泉区人財バンク 講師・パフォーマー情報.25~30
最終更新日 2022年8月2日
「指導や披露の依頼を受けます」
企画やイベントの講師、パフォーマーをお探しの方は、こちらから探すことができます。
依頼したい登録者が見つかりましたら、いずみ区民活動支援センターまでご相談ください。
電話 045-800-2393
FAX 045-800-2518
Eメール iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp
ジャンル | 登録名 | 指導・披露の内容 |
---|---|---|
食育 | キッズファクトリー・キッチン | 小・中学生を対象とした食育を行います。身体と栄養素、食品との関係を簡単で楽しい調理をしながら伝えます。また、パン作りやアイスクリーム作りなど遊びながら学べるアウトドアクッキングの指導も行います。 |
洋菓子、パン、和菓子 | 鈴木 敦子 | 洋菓子を中心に、希望により和菓子、パン、料理を指導しています。 |
ジャンル | 登録名 | 指導・披露の内容 |
---|---|---|
農業体験 | フレッシュ農園 | 農業技術の相談があれば応じます。活動取材記事はこちら(PDF:1,619KB) |
ジャンル | 登録名 | 指導・披露の内容 |
---|---|---|
環境教育 | 相川 健志 | 環境教育イベント、田んぼや和泉川・境川で生き物観察会や調査など・稲作体験、餅つき体験など・次世代のための環境づくり・ビオトープの施工管理指導などを行います。 |
環境教育 | NPO法人 Dream eggs ゆめたま | 環境教育イベント、田んぼや河川(和泉川、境川など)で生き物観察会や稲作体験などをします。 |
気象 | 牧野 恒明 | 気象災害やお天気に関する話を聞いていただき、大自然の美しさと怖さを知ってください。また、簡単な気象実験(ペットボトルの中に雲など)も見ることもできます。 |
ジャンル | 登録名 | 指導・披露の内容 |
---|---|---|
― | 泉区災害ボランティア連絡会 | HUG(避難所運営ゲーム)、DIG(図上訓練)、クロスワードゲーム(災害時の情報発信、電子地図作成)などの指導・協力をします。災害時の被災地・者と災害ボランティアセンターとの関わりを指導します。 |
― | 横浜市アマチュア無線非常通信協力会泉支部 | 防災訓練や運営委員を主に、取扱いの指導をします。 |
ジャンル | 登録名 | 指導・披露の内容 |
---|---|---|
健康体操 | 健康体操教室 | 女性を応援する体操教室カーブスの社会貢献活動として活動しています。女性や高齢者の方々に健康を維持していただくためのお話やご自身の健康チェックをしていただきます。また、腹圧をかけた正しい姿勢、簡単なストレッチを指導します。 |
問合せ先
いずみ区民活動支援センター (泉区役所1階104窓口)
電話:045-800-2393 ファクス:045-800-2518
メールアドレス:iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ