- 横浜市トップページ
- 神奈川区トップページ
- くらし・手続き
- 住まい・暮らし
- ペット・動物
- 犬、猫などに関する相談
ここから本文です。
犬、猫などに関する相談
最終更新日 2024年11月6日
動物を飼う場合には、その動物によって他人や社会に迷惑をおよぼすことのないように、責任をもって飼育することが大切です。
近所の人々が全て犬や猫が好きとは限りません。近隣の多くの人々から理解されるよう、飼い主は責任を持って飼わなければなりません。
飼っている動物(犬、猫、その他の動物)が行方不明になったとき
横浜市内で保護された犬猫等の動物は、保護場所の区役所生活衛生課に情報が寄せられると、おおむね1~2日以内には横浜市動物愛護センターへ収容されます。
まずは最寄りの区役所生活衛生課に、いなくなった日時、場所、特徴などを連絡してください。
他区との境にお住まいの方は、近隣の区役所にもお問い合わせください。
横浜市動物愛護センターのホームページでは、市内で保護収容された動物の情報を掲載しています。(動物愛護センターのページへ)
- 横浜市動物愛護センター(電話:045-471-2111)
- 神奈川区役所生活衛生課(電話:045-411-7143)
近隣の区役所
- 鶴見区役所生活衛生課(電話:045-510-1845)
- 港北区役所生活衛生課(電話:045-540-2373)
- 保土ケ谷区役所生活衛生課(電話:045-334-6363)
- 緑区役所生活衛生課(電話:045-930-2368)
行政によって収容された場合は、飼い主が判明していないものは、2日間の公示(区役所生活衛生課の公示板)を行い公示期間終了後1日以内に飼い主が引き取らない場合には、処分されることになります。
飼っている動物が行方不明になったときのためにも迷子札等をつけてください。
犬には、鑑札と注射済票をつけてください。
飼い犬が咬傷事故を起こしたとき
飼い犬が人を咬んだり傷つけたりした場合、飼い主は、その事実を知った時から24時間以内に区役所生活衛生課に届出を
しなければなりません。
また、犬の飼い主は、事故から2日以内に、その犬を獣医師に検診させ狂犬病の鑑定を行わなければなりません。
飼い犬が人を咬んだり傷つけたりした時は、必ず区役所生活衛生課に連絡をしてください。
飼い続けることが出来なくなった場合
飼い主は、動物を最期まで責任を持って飼育するよう努めなければなりません。
何らかの都合で飼い続けることができなくなった場合には次の方法を考えてください。
- 新しい飼い主を探す:親族、知人などに相談し、引き続き責任を持って飼育してくれる飼い主を探しましょう。動物愛護団体で開催している譲渡会に参加するといった方法もあります。
- 行政に引き渡す:どうしても新しい飼い主が見つからないときは、区役所生活衛生課に相談してください。犬または猫の場合は、事前相談のうえ、行政が有料にて引き取る制度があります。なお、引き取った犬や猫は殺処分となる可能性があるほか、引き取り後に飼い主へ返還することはできません。
飼っている犬や猫の数が多くなると、飼養する手間や費用は頭数の何倍にもなり、1頭で飼っている場合とは違った配慮が必要になります。近年、自分で世話できる数以上に犬や猫を増やしてしまい、ついには世話ができなくなり破綻してしまう事例が発生し大きな社会問題となっています。次の1頭を飼い始める前にもう一度よく考えてみましょう。
オスとメスを同時に飼う場合、飼える見込みのない子犬や子猫が次々と産まれないよう、不妊去勢手術を行うことをおすすめします。
犬やけがをした猫を保護したとき
お手数ですが、保護場所を所管する区役所生活衛生課に連絡してください。
飼っている動物が死亡したとき
遺体の処理については、資源循環局神奈川事務所(電話:045-441-0871)に連絡してください。
個別の火葬を希望する場合は、戸塚斎場(電話:045-864-7001)又は民間のペット葬儀社にご相談ください。
飼い犬が死亡した場合は、住所地の区役所生活衛生課に死亡した旨の届出をしてください。
電話連絡のほか、オンラインによる届出も受け付けています。
オンラインによる犬の死亡届
令和4年10月より、横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)(外部サイト)を利用したお手続きが可能です。
ご利用には利用者登録が必要です。登録後、飼い犬の死亡届出(外部サイト)(外部サイト)からお手続きください。
届出には犬の鑑札番号が必要です。鑑札または鑑札番号の分かる書類をお手元にご用意ください。
犬や猫を譲り受けたいとき
横浜市動物愛護センターでは、犬や猫の新しい飼い主を募集しています。
譲り受けを希望する場合は、お問い合わせください。
問合せ先:横浜市動物愛護センター(電話:045-471-2111)
このページへのお問合せ
神奈川区福祉保健センター生活衛生課
電話:045-411-7143
電話:045-411-7143
ファクス:045-411-7039
メールアドレス:kg-eisei@city.yokohama.jp
ページID:462-228-760