ここから本文です。
区役所の主な業務
最終更新日 2024年7月31日
区役所の主な業務
横浜市では、地域において市民満足度の高い行政サービスを提供ため、区の地域特性などを反映し、必要に応じて区役所組織機構を一部組み換えています。そのため、下記の表は標準的な機構を表します。(区役所の組織図はこちら)
※横浜での生活に必要な情報をまとめた各種情報は「暮らしのガイド」を御覧下さい。
部 | 課 | 係・担当 | 業務内容 |
---|---|---|---|
総 務 部 | 総務課 | 庶務係 | 区の総務、自動車仮ナンバーの交付、防災、庁舎内の忘れ物など |
予算調整係 | 区の予算・決算など | ||
統計選挙係 | 不在者投票、統計資料の閲覧、選挙に関することなど | ||
区政推進課 | 広報相談係 | 庁舎内の案内、区民相談、市政への要望の受付、各種広報、情報公開、人生記念樹など | |
企画調整係 | 区内の主要事業の企画・進行管理、区内の事務事業の総合調整など | ||
まちづくり調整担当 | 身近なまちづくりの相談・調整、土木事務所との連絡調整など | ||
地域力推進担当 | 協働のネットワークづくり、地域支援を行う体制づくり、庁内連携の仕組みづくりなど | ||
地域振興課 | 地域活動係 | 自治会・町内会、交通安全運動、防犯灯の設置助成など | |
生涯学習支援係 | 生涯学習の相談、地域の文化振興、区民のスポーツ振興、青少年の育成、地域・学校との連携、学校利用の推進など | ||
区民施設担当 | 区民利用施設の運営と管理など | ||
資源化推進担当 | ヨコハマ プラ5.3計画(横浜市一般廃棄物処理基本計画)の推進、街の美化など | ||
戸籍課 | 戸籍担当 | 出生・婚姻・死亡届出、戸籍全部事項証明書(謄本)・個人事項証明書(抄本)、火埋葬許可など | |
登録担当 | 転入・転出届、住民票、印鑑登録、マイナンバーカードなどの交付、小中学校転入学など | ||
税務課 | 市民税担当 | 個人・法人市民税の申告、課税・所得証明、バイク(125cc以下)の登録・廃車など | |
土地担当 | 評価証明、土地(固定資産税及び都市計画税)の評価・課税など | ||
家屋担当 | 家屋(固定資産税及び都市計画税)の評価・課税など | ||
収納担当 | 滞納市税の納付、滞納処分など | ||
区会計室 | 会計係 | 公金の収入・支出 | |
福 祉 保 健 セ ン タ | | 福祉保健課 | 運営企画係 | 民生委員・児童委員、地域福祉保健計画策定、地域ケアプラザなどの運営管理など |
健康づくり係 | 予防接種、がん検診、歯科保健、健康相談、栄養改善、保健活動推進員など | ||
生活衛生課 | 食品衛生係 | 飲食店等の営業申請、食中毒予防、医師・看護師・栄養士・調理師等の免許申請、医療機関・薬局薬店の申請など | |
環境衛生係 | 理美容、クリーニング、旅館、ホテル、浴場等の申請、ねずみや害虫の駆除相談、狂犬病予防、飼い犬の登録、犬ねこの飼育相談など | ||
高齢・障害支援課 | 高齢・障害係 | 高齢者の福祉保健サービス、敬老特別乗車証、老人クラブ、障害者福祉サービス、各種障害者手当など | |
こども家庭支援課 | こども家庭係 | 子育て支援業務、障害児福祉サービス、母子手帳、児童手当、乳幼児健診、母子・父子寡婦福祉など | |
生活支援課 | 事務係 | 保護費の支払い、戦没者遺族援護特別給付金の申請など | |
生活支援係 | 生活保護の相談・決定、生活困窮者自立支援事業など | ||
保険年金課 | 国民年金係 | 国民年金の加入・脱退など | |
保険係 | 国民健康保険・介護保険の手続、後期高齢者医療制度、高額療養費、小児医療費助成など | ||
土木事務所 | 管理係 | 道水路の占用許可、所管公園等の行為許可など | |
道路係 | 道路・街路樹の維持管理・修繕など | ||
下水道・公園係 | 下水道・河川の維持管理・再整備、身近な公園の維持管理、公園愛護会など |
関係条例・規則など
このページへのお問合せ
市民局区政支援部区連絡調整課
電話:045-671-2067
電話:045-671-2067
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-kuren@city.yokohama.lg.jp
ページID:147-261-425