このページへのお問合せ
国際局国際協力部国際協力課 シティネット担当
電話:045-671-4393
電話:045-671-4393
ファクス:045-664-7145
メールアドレス:ki-citynet@city.yokohama.jp
シティネット(アジア太平洋都市間協力ネットワーク)を通じた国際協力事業について紹介します
最終更新日 2021年2月19日
シティネット(アジア太平洋都市間協力ネットワーク)(外部サイト)は、アジア太平洋地域の都市問題の改善・解決を目指す非営利の国際組織です。1987年に設立され、設立当初の会員数は26会員でしたが、今では173の都市・団体等が加盟しています(2020年11月時点)。
大韓民国ソウル特別市に事務局を置き、本市にも国際協力事業を担う組織としてシティネット横浜プロジェクトオフィス(外部サイト)を設置しています。
シティネットでは、都市のあらゆるステークホルダーを繋げ、アジア太平洋地域の都市が直面する都市問題に具体的なソリューションを提供すること目的とし、「防災」、「SDGs」、「インフラ」、「気候変動」の4つの分科会に分かれて活動しています。(本市は、防災・SDGs・気候変動の分科会に加盟。)
1995年には国連経済社会委員会(ECOSOC)の特別諮問資格を獲得し、2002年にはアジアにおける都市間協力及び地方自治体、NGO、政府開発庁とのネットワーク化に果たした役割が評価され、国連ハビタット名誉賞を受賞しました。
本市は、シティネットが設立された1987年より加盟しており、第1回シティネット総会(1989年)にて会長に選出されて以来、以後6期に渡って会長都市を務めてきました。第7回シティネット総会(2013年)には、これまでの貢献が認められ、名誉会長都市に選出され、現在まで名誉会長都市を務めています。
また、本市は防災分科会の議長都市も2013年より務めており、防災分野におけるセミナーの開催や会員都市からの研修及び視察の受入、専門家の派遣、覚書に基づく長期的な支援事業等を通じて、国際貢献を行ってきました。
第10回防災分科会セミナー(2017年に世界銀行と共催)
第12回防災分科会セミナー(2019年開催)
横浜市内施設を視察
セミナーへの職員派遣(マレーシア・クアラルンプール)
ネパール地震復興支援のための職員派遣(2017年)
フィリピン・マカティ市の消防職員受入研修
本市は、シティネットの名誉会長都市及び防災分科会の議長都市として、主に防災・減災分野にてシティネットの活動をリードしています。
防災・減災分野における専門家や関係者を招き、アジア太平洋地域におけるシティネット会員都市の防災力向上を目的として、第13回防災分科会セミナーを以下のとおりオンライン開催しました。
【開催日】
令和2年11月11日(水)、18日(水)、25日(水)
【発表者】
横浜市を含むシティネット会員都市、国際機関等
【言語】
英語のみでの開催
CITYNET横浜通信Vol.24(PDF:1,773KB)
シティネット横浜プロジェクトオフィスが定期的に発行している通信です。
こちらに第13回防災分科会セミナーの開催概要が掲載されていますので、ご参照ください。
(延べ240名の方にオンライン参加いただきました。ご参加の皆様、ありがとうございました。)
日時 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
11/11(水) |
第1回 オープニングセッション(~13:15) ≪セッションI≫ 「新型コロナウイルス対応の最前線での取組」 |
横浜市副市長、マカティ市(フィリピン)市長(オープニング) |
11/18(水) 13:00~14:30 |
第2回 ≪セッションII≫ 「激甚化する自然災害へのリスク管理」 |
オーストラリア政府 、横浜市、ドイツ国際協力公社 他 |
11/25(水) 13:00~14:45 |
第3回 ≪セッションIII≫ 「新型コロナウイルス対応を踏まえた今後の防災・減災の取組」 |
UNDRR(国連防災機関)、マカティ市、WHO(世界保健機関)、フィリピン災害レジリエンス財団、横浜市 他 |
本市ではシティネット加盟都市と覚書を結び、長期的な支援を行うことで、国際協力事業を推進しています。
事業名 | 実施期間 |
---|---|
フィリピン共和国マカティ市危機管理人材育成支援事業 | 2018年11月~2021年11月 |
ネパール連邦民主共和国カトマンズ市震災復興支援事業 | 2016年6月~2019年6月 |
フィリピン共和国イロイロ市コミュニティ防災推進事業 |
2012年7月~2017年3月 |
本市は、平成25(2013)年にシティネット横浜プロジェクトオフィス(CYO)を開設しました。本市とCYOは、シティネット会員都市の課題解決に向けて、国際協力事業を連携実施しています。
CYOでは、会員都市との知見共有のため、ホームページ上でケーススタディ(横浜市内の優れた取組)を国内外に向けて発信しています。ホームページのコンテンツは今後更に拡充を予定しており、シティネット会員都市が知見を学ぶことのできるEラーニングシステムも開発中です。
日付 | ニュース・イベント |
---|---|
2020年11月6日 | 【記者発表】第13回シティネット防災分科会セミナーをオンライン開催します! |
2020年1月21日 | 第24回シティネットジャパンフォーラム「災害に強いまちづくりのために~「防災」から「BOSAI」へ!日本の技術を世界に~」を開催します! |
2019年8月27日 | 【記者発表】第12回シティネット防災クラスターセミナーを横浜で開催!(PDF:309KB) |
2018年11月29日 | 【記者発表】横浜市とフィリピン共和国マカティ市、シティネット横浜プロジェクトオフィスが「マカティ防災・減災アカデミー計画支援に関する覚書」を締結(PDF:290KB) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
国際局国際協力部国際協力課 シティネット担当
電話:045-671-4393
電話:045-671-4393
ファクス:045-664-7145
メールアドレス:ki-citynet@city.yokohama.jp
ページID:135-976-493