閉じる

ここから本文です。

保育所・幼稚園等について知りたい

保土ケ谷区内の保育所・認定こども園・幼稚園等についてご紹介するページです。

最終更新日 2025年4月1日

こどもを預かる施設の種類について

施設・事業の一覧
利用申請先施設・事業対象年齢内容
区役所認可保育所0歳~5歳 保護者の就労や病気などのためにお子さんの保育を必要とする場合に、保護者にかわって保育する児童福祉施設です。保土ケ谷区には、市立保育所と私立保育所があります。

認定こども園

(保育部分)
0歳~5歳教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。
小規模保育事業0歳~2歳0〜2歳の低年齢児に特化した比較的小さな施設です。保育士とお子さんの距離が近い環境でじっくりと向き合い、規模の特性を生かしたきめ細かな保育を実施しています。
家庭的保育事業0歳~2歳0〜2歳の低年齢児に特化した受け入れ人数が最大5名の小さな施設です。家庭的保育者の自宅などで家庭的な雰囲気の中で保育します。
事業所内保育事業 (地域枠)0歳~2歳

会社や事業所の保育施設などで、従業員のお子さんと地域のお子さんを一緒に保育します。現在保土ケ谷区内にはありません。

施設へ直接幼稚園3歳~5歳

法律に基づく教育施設です。教育時間(主に9時から14 時まで)の前後等に預かり保育を行う園もあります。そのうち横浜市の基準を満たす園は「市型預かり保育」を実施しています。
一部、3歳の誕生日を迎えた満3歳から入園できる園や 2歳から受け入れを行っている園もあります。

認定こども園
(教育部分)

3歳~5歳

教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持っている施設です。
お子さんの教育時間の前後等に、保育を必要とする在園児を園で預かる園もあります。そのうち横浜市の基準を満たす園は「市型預かり保育」を実施しています。

認可外保育施設0歳~5歳都道府県(市長)の認可を受けていない保育施設の総称です。

保土ケ谷区内の施設のご案内

認可保育所(保育施設・事業)・認定こども園(保育部分)

令和7年度の途中入園(5月~3月)をご検討中の方

幼稚園・認定こども園(教育部分)

幼稚園に入園したい方をご覧ください。

園について知りたい

保護者向け園選びサイト


園名やフリーワードから検索することができます。

保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」です。
横浜市内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園等を網羅しています。

保育施設・事業からのコメント(PDF:536KB)はこちらからご覧いただけます。

その他の保育サービス

一時的または休日に預けたい

1・2歳児を期間限定(1年度)で預けたい

保育所等を利用できず保留となった1・2歳児を1年度限定でお預かりする「年度限定保育事業」がございます。
ご利用には条件があります。ご利用の際は実施施設に直接お申込みください。

コンシェルジュに相談したい

ご家庭にとって最適な預け先が見つけられるよう、専門の相談員(保育・教育コンシェルジュ)がお手伝いします。
詳細・相談予約は「保育所・幼稚園等の相談をしたい」からどうぞ。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-334-6397

電話:045-334-6397

ファクス:045-333-6393

メールアドレス:ho-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:559-506-020

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube