すると料金が発生しますので、手続・相談等でお越しのお客様は駐車券をお持ちになり、御利用の窓口で認証を受けてから精算してください。窓口案内では認証できませんので、御利用窓口の係の者に駐車券を御提示ください。(窓口混雑等があった場合でも、無料時間を超えた分は有料となります。)
- 身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛の手帳をお持ちの方、低公害車(電気自動車・燃料電池自動車・天然ガス自動車・プラグインハイブリッド自動車)にてお越しの方は、駐車場の利用料金が免除されますので、各種手帳・車検証を窓口に提示願います。
駐車スペースが少ないため、用件が済みましたら、できるだけ速やかに出庫していただきますよう、ご協力をお願いいたします。 - 駐車可能台数 60台(内、障がい者用 1台)
駐車場の混雑について
駐車場満車時に道路に停車して待機しないよう御協力をお願いします。
駐車待ちの車が道路に並ぶことで、渋滞を発生させるとともに、事故につながる危険があります。
これまでも皆様からの御指摘や警察からの注意を受けています。
御理解・御協力をいただくとともに、御来庁の際は公共交通機関(電車・バス)を御利用くださいますようお願いいたします。
なお、駐車場は公会堂休館日(原則毎月第2月曜日)及び区役所閉庁日を除き、慢性的に混雑しています。御理解いただきますようお願い申し上げます。
駐車場の詳細・混雑状況について
駐車場の詳細情報や混雑状況については、日本パーキング株式会社(港北区総合庁舎駐車場)のページ(外部サイト)でご確認いただけます。
公共交通機関の利用について
港北区役所は、駐車場スペースが不足しているため、混雑時には入庫できない場合があります。
できるだけ、公共交通機関を御利用いただきますよう、お願いいたします。
電車・バスの時刻表のリンク集をご参照ください。
周辺図
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ