閉じる

ここから本文です。

保土ケ谷区公式マスコットキャラクター

横浜市保土ケ谷区と保土ケ谷区制100周年事業実行委員会(以下、「実行委員会」という)では、令和9年に迎える区制 100 周年を記念し、保土ケ谷区公式マスコットキャラクターを制定します。

最終更新日 2025年1月16日

マスコットの名前を募集します!

誰からも親しまれ、長く愛されるマスコットの名前をお待ちしています。

審査は厳正な選考により3~5作品程度に絞り、区民による投票によって採用作品を決定します。


区の鳥であるカルガモをモチーフに採用し、宿場町としての歴史をイメージした角笠と羽織の衣装としました。 区のイメージカラー『ほどがやグリーン』の羽織の胸元には区のマークを、袖には区の花であるすみれをイメージした模様をデザインしています。


横浜市電子申請システムの入力フォームです。

投票対象者

(1)資格:保土ケ谷区在住・在学・在勤者、保土ケ谷区を応援してくださる方
(2)方法

    横浜市電子申請システム、郵送のほか、保土ケ谷区役所の窓口でも投票できます。

    郵送・窓口の場合は、①提案する名前 ②名前の意味・由来 ③住所※ ④氏名※

    郵送先:〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 保土ケ谷区区政推進課宛

(3)期間: 令和7年1月14日(火)~令和7年2月20日(木)
(4)注意事項:応募にあたっては募集要項(PDF:228KB)をご確認ください。

🎁応募いただいた方の中から抽選で20名にマスコットのグッズをプレゼントします。
※プレゼント希望者は応募の際に、必ず住所・氏名を記入してください。
※結果は発送をもって代えさせていただきます 。

マスコットキャラクターデザイン発表動画

マスコット投票開始します! ※終了しました

6月28日から9月2日にかけデザイン案の募集を行った結果、362作品ものご応募をいただきました。厳正な審査により選考された5作品について 、区民の皆様による投票を行い、最も得票数の多い作品をマスコットキャラクターの原案として採用します。結果は令和7年1月にホームページで発表予定です。

候補の5作品です


横浜市電子申請システムの入力フォームです。

投票対象者

(1)資格:保土ケ谷区在住・在学・在勤者(1人1票)
(2)方法

    横浜市電子申請システム、郵送のほか、保土ケ谷区役所の窓口や区民まつりの会場でも投票できます。

    郵送・窓口の場合は、①住所 ②氏名 ③投票する作品(A~Eから1つ) ④保土ケ谷区在学・在勤者で区外在住の方は

    学校名など所属先を記入し、投票してください。

    郵送先:〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 保土ケ谷区区政推進課宛

(3)期間: 令和6年9月24日(火曜日)~令和6年10月31日(木曜日)17時必着

投票参加特典

 投票いただいた方の中から抽選で20名様に今後作成予定の公式マスコットグッズをプレゼントします。※結果は発送をもって代えさせていただきます 。

マスコットデザイン大募集 ※終了しました

保土ケ谷区のイメージアップを図り、愛着や誇りを育み、誰からも親しまれ、長く愛される公式キャラクターのデザインを募集します。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部区政推進課

電話:045-334-6221

電話:045-334-6221

ファクス:045-333-7945

メールアドレス:ho-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:492-456-850

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube