このページの先頭です

第27回港北区ペタンク大会

「ペタンク」は、金属製の球を投げたり、転がしたりして、目標の球により近づけるかを競う、フランス生まれの簡単なスポーツです。港北区スポーツ推進委員連絡協議会では普及活動に取り組んでいます。

最終更新日 2022年12月27日

大会結果

1位 城郷地区「城郷A」
2位 日吉地区「チームK」
3位 新羽地区「新羽ペタンコ」
4位 日吉地区「チームウッチー」

トーナメント表(PDF:69KB)

開催日

令和4年11月13日(日曜日)
 ※雨天の場合は 11 月27日 (日曜日) に延期

場所

鶴見川樽町公園
 ※公共交通機関のご利用をお願いします。

開催時刻

受 付:7時45分~8時15分
開会式:8時15分~8時30分
試合開始:8時30分

チーム編成

1チーム選手3人とし、そのうち1名を代表者として登録してください。
また、選手(代表者含む)もしくは選手以外から審判1名を登録してください。
 ※スポーツ推進委員が各コートに1名、審判のサポートにつきます。

参加資格

小学3年生以上で、かつ港北区内に在住、在勤または在学する者(3名のうち1名でも区内在住・在勤・在学者がいれば可)により編成されたチームとします。

チーム募集

(1)一般参加として、48チームを募集します。
  ※申込み多数の場合は抽選となります。抽選の結果は10月の上旬を目途にお知らせします。
(2)チーム名は9文字までとして、当日のチーム名変更は認めません。

競技方法

(1) 予選(総当たり)と決勝トーナメントにより1位から4位までの順位を決定します。
(2) 予選リーグと決勝トーナメントは、11点先取か競技時間(15分以内)での得点で勝敗を決めます。
(3) 同点の場合は、各チーム代表者1名で、1ボールによって決めます。ただし、決勝戦のみ 1 メーヌの延長を行い、それでも同点の場合は、代表者1名で1ボールによって決めます。
(4) 競技時間が終了して、途中の場合は、全部投球します。
(5) 各チーム最初の試合のみ、1人2投の練習を行うことができます。
(6) 本大会主催者が定める規則以外は、審判長が判断するものとします。

大会規則

(1) 1位から4位までのチームを表彰します。
(2) 優勝チームに優勝カップ(持ち回り)を授与します。
(3) 参加者全員に参加賞を授与します。

その他

(1) 本大会参加者については、主催者がスポーツ保険に加入しますがそれ以外の責任は負いません。
(2) 未成年者の参加については、保護者の承諾を得ているものとします。
(3) 補欠選手の登録は行いませんが、当日受付の際にのみメンバー変更を可能とします。
(4)感染症拡大を防止する観点から、事前に開催中止とする場合があります。
(5)感染症予防対策のため、後日送付する大会参加に関するチェックリストを記入の上、当日受付の際に必ずご提出ください。
(6)雨天等により大会の開催を中止する場合は、当日午前 6 時 00 分までに港北区役所のホームページでお知らせします。御確認くだ
  さい。
  ※当日緊急連絡先 090-4392-1566
(7)やむを得ず棄権の場合は、必ず 1 週間前までに【申込・問合せ先】までご連絡ください。
(8)雨天等による中止の場合や、棄権の場合の参加料は大会準備の諸経費に充当しますので返金いたしません。ご了承ください。
(9) ごみはお持ち帰りください。
(10) 用具は主催者側で用意したものを使用してください。
(11) 会場には駐車場がありません。車での来場は御遠慮ください。
(12) 会場は公園のため、火気は使用しないで下さい。
(13) 会場内及び会場周辺は、大会当日は禁煙です。
(14) 申込みに際して提出された個人情報については、大会事務局の区職員および港北区スポーツ推進委員の大会役員が、大会運営の範
   囲内でのみ利用する事をご了承ください。

主催・後援・主管

主催:港北区スポーツ推進委員連絡協議会
後援:港北区役所
主管:港北区スポーツ推進委員連絡協議会 ペタンク委員会

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区役所地域振興課

電話:045-540-2238

電話:045-540-2238

ファクス:045-540-2245

メールアドレス:ko-sports@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:159-975-653

先頭に戻る