このページへのお問合せ
磯子区総務部地域振興課資源化推進担当
電話:045-750-2397
電話:045-750-2397
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-chishin@city.yokohama.jp
磯子区独自で作成したごみの分け方・出し方に関するリーフレットについて、地域振興課窓口にて配布をしています。
最終更新日 2020年6月3日
プラスチック製容器包装早わかりガイド
プラスチック製容器包装の分け方・出し方をまとめたリーフレットです。分別のポイントについて分かりやすく説明します。
掲載内容:プラスチック製容器包装における分別のポイント等
( ダウンロード(PDF:1,778KB))
紙の分別できていますか?
古紙の分け方・出し方をまとめたリーフレットです。分別のポイントについて分かりやすく説明します。
掲載内容:古紙における分別のポイント等
( ダウンロード(PDF:2,050KB))
いらない服・布類 分け方・出し方
古布の分け方・出し方をまとめたリーフレットです。分別のポイントについて分かりやすく説明します。
掲載内容:古布における分別のポイント等
( ダウンロード(PDF:3,029KB))
イーオといっしょに分別しよう
「ヨコハマ3R夢!」マスコットのイーオが、“コンビニエンスストアで昼食を購入後出たごみ”の分別方法を例に、分別のポイントについて分かりやすく説明します。
掲載内容:分別のポイント、家庭から出るごみの分別方法等
(ダウンロード)(PDF:1,874KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
磯子区総務部地域振興課資源化推進担当
電話:045-750-2397
電話:045-750-2397
ファクス:045-750-2534
メールアドレス:is-chishin@city.yokohama.jp
ページID:140-082-290