振込先口座登録【業者コード-口座枝番】
最終更新日 2023年5月9日
このページは、横浜市会計室が出納事務を取り扱う会計のほか、独立して出納事務を行っている、交通局、水道局、下水道事業に関する内容です。※埋立事業、医療局病院経営本部は該当しません。
概要
振込先口座登録を行うと、【業者コード(7桁)-口座枝番(3桁)】が発行されます。
その【業者コード-口座枝番】を請求書等に記載するだけで、振込先口座の記載が不要になるほか、毎回確実・円滑に登録された口座への振込が行えます。
🔰初めての方へ
初めて口座登録を行う事業者のみなさまはこちらをご確認ください。
振込先口座登録【業者コード-口座枝番】を希望するみなさまへ(PDF:785KB)
《重要》【指定者コード】の廃止について
事業者の方々の負担軽減や利便性の向上を目的に、これまで別々に管理していた契約のための事業者情報と支払のための口座情報を統合しました。それに伴い、 【指定者コード】は、令和4年度をもって廃止となりました。引き続き、令和5年度以降も振込先口座登録を希望する場合は、【業者コード-口座枝番】を取得してください。
※【指定者コード】については、「指定者口座振替払制度【指定者コード】」をご確認ください。
令和4年度に【指定者コード】を利用して定期支出金制度を利用したみなさまへ
令和4年度定期支出の最終回の支払(令和5年4月25日)時には、【指定者コード】に登録された振込先口座に振込みをします。
【指定者コード】に登録されている情報を変更したい(振込先口座の変更など)場合は、会計室会計管理課出納係(電話:045-671-2988)までご連絡ください。
令和4年度中に【指定者コード】を利用して請求書等を提出した案件の支払が残っているみなさまへ
【指定者コード】を利用して請求書等を提出した案件については、【指定者コード】に登録された振込先口座に振込みをします。
【指定者コード】に登録されている情報を変更したい(振込先口座の変更など)場合は、会計室会計管理課出納係(電話:045-671-2988)までご連絡ください。
新規で登録する場合(随時申請)
新たに【業者コード-口座枝番】を取得する方へのご案内です。
※既に【業者コード】をお持ちの方で、新たに別の振込先口座の登録を希望する方は、下記「登録内容に変更が生じた場合」をご確認ください。
申請方法
『資格審査申請システム』により振込先口座登録申請を行います。
※『横浜市電子入札システム』内にある事業者登録の申請を行う『資格審査申請システム』で申請を行います。こちらのシステムで、口座も登録できるようになっています。入札に参加しない方も、こちらのシステムで口座のみの登録が可能です。
↓申請はこちらから
『資格審査申請システム入口(外部サイト)』※口座のみの登録申請の方もこちらからアクセスしてください。
【システム利用可能時間】
午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
随時申請ガイド ※申請前に必ずご確認ください。
令和5・6年度随時申請ガイド(振込先口座登録申請者用)(PDF:3,214KB)
提出書類
1 振込先口座の分かる書類
※必須、システム上にアップロード。
口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義カナ)が確認できる書類等
(ⅰ)預金通帳がある場合
表紙の裏面の写し
※上記の口座情報が「表紙の裏面」だけで確認できない場合は、必要に応じて「表紙」も併せて提出するなどしてください。
(ⅱ)預金通帳がない場合(当座預金やWeb口座など)
当座勘定照合表や、上記の口座情報が確認できる画面のコピーなど(自社で作成した請求書やシステム画面は認められませ
ん。)
2 受領委任状
※請求者と受取人の口座名義が異なる場合のみ、郵送により提出。
郵送先:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市会計室会計管理課出納係 口座登録担当あて
下書きシート
『資格審査申請システム』内での入力をスムーズに行うため、事前に申請内容を準備しておくことができるシートです。※提出は不要です。
登録内容に変更が生じた場合(変更届)
基本情報や口座情報等に変更が生じた場合は、『資格審査申請システム』から届出が必要となりますので、速やかに手続をお願いします。
届出方法
『資格審査申請システム』により「変更届」を提出してください。
↓届出はこちらから
『資格審査申請システム入口(外部サイト)』※口座のみの登録申請の方もこちらからアクセスしてください。
【システム利用可能時間】
午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
変更届ガイド ※届出前に必ずご確認ください。
令和5・6年度変更届ガイド(振込先口座登録者用)(PDF:3,097KB)
提出書類
1 振込先口座の分かる書類
※振込先口座を追加・変更した場合のみ、システム上にアップロード。
※既に登録されている口座については、提出不要です。
口座情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・口座名義カナ)が確認できる書類等
(ⅰ)預金通帳がある場合
表紙の裏面の写し
※上記の口座情報が「表紙の裏面」だけで確認できない場合は、必要に応じて「表紙」も併せて提出するなどしてください。
(ⅱ)預金通帳がない場合(当座預金やWeb口座など)
当座勘定照合表や、上記の口座情報が確認できる画面のコピーなど(自社で作成した請求書やシステム画面は認められませ
ん。)
2 受領委任状
※請求者と受取人の口座名義が異なる場合のみ、郵送により提出。
郵送先:〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 横浜市会計室会計管理課出納係 口座登録担当あて
振込先口座を登録されたみなさまへ
【業者コード-口座枝番】を利用した請求方法の概要
【業者コード-口座枝番】を請求書や「定期支出申込書※」等に記載します。
(振込先口座の記載は不要です。登録された口座に振込みをします。)
※支払時期及び支払金額があらかじめ確定している場合に、この申込書を事前に提出すれば、その都度の請求書提出が不要となります。なお、【業者コード-口座枝番】の利用開始に伴い、「定期支出申込書」のひな形を変更しています。
(請求書や「定期支出申込書」のひな形は、「横浜市へのご請求および横浜市からのお支払」からダウンロードできます。)
その他、【業者コード-口座枝番】の確認方法や請求方法等の詳細については、下記掲載の資料をご確認ください。(審査結果通知時お送りしたものと同じ資料です。)
定期申請(令和4年10月実施)をされたみなさまへ
令和5年2月28日(火曜日)に申請されたすべての方に審査結果通知をお送りしました。
※通知は、申請時にご入力いただいた「本社基本情報」のE-mailアドレス宛にお送りしました。
振込先口座登録に関するQ&A
その他
申請(届出)完了後に申請(届出)内容や提出書類に誤りが見つかった場合や取下げをしたい場合
入力内容の訂正、提出書類の差し替え、申請の取下げ、申請の統合等を行いたい場合は、以下の様式に必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでお送りください。折り返し会計室よりご連絡します。
メールの件名:【依頼】申請内容の修正等について(振込先口座登録)
差戻しを受けた方の提出書類アップロード方法
申請(届出)完了後に、横浜市から提出書類の差戻しを受けた方の再アップロード方法について掲載しています。
差戻しを受けた方の提出書類アップロード方法(PDF:714KB)
振込先口座登録の抹消(登録内容全てを削除)したい場合
以下の様式に必要事項を記載の上、下記メールアドレスまでお送りください。折り返し会計室よりご連絡します。
メールの件名:【依頼】振込先口座登録の抹消について
※「抹消届」の提出により、口座を削除した場合でも、当該登録口座の【業者コード-口座枝番】を記載した請求書や「定期支出申込書」を既に提出しているものについては、当該登録口座に支払われる場合がありますので、請求書等提出先の部署へご連絡ください。
現行の【指定者コード】の取扱い
現行の【指定者コード】の新規・変更手続は、原則、令和5年3月31日(金曜日)まで受け付けます。
手続方法は、「指定者口座振替払制度【指定者コード】」をご確認ください。
【指定者コード】を利用して定期支出金制度を利用中のみなさまへ
令和4年度定期支出の最終回の支払(令和5年4月25日)時には、【指定者コード】に登録された振込先口座に振込みをします。
上記のとおり、【指定者コード】の変更手続は、原則、令和5年3月31日(金曜日)まで受け付けますが、4月にならないと変更手続(振込先口座の変更)を行えない場合は、会計室までご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ