ここから本文です。
令和6年度横浜市小児訪問看護備品整備補助金の募集
最終更新日 2024年12月17日
横浜市小児訪問看護備品整備補助金
概要
小児在宅医療の提供体制の充実を図るため、小児訪問看護に係る備品経費の一部を補助します。
《要綱等》
- ◎横浜市小児訪問看護備品整備補助金交付要綱(PDF:194KB)(必ずお読みください。)
◎横浜市補助金等の交付に関する規則(外部サイト)(必ずお読みください。)
1 補助対象者
小児訪問看護を行う訪問看護ステーション
※これまで小児訪問看護を実施していない訪問看護ステーションで、新たに小児訪問看護を実施するため、本補助金の
交付を申請したいときは、備品購入前にご相談ください。
2 交付申請期限
補助対象備品の購入費を支払った日の翌日から起算して3か月以内
3 対象経費等
専ら小児または新生児に使用する次の備品
※使い捨てのものは対象外です。
〇 パルスオキシメーター
〇 パルスオキシメータープローブ
〇 血圧計
〇 聴診器
※経費の2分の1の額と10万円を比較して低い額を補助します。
※補助金の算出にあたり千円未満の端数が生じた場合は、千円未満の端数を切り捨てます。
※消費税、送料、保守料、補償料、振込手数料等の諸経費は補助の対象外です。
4 申請方法
補助対象備品の購入費を支払った日の翌日から起算して3か月以内に、次の書類を下記の申請・問合せ先宛に
メールまたは郵送で提出してください。
□ 交付申請書兼実績報告書(ワード:25KB)←こちらから様式をダウンロードして申請してください。
(代表者印の押印省略が可能です。押印省略の場合、メールによる提出も可能です)
□ 補助対象備品の詳細がわかる書類(パンフレットの写し等)
□ 補助対象備品の代金の支払いを証する書類(領収書の写し)
□ 小児訪問看護を実施していることが確認できる書類(パンフレット、ホームページ等の写し等)
5 申請から交付までの流れ
- ①補助対象備品の購入【申請者】
- ↓
- ②交付申請書兼実績報告書(ワード:25KB)他、申請書類を横浜市医療局にメールまたは郵送で提出【申請者】
- (代表者印の押印省略が可能です。押印省略の場合、メールによる提出も可能です)
- (提出期限:補助対象備品の購入費を支払った日の翌日から起算して3か月以内)
- ↓
- ③交付決定通知書兼確定通知書の送付【横浜市医療局】
- ↓
- ④請求書(ワード:14KB)を横浜市医療局に提出【申請者】
- ※確定通知到着後に、請求書を送付してください。
- ↓
- ⑤補助金交付(指定の口座へ振込)【横浜市医療局】
6 申請・問合せ先
〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10
横浜市医療局 地域医療課
TEL:045-671-2444
メール: ir-zaitakuiryo@city.yokohama.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局地域医療課
電話:045-671-2444
電話:045-671-2444
ファクス:045-664-3851
ページID:499-385-319