ここから本文です。

(障害者差別事例10)知的障害 その他

最終更新日 2021年2月8日

  • 寄せられた事例がすべて「障害者差別」に該当するものではありません。また、記載内容が事実であるかどうかの確認は行っていません。
  • 個人、施設等の名称などに関する情報は、公表内容から除きます。
  • 長文にわたる事例や、状況等の詳細な説明は、その要旨を掲載します。

事例の内容

障害者のスポーツ文化施設等で行われているスポーツ教室等で、ルールが分からないから参加してはいけないと言われた。また、ガイドヘルパーさんがいないと行けない。
息子は重度の障害があり、作業所へも保護者の送迎が必要です。市の移動支援は30時間に減り、充分に余暇を楽しむことができず、自宅で過ごすしかありません。障害の軽い人は余暇を楽しむことが可能ですが、障害が重いと在宅の時間が増えます。作業所も送迎してくれません。ガイドボランティアなどを利用すると交通費の負担等が増え、また、責任問題も明確ではありません。スポーツサークル等でも知的障害が重いとルールが分からないからと参加できません。医師から体を動かすことを勧められても、親と一緒に過ごすことしかできないのが現実です。このような生活を差別と言うのではないでしょうか。保護者も高齢化し疲れています。何を利用するにも送迎が必要です。親が行うには限界があります。

事例について、こうしてほしかったこと、こうしたほうが良いと思ったこと

障害が重くても楽しく参加できる方法を工夫してほしい。親以外と外出できるよう移動支援をしてほしい。30時間しか外出できません。

対象者の障害種別

知的障害

場面

その他

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課

電話:045-671-3598

電話:045-671-3598

ファクス:045-671-3566

メールアドレス:kf-sabetsu-kaisyou@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:628-227-158

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews