閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 職員採用・人事
  4. その他採用募集
  5. 会計年度任用職員採用募集
  6. こども青少年局
  7. 【こども青少年局】会計年度任用職員(月額職)(母子父子寡婦福祉資金の貸付補助業務)募集(令和7年4月1日採用)

ここから本文です。

【こども青少年局】会計年度任用職員(月額職)(母子父子寡婦福祉資金の貸付補助業務)募集(令和7年4月1日採用)

最終更新日 2025年1月26日

こども青少年局会計年度任用職員(月額職)(母子父子寡婦福祉資金の貸付補助業務)

横浜市こども青少年局では、母子父子寡婦福祉資金の貸付事業に係る申請受付及び審査等の補助業務を担う会計年度任用職員を募集します。

申し込まれる方は、下記の募集要項等をご確認の上、応募様式を期限までに提出してください。

■募集要項

◆詳細は募集要項をご覧ください。
募集要項(PDF:133KB)

■任用予定人員

1名

■任用期間

令和7年4月1日~令和8年3月31日

■職務概要

(1)電話による問合せ・ひとり親支援に関する相談への対応
(2)面談による申請受付の対応
(3)申請書類の内容確認、システム入力
(4)貸付業務に必要な事務(郵便物の仕分け・発送、送付書類作成、PCデータ入力・加工等)
(5)その他、所属長が必要と認める業務
※大規模災害発生時における災害対応業務(基本的に補助的な業務で、勤務時間内のみ)

■勤務場所

こども青少年局こども家庭課こども家庭係
横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所13階

■応募要件

1 年齢
 要件なし

2 資格
 (1)パソコンの操作(ワード・エクセルの基本操作)ができること
 (2)電話・窓口応対ができること
 (3)社会福祉職※の資格またはそれに準ずる相談支援業務の経験があること
  ※「社会福祉職」とは次のいずれかに該当する者をいう
   ア 社会福祉士又は精神保健福祉士の国家試験受験資格を有する者
   イ 社会福祉法により、都道府県知事の指定する養成機関又は講習会の課程を修了した者
   ウ 厚生労働大臣が指定する社会福祉に関する科目のうち3科目以上を履修し、卒業した者

※ 地方公務員法第16条により、次に該当する方は受験できません。
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることが無くなるまでの人
・横浜市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者。
・日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
・民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号)附則第3条第3項の規定により、従前の例によることとされる者

■勤務条件

勤務条件
項 目摘    要
1 任用期間令和7年4月1日~令和8年3月31日まで
2 要勤務日月曜日~金曜日の週5日
3 休 日土曜日、日曜日及び祝日、年末年始
4 勤務時間9時00分~16時00分【6時間00分】
休憩時間:勤務時間の間で1時間
5 給 料月額:196,600円
※任用期間中に報酬額が変更となる可能性があります。
6 各種手当等期末手当・勤勉手当・通勤手当等 ※ 本市規定による
7 休 暇年次休暇等 
8 福利厚生健康保険(横浜市共済組合)、厚生年金保険、雇用保険
9 その他勤務条件横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。

※令和7年度予算が横浜市議会において議決がなされなかった場合は、選考に合格されても採用されないことがあります。

■応募方法

1 受付期限
  令和7年3月4日(火曜日)(必着、持参の場合は同日17時まで)


2 提出書類
 (1)横浜市申込書
    横浜市選考申込書PDF(PDF:115KB)横浜市選考申込書Excel(エクセル:22KB)
 (2)応募要件の資格を有していることを確認できる書類(写し可)
 (3)封筒2通(面接試験日時通知用及び合格結果通知用)
   長3封筒を2通ご用意ください。封筒2通の表面に申込者ご本人の郵便番号、住所、氏名を書き、
   赤字で「簡易書留」と大きく書いてください。
   ※ 申込書は、本市所定の様式に限ります。
   ※ 提出後は、提出書類を返却しませんので、あらかじめご了承ください。


3 提出方法
 原則、郵送によります。
 (1) 提出期限
  令和7年3月4日(火曜日) 必着


(2) 提出先
 〒231-0005
  横浜市中区本町6-50-10
  こども青少年局こども家庭課 会計年度任用職員採用担当 宛
 ※ 普通郵便で郵送した場合の事故等については、一切責任を負いかねますのでご了承ください。

■選考方法及び任用までの流れ

選考方法及び任用までの流れ
項目日程
1 応募締切

令和7年3月4日(火曜日)

2 選考(面接試験)案内通知発送
  ※面接日時、面接場所が記載されています。

令和7年3月6日(木曜日)頃

3 選考実施(面接試験)
  個人面接を行います。

令和7年3月11日(火曜日)、3月12日(水曜日)の指定した日時

4 結果等通知
 ・合格者には、任用にあたって必要書類の案内をあわせて送付します。
 ・任用を辞退される方は、電話連絡をしていただくとともに、
  同封されている「任用辞退申出書」に必要事項を記入の上、
  3月24日(月曜日)までに(必着)
  こども青少年局こども家庭課こども家庭課係
  会計年度任用職員採用担当宛 に郵送にて送付ください。

令和7年3月18日(火曜日)頃

5 健康診断受診(本市規定の対象者のみ)
  本市規定の対象となる方については、雇入れ時に健康診断を受診していただきます。

本市が指定した日時
6 就業開始日令和7年4月1日(火曜日)

■任用にあたって

1 受験資格が無いこと又は申込書記載事項に虚偽があった場合には、合格を取り消します。

2 合格通知後、合格者全員に住民票等を提出していただきます。詳細については、3月18日(火曜日)頃に発送する通知に同封する案内をご確認ください。

このページへのお問合せ

こども青少年局こども家庭課こども家庭係 会計年度任用職員採用担当

電話:045-671-2390

電話:045-671-2390

ファクス:045-681-0925

前のページに戻る

ページID:850-486-704

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews