ここから本文です。
よこはまの食育
横浜市の食育に関する情報や取組を掲載!
最終更新日 2024年4月25日
食育とは?
食育基本法の前文によれば、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること」とされています。
横浜市食育推進計画とは
食育基本法に基づく市町村食育推進計画として平成22年(2010年)9月に策定され、第1期横浜市食育推進計画(平成22年度(2010年度)9月~27年度(2015年度))、第2期横浜市食育推進計画(以下、「第2期食育推進計画」という。)(平成28年度(2016年度)~令和5年度(2023年度))を推進し、市民への食育の普及啓発を行ってきました。令和6年度(2024年度)開始の計画は、横浜市の総合的な健康づくりの指針である「第3期健康横浜21」において一体的に策定しました。
↓計画についての詳細は、こちらをご覧ください。
第3期健康横浜21
横浜市食育推進計画(第3期)の概要
◆基本理念
「食」を通して健康と豊かな人間性を育み、活力ある横浜を創る
◆基本目標
<基本目標1>
おいしく楽しい「食」や食環境づくりの推進が、市民一人ひとりの生涯を通じた健康を支える(健康増進の視点)
<基本目標2>
食の多様性や横浜らしい食文化を継承し、食に関する持続可能な環境を整える(社会・環境・食文化・食の安全の視点)
◆推進テーマ
基本目標ごとに、合計6つの推進テーマを定め、「栄養バランスに配慮した食生活の推進」、「自然に健康になれる食環境づくり」を重点テーマとしました。
取組紹介
リーフレット「わたしをつくる元気ごはん」
栄養バランスがかんたんに分かるリーフレットを作成しました。
下記よりダウンロードいただけます。
わたしをつくる元気ごはん
わたしをつくる元気ごはん・2
動画 あなたがいつも食べているのは「元気ごはん」ですか?
横浜市公式クックパッド(公式キッチン)
朝を楽しくする朝ごはんレシピ集「よこはま朝食スタイル」
朝食レシピ集を作成しました。
下記より全ページをダウンロードいただけます。
よこはま朝食スタイル
横浜市の食材を使った地産地消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介しています。
「今日何作ろうか…」とお困りの時は、ぜひご覧ください!(画像をクリックすると横浜市公式クックパッドに移動します。)
横浜市食環境づくり事業「ハマの元気ごはん弁当」の販売を令和6年度も実施しました。
栄養バランスのよい⾷事を⾃然に選択できる⾷環境づくりの取組の一環として、横浜市と連携協定を締結している事業者から、横浜市の定める「栄養バランスのよい1⾷あたりの栄養価の基準」を満たした「ハマの元気ごはん弁当」が令和6年7月1日に発売されました。
相鉄ローゼン株式会社からは令和5年度に引き続き「ハマの元気ごはん弁当」の第3弾が、また、イオンリテール株式会社からは、横浜市と連携して初めて企画した「ハマの元気ごはん弁当」2種類が同時販売されました。
令和6年10月から「ハマの元気ごはん提供店登録制度」を開始しました。
↓「ハマの元気ごはん提供店一覧」等、詳しくは、こちらをご覧ください。
ハマの元気ごはん提供店登録制度
ハマの元気ごはん弁当
彩り野菜とチキンのガーリックペッパー弁当
⾁の旨み溢れるハンバーグ&彩り野菜弁当
相鉄ローゼン株式会社
【商品名】ハマの元気ごはん弁当
【サイズ】L(ラージ)
【販売期間】令和6年7月1日~9月30日
【価格】646円(税込)
【販売店舗】そうてつローゼン全49店舗(市内25店舗)
イオンリテール株式会社
【商品名】彩り野菜とチキンのガーリックペッパー弁当
【サイズ】R(レギュラー)
【販売期間】令和6年7月1日~8月27日
【価格】537円(税込)
【販売店舗】イオン・イオンスタイル
東京・神奈川・千葉・⼭梨 計84店舗(横浜市内11店舗)
【商品名】⾁の旨み溢れるハンバーグ&彩り野菜弁当
【サイズ】L(ラージ)
【販売期間】令和6年7月1日~8月27日
【価格】645円(税込)
【販売店舗】イオン・イオンスタイル
東京・神奈川・千葉・⼭梨 計84店舗(横浜市内11店舗)
「自然と健康になれる食環境づくり(ハマの元気ごはん弁当の販売)」が国から表彰されました
厚生労働省・スポーツ庁が主催する、生活習慣病予防の啓発活動及び健康寿命をのばすことを目的とした、優れた取組を行っている企業・団体・自治体を表彰する『第12回健康寿命をのばそう!アワード』において、厚生労働省健康・生活衛生局長優良賞を受賞しました。
『自然と健康になれる食環境づくり(ハマの元気ごはん弁当の販売)』
健康・生活衛生局長優良賞受賞
第12回 健康寿命をのばそう!アワードの概要
横浜市食環境づくり事業「ハマの元気ごはん弁当」の開発・販売をモデル実施しました
主催
厚生労働省(スマート・ライフ・プロジェクト)、スポーツ庁
表彰概要
スマート・ライフ・プロジェクトが生活習慣病予防の啓発活動の奨励・普及を図るため、優れた啓発活動・取組の奨励・普及を図ることを目的としたもので、生活習慣病予防の啓発活動及び健康寿命をのばすことを目的とする、優れた取り組みを行っている企業・団体・自治体を表彰
受賞数
●厚生労働大臣
最優秀賞(1件)、自治体部門優秀賞(1件)、企業部門優秀賞(1件)、団体部門優秀賞(1件)
●スポーツ庁長官
自治体部門優秀賞(1件)、企業部門優秀賞(1件)、団体部門優秀賞(1件)
●厚生労働省 健康・生活衛生局長
自治体部門優良賞(3件)、企業部門優良賞(5件)、団体部門優良賞(4件)
●厚生労働省 保険局長 優良賞(1件)
スマート・ライフ・プロジェクトとは
「健康寿命をのばそう!」をスローガンに、全ての人が人生の最後まで元気で健康で楽しく毎日が送れることを目標に、運動、食生活、禁煙、健診・検診の4分野について具体的なアクションの呼びかけを行っています。
横浜市と相鉄ローゼン株式会社は、市民の健康的な生活の実現を目的として、市民の健康づくり及び誰もが自然に健康になれる食環境づくりに向けた取組を行うため、協定を締結しました。
令和5年度に実施したモデル事業では、働く世代や子育て世代の健康をサポートするため、また、男性の肥満者の割合は女性と比べて多いという全国的な健康課題を踏まえ、30~50歳代の男性をターゲットとした、栄養バランスを考えた「ハマの元気ごはん弁当」を販売しました。
【販売期間】令和5年7月1日~7月31日
【商品名】ハマの元気ごはん弁当
【価格】646円(税込)
【販売店舗】そうてつローゼン全51店舗(市内26店舗)
第1弾 ハマの元気ごはん弁当
横浜市食環境づくりに関する調査報告書(PDF:1,019KB)
モデル事業の効果検証について、国立大学法人お茶の水女子大学に調査委託し実施しました。
横浜市食育推進ロゴマークを御活用ください!
横浜市では、食育の推進活動の効果を一層上げるため、横浜市食育推進ロゴマークを作成しました。このロゴマークは、横浜の街並みから海までを1本の線でつなげ、代表的な主食(稲)・主菜(魚)・副菜(トマト)を自然な流れで配置することで、「食」と「生活」のつながりを表現しています。市民の皆様の食育への関心を高め、行動するきっかけとするため、ロゴマークを積極的に御活用ください。
ロゴマークの使用を希望される場合は、データをお渡ししますので、横浜市健康福祉局健康推進課まで御連絡ください。
横浜市食育推進ロゴマーク
市役所の取組
横浜市食育の指導者向け資料集
食育に関する資料を収集するためのリンク集やレシピを掲載しています。
内容は、横浜市の「学校における食育推進計画」に合わせた6つの項目に分類し、それぞれの指導目標も掲載しています。
学校や家庭で幅広く御活用ください。
1食の重要性、2心身の健康、3食品を選択する力(PDF:872KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局健康推進部健康推進課
電話:045-671-2454
電話:045-671-2454
ファクス:045-663-4469
ページID:465-731-852