ここから本文です。

調整給付金(定額減税補足給付金)

定額減税において、減税しきれないと見込まれる方への給付

最終更新日 2024年9月6日

令和6年分の所得税から3万円、令和6年度分の個人住民税所得割から1万円の定額減税(注1)が実施されます。その際に、減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を給付金として支給します。(制度概要チラシはこちら(PDF:563KB)

(注1)定額減税とは
●個人住民税定額減税については、こちら(横浜市財政局税務課のページ)
●所得税定額減税については、こちら(国税庁のページ:外部サイト)(外部サイト)※くわしくは、管轄の税務署にお問い合わせください。

お知らせ

【重要】
 申請書を紛失された方は、≪10/18(金)≫までに下記給付金コールセンターに再発行を依頼してください。18日(金)以降の再発行はできません。
 給付金コールセンター
 電話番号:0120‐045‐320(フリーダイヤル)
 受付時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

<令和6年8月8日>

  • 所得税額の推計方法について示すページのリンクを追加しました。

目次

対象者

横浜市から令和6年度の個人住民税が課税されている方(一部例外あり)のうち、定額減税可能額(注2)が、令和6年分推計所得税額(注3)または令和6年度分個人住民税所得割額(定額減税前)(注4)を上回る方が対象です。ただし、納税義務者本人の合計所得金額が1,805万円を超える方は対象外となります。

(注2)定額減税可能額とは
所得税分は、3万円かける減税対象人数。住民税分は、1万円かける減税対象人数。
減税対象人数=納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満扶養親族を含む)
ただし、「控除対象配偶者」「扶養親族」について、国外居住者は対象外

(注3)令和6年分推計所得税額とは
令和6年分の所得税額は、令和6年1月から12月までの所得に対して課税されますが、市民のみなさまにいち早く給付金をお届けする観点から、個人住民税の算定に用いている所得金額や人的控除等の情報から推計します。所得税額の推計方法については、内閣官房のページ最下部の「所得税の推計方法等について」(外部サイト)をご参照願います。なお、令和6年分の所得税額の確定後、給付額に不足があることが判明した場合は、追加で令和7年中に給付予定です。

(注4)令和6年度分個人住民税所得割額(定額減税前)とは
個人住民税の各種通知書において確認することができます「差引所得割額」+「特別税額控除額」の金額です。各種通知書の確認方法については、こちら(横浜市財政局税務課のページ)

給付額

①と②の合計額(合計額を1万円単位に切り上げて給付)
① 所得税分定額減税可能額ー令和6年分推計所得税額(①<0の場合は0)
② 個人住民税所得割分定額減税可能額ー令和6年度分個人住民税所得割額(定額減税前)(②<0の場合は0)

給付金額の計算方法

申請方法と支給時期

マイナポータル等で「公金受取口座の登録」を済ませている場合には、本市から支給額や振込口座を記載した「支給のお知らせ」を送付します。記載内容をご確認のうえ、振込口座の変更等がなければ、申請手続不要で指定の口座に振り込みます。
公金受取口座の登録をされていない方には、「確認書」を送付しますので、口座情報等を記載のうえ、返送してください。

送付用封筒
送付用封筒サンプル

支給対象の方には、令和6年7月22日(月曜日)から順次、「支給のお知らせ」または「確認書」を発送します。右のような青色の封筒でお送りします。

申請方法と支給時期
  公金受取口座の登録がある方 左記以外の方
申請方法

申請は不要です。
給付金額と振込口座および振込日を記載した「支給のお知らせ」をお送りします。
次に該当する方は、指定の期間内にコールセンターへお申し出ください。

  • 口座を変更する
  • 本給付金を辞退する

申請が必要です。
給付金額を記載した「確認書」をお送りします。次の書類をご返送ください。

  • 確認書(口座情報等を記入したもの)
  • 本人確認書類(健康保険証等)のコピー
  • 口座情報確認書類(通帳等)のコピー
支給時期

令和6年8月19日(月曜日)から順次振り込みます。
(注意)振込口座を変更する場合は、変更手続から振込まで1か月程度を要します。

確認書の返送から概ね1か月後に振り込みます。
(提出書類に不備がある場合を除く)


(注意)

  • 公金受取口座の登録を済ませていても、登録の時期等の理由で口座の確認ができなかった場合は、確認書に口座情報を記載して返送いただきます。
  • 給付対象であるにも関わらず「支給のお知らせ」又は「確認書」が届かない場合や再発行を希望の場合は、令和6年10月18日(金曜日)までにコールセンターへご連絡ください。

「確認書」による申請手続き

申請期間(確認書の返送期間)

令和6年7月24日(水曜日)から令和6年10月25日(金曜日)【必着】
同封の返信用封筒をご利用ください。
(注意)消印有効ではありません。期間内の必着です。

支給方法

金融機関の口座に振込みます。
■振込名義
ヨコハマシチヨウセイキユウフ
(注意)口座をお持ちでない方は、給付金コールセンターまでお問い合わせください。

給付の一例

調整給付金の給付例を紹介します。(給付例の配偶者・子は、いずれも控除対象配偶者・扶養親族の場合です。)

給付例1 世帯主・配偶者・子3人の5人世帯(推計所得税額39,100円、住民税所得割額60,600円)の場合

給付例1

給付例2 世帯主・配偶者の2人世帯(推計所得税額4,800円、住民税所得割額13,000円)の場合

給付例2

給付例3 世帯主・配偶者・子の3人世帯(推計所得税額98,500円、住民税所得割額215,600円)の場合

給付例3

留意事項

税の更正等により令和6年度住民税所得割額に変更が生じ、調整給付額に不足が生じた場合、令和6年中には調整を行いません。令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのち、当初給付額に不足があること等が判明した場合には、令和7年中に追加で給付する予定です。詳細については、国から情報を得られ次第、本ページ等でお知らせします。

調整給付額に不足が生じうる例

  • ・令和5年又は令和6年分所得税額や令和6年度個人税住民税額の決定後に変更が生じた場合
  • ・所得税額に住宅ローン控除や寄付金控除等があり、定額減税しきれない場合
  • ・令和6年1月1日以降にこどもが生まれた等、扶養親族が増えた場合

問合せ

【調整給付金】に関する問合せ

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター

月曜日や午前中は、問合せが集中する傾向があり、電話がつながりにくい場合があります。
電話番号:0120‐045‐320(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
外国語は英語・中国語・ポルトガル語・韓国語・ベトナム語・ネパール語・スペイン語・タガログ語に対応しています。
ファクス番号:0120-303-464(フリーダイヤル、耳の不自由な方のお問合せ用ファクスです)
問い合わせ用メールアドレス:support@yokohama-kyufu.jp
(注意)メールでのお問合せは回答までにお時間をいただく場合があります。

よくあるお問い合わせはこちら

【定額減税】に関する問合せ

所得税

給与支払者向け国税に関する一般的なご相談センター
電話番号:0570-00-5901
受付時間:午前8時半から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

個人住民税

各区役所税務課 市民税担当 受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く) (注意)土曜開庁日であっても終日閉鎖しています
 区役所電話番号 区役所電話番号
鶴見区045-510-1711 金沢区045-788-7744
神奈川区045-411-7041 港北区045-540-2264
西区045-320-8341 緑区045-930-2261
中区045-224-8191 青葉区045-978-2241
南区045-341-1157 都筑区045-948-2261
港南区045-847-8351 戸塚区045-866-8351
保土ケ谷区045-334-6241 栄区045-894-8350
旭区045-954-6043 泉区045-800-2351
磯子区045-750-2352 瀬谷区045-367-5651

サポート窓口(調整給付金)

各区役所にサポート窓口を設置しています。
設置期間:令和6年10月31日(木曜日)まで
受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(注意)12時から13時の間は、昼休憩のため窓口を閉鎖します。ただし、状況により閉鎖時間が前後する場合があります。また、土曜開庁日も終日閉鎖しています。

サポート窓口の設置場所
 

住所

設置場所

鶴見区役所

鶴見中央3-20-1

6階 通路奥

神奈川区役所

広台太田町3-8

本館4階第4会議室前

西区役所

中央1-5-10

地下1階C会議室

中区役所

日本大通35

1階ロビー受付前

南区役所

浦舟町2-33

1階奥売店跡地

港南区役所

港南4-2-10

3階待合スペース

保土ケ谷区役所

川辺町2-9

地下1階売店跡地

旭区役所

鶴ケ峰1-4-12

本館1階展示スペース左

磯子区役所

磯子3-5-1

1階エスカレーター下

金沢区役所

泥亀2-9-1

3階税務課待合スペース脇

港北区役所

大豆戸町26-1

4階打合せスペース

緑区役所

寺山町118

地下1階みどりラウンジ

青葉区役所

市ケ尾町31-4

1階東側玄関脇

都筑区役所

茅ケ崎中央32-1

3階通路

戸塚区役所

戸塚町16-17

3階区民広場

栄区役所

桂町303-19

新館4階

泉区役所

和泉中央北5-1-1

1階区民ホール奥

瀬谷区役所

二ツ橋町190

4階協働スペース


その他

暴力等(DV)を理由に避難されている方

横浜市の調整給付金の対象であるにも関わらず、DV等、様々な理由で住民票を移せないために「支給のお知らせ」や「確認書」が届かない場合は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンターにご連絡ください。
コールセンターにて希望者向けお送りをしている「送付先変更依頼書」をご提出いただくことにより、関係書類送付先を変更することができます。
調整給付金チラシ【DV等避難者用】(PDF:496KB)

生活保護の収入認定の取り扱いについて

本給付金については、収入として認定されません。受給した場合は、収入申告書に記載し、
各区生活支援課の担当ケースワーカーへ提出してください。
(注意)収入申告書の「4 その他の収入」欄の有に〇をつけ、最下部の「臨時的な収入」の欄に記載をしてください。
「具体的な内容」の欄は「価格高騰給付金」と略称で記載して差し支えありません。 

給付金を装った詐欺にご注意ください!

不審な訪問、電話、メール及び郵便物などがあった際には、最寄りの警察署や警察相談専用電話(#9110)へご連絡ください。
〇横浜市からATMなどの操作をお願いすることは、絶対にありません。
〇横浜市が給付のために手数料の振込を求めることは、絶対にありません。

The flyer in English

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜市 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター

電話:0120-045-320

電話:0120-045-320

ファクス:0120-303-464(耳の不自由な方のお問い合わせ用)

メールアドレス:support@yokohama-kyufu.jp

前のページに戻る

ページID:904-219-321

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews