ここから本文です。
小児医療
最終更新日 2024年12月4日
小児救急対応ガイド
・小児救急対応ガイド(PDF:791KB)
・小児救急対応ガイド(やさしい日本語版)(PDF:1,688KB)
・小児救急対応ガイド(English)(PDF:435KB)
・小児救急対応ガイド(中文)(PDF:687KB)
急な子どもの病気やけがについて、家庭でできる応急手当のポイントをまとめています。
・小児救急ガイド(動画版)全編(外部サイト)
・小児救急ガイド(窒息編)(外部サイト)
・小児救急ガイド(出血・やけど編)(外部サイト)
・小児救急ガイド(熱中症編)(外部サイト)
・小児救急ガイド(熱性・けいれん編(外部サイト))
こちらから動画もご覧になれます。
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。(公益社団法人 日本小児科学会のWEBサイトです。)
安心・安全な環境で子育てをするために、家庭内で事故の起こりやすい場所を紹介しています。(こども青少年局のページです。)
夜間又は休日の急病時に受診できる夜間急病センター、休日急患診療所などをご案内します。
午前0時以降の小児救急は、小児救急拠点病院で受入れています。
小児救急拠点病院については、上記リンクからご確認いただけます。
受診する際は、必ず事前に電話確認して、お出かけください。
※救急医療は症状の重いと思われる方を優先します。
横浜市内に住所があり健康保険に加入しているお子さんが、病気やけがで医療機関に受診したときに、年齢に応じ保険診療の一部負担金を助成する制度です。
(健康福祉局 医療援助課のページへのリンクです。)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
医療局地域医療部救急・災害医療課
電話:045-671-3932
電話:045-671-3932
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:ir-kyukyusaigai@city.yokohama.jp
ページID:472-470-881