ここから本文です。
採用選考概要
最終更新日 2024年11月29日
横浜市立病院看護職員採用情報トップページ
令和7年度採用選考(日程、選考方法、受験申込方法等)
会場
横浜市内
選考日・申込受付期間
選考日 | 申込受付期間 | 備考 |
---|---|---|
令和7年4月13日(日曜日) | 令和7年3月10日(月曜日)から 3月21日(金曜日)まで | |
令和7年5月11日(日曜日) | 令和7年3月31日(月曜日)から 4月11日(金曜日)まで | |
令和7年6月8日(日曜日) | 令和7年4月28日(月曜日)から 5月9日(金曜日)まで | |
令和7年9月7日(日曜日) | 令和7年8月4日(月曜日)から 8月15日(金曜日)まで | 9月以降は、募集人数の状況により、実施しない場合があります。 |
令和7年11月23日(日曜日) | 令和7年10月20日(月曜日)から 10月31日(金曜日)まで |
注意:全て横浜会場になります。
横浜市立市民病院又は横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
看護師・助産師 年間約80名(予定)
注意:募集人数は、令和6年度の選考実績に基づく人数です。両病院の退職等の状況により、今後変動する場合があります。
令和8年4月1日
次の要件を全て満たしていること
(1)看護師免許若しくは助産師免許を有する者又は令和8年中に免許取得見込の者
(2)昭和39年4月2日以降に生まれた者
(3)夜勤も含めた交代勤務が可能な者
(4)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない者(注釈1)
(5)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産(心神耗弱を原因とするもの以外)の宣告を受けていない者
注釈1 地方公務員法(抜粋)(欠格条項)第十六条
次の各号のいずれかに該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
一 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
二 当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
三 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた者
四 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
筆記(小論文:1,000字程度)及び個人面接
- 発表の日時は、選考当日に受験者にお伝えします(各選考日の約2週間後を予定)。
- 横浜市看護職員採用情報のWebサイトに合格者の受験番号を掲載します。
- 全ての受験者に合否結果を通知します。
受験を希望する選考日の申込受付期間中に、横浜市電子申請・届出システムより申し込んでください。
電子申請申込について
①横浜市電子申請・届出システムにログインし、申込フォームに進む
横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)
横浜市電子申請・届出システムを初めて利用される場合は新規登録が必要となります。
登録の際に取得したIDとパスワードは必ず控えておいてください。IDとパスワードを忘れると、申込及び受験票等のダウンロードができません。
手続き一覧(個人向け)から「令和7年度横浜市立病院看護職員採用選考」を検索します。
②申込フォームにて必要事項を全て入力し、申請する
③必要書類を郵送し、申込を完了させる
申込に際して、次の書類が必要です。あらかじめ用意の上、受験を希望する選考日の申込受付期間最終日までに(当日消印有効)
必ず簡易書留で郵送してください(直接持込や申込受付期間外は受付不可)。
免許を有する方 | 看護師又は助産師免許証の写し(A4判に均等縮小コピーすること) |
---|---|
卒業見込証明書(注釈2)(現在助産師養成校に通っている方のみ) | |
免許取得見込みの方 | 卒業見込証明書(注釈2)又は卒業証明書 |
成績証明書(注釈3) |
注釈2 申込日から3か月以内に発行されたもの(やむを得ず申込受付期間中に提出できない場合は、「卒業見込証明書を申込受付期
間中に提出できない場合」を確認してください)。
注釈3 看護師養成のための学校又は養成所における、申込時点で発行できる成績証明書(学校側の都合により、後期分を含めた成績証明書を発行できない場合は、前期分のみの成績証明書でかまいません)で、申込日から3か月以内に発行されたもの。
郵送方法
封筒に必要書類を入れ、簡易書留で郵送してください。封筒の裏には、必ず住所・氏名を記入してください。
提出先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市医療局病院経営本部人事課 看護職員採用担当
申込にあたっては、「 よくある問合せ」も確認してください。
④横浜市電子申請・届出システムマイページより受験票等をダウンロードし、印刷する
受験票等は選考日の1週間前までにPDF形式で発行予定です(発行でき次第申込フォームに入力いただいたEメールアドレスあてに通知します)。
受験日の5日前になっても受験票等がダウンロードできない場合は、看護職員採用担当(045-671-4822)までお問合せください。
⑤印刷した受験票に受験者の顔写真を貼付し、選考当日に持参する
受験票には、最近6か月以内に撮影した、鮮明な写真1枚(縦4㎝×横3㎝程度、上半身、正面向き、脱帽、カラー・白黒いずれでも可、裏面に受験番号・氏名を記入)を貼ってください。
注意事項
1 所定の申込方法以外では受け付けません。
2 申込は1回限り有効です(最初の申込以外は受け付けません)。
3 電子申請に必要な動作環境等については、横浜市電子申請・届出システムホームページの「動作環境」を確認してください。
4 画面が表示されて60分以上何も操作をしないと、サーバとの通信が切断され、タイムアウトになります。
タイムアウトになった場合は、最初から操作をやり直してください。
5 申込締切直前は、回線が大変混雑します。また、システムメンテナンス等により一時的に利用できない場合がありますので、
締切前日までに申込を完了させるなど、余裕をもって申し込んでください。
なお、使用されるパソコンや通信回線上の障害等が発生した場合のトラブルについては、一切責任を負いません。
6 申込受付期間を過ぎてからの申込はできません。
上記電子申請申込について④の受験票発行通知メールを送付後、受検URL及びID等をメールにて送付しますので、期日までに受検してください(詳細はメールにてお伝えします)。
検査結果は、面接時の参考資料として使用するため、選考における合否とは直接関係ありません。
ただし、検査結果が確認できない場合は選考そのものを受けることができませんので注意してください。
- 受験資格がないこと又は申込書記載事項が正しくないことが明らかになった場合は、受験することはできません。また、合格になった場合でも合格を取り消すことがあります。
- 免許取得見込みの方は、この選考に合格しても、国家試験に不合格となった場合は採用することができません。採用後に免許を取得できなかったことが判明した場合は、採用を取り消します。
- 合格から採用までの間に、採用するにふさわしくない非違法行為等があった場合には、採用されない場合があります。
- 外国籍の人で採用されるのは、「永住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」及び「特別永住者」の人です。
- 受験に際して収集する個人情報は、採用選考及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、採用者の個人情報は、人事情報として使用します。
- この採用選考において提出された書類は一切返却しません。
給与
昇給:年1回
賞与:年2回(令和6年度実績4.6か月。採用初年度については採用される月によって異なります。)
区分 | 毎月決まった 支給 | 勤務実績に 応じた支給 | 合計 |
---|---|---|---|
看護師(大卒)・助産師 | 280,000円 | 42,000円 | 322,000円 |
看護師(短大3卒、専門3卒) | 274,300円 | 41,800円 | 316,100円 |
看護師(短大2卒、専門2卒) | 268,900円 | 41,600円 | 310,500円 |
- 毎月決まった支給は、給料(基本給)・(給料に係る)地域手当・初任給調整手当等です。
- 勤務実績に応じた支給は、夜勤手当等(2交代で月4回夜勤として算定)です。
- この他、通勤手当、扶養手当、住居手当(借家借間の借主で30歳未満の場合28,000円、40歳未満の場合19,600円)等が該当者に支給されます。
- 採用前に職歴等がある場合は、規程に基づき給料等が加算されます。
- 採用までに規程などの改正が行われた場合は、その定めるところによります。
勤務体制
2交代制(夜勤:月平均4回程度)
休日休暇
4週8休制、年次有給休暇20日(4月1日採用の場合)、リフレッシュ休暇5日(4月1日採用の場合)、病気休暇、結婚休暇、介護休暇及び介護時間、服忌休暇、骨髄提供休暇、出生支援休暇等
キャリアアップ支援
院内研修:新採用職員研修、フォローアップ研修、看護技術研修、講演会等
院外研修:進学支援・外部機関主催の研修への参加等
子育て支援
出産休暇、配偶者の出産のための休暇、男性職員育児参加休暇、育児休業、部分休業、育児短時間勤務、子の看護休暇、育児時間、院内保育所(24時間保育、土日の昼間保育あり)
宿舎
単身者対象、全室1K又は1R、冷暖房完備、病院から徒歩15分以内
採用選考についてのお問合せ・申込先
横浜市医療局病院経営本部人事課 看護職員採用担当
電 話:045-671-4822
メール:by-saiyo@city.yokohama.lg.jp
このページへのお問合せ
医療局病院経営本部病院経営部人事課
電話:045-671-4822
電話:045-671-4822
ファクス:045-664-3851
メールアドレス:by-saiyo@city.yokohama.lg.jp
ページID:545-346-861