このページへのお問合せ
健康福祉局生活支援課援護対策担当
電話:045-671-2425
電話:045-671-2425
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-entai@city.yokohama.jp
寿地区の保健医療の充実を図るとともに、寿地区の住民をはじめとする市民の健康づくりや介護予防の取り組み、自立した生活の支援、生活環境の向上を推進し、さらには市民の社会参加を促進して、住民相互の交流を深めることで、福祉の向上に寄与するために横浜市が設置した施設です。
最終更新日 2022年8月12日
横浜市中区寿町4丁目14番地
鉄筋コンクリート造、地下1階、地上9階建
※地下1階から地上2階が福祉施設であり、3階から9階は市営住宅(寿町スカイハイツ)となっています。
敷地面積2647.82㎡、管理区分面積(福祉部分) 2683.59㎡
横浜市寿町健康福祉交流センターパンフレット(PDF:2,348KB)
(公財)横浜市寿町健康福祉交流協会ホームページ(外部サイト)
横浜市寿町健康福祉交流センターは指定管理者制度を導入しています。5年ごとに公募により指定管理者を選定、指定し、指定管理区分を運営しています。
以下のとおり、指定期間ごとに指定管理者の指定に関する情報や、事業計画・事業報告等を掲載しています。
なお、適切な運営につなげるため、指定管理期間中に外部委員による第三者評価を受けることとなっています。
指定管理者制度については 横浜市 政策局 共創推進室 共創推進課(指定管理者制度担当)のページをご覧下さい。
地区内外の各種団体及び事業者等と連携して、様々な事業を行い、地域支援やまちづくりを推進するため、横浜市寿町健康福祉交流センター2階で「ことぶき協働スペース」を運営しています。指定管理者とは別の運営者が管理運営を行っています。
横浜市寿町健康福祉交流センター2階
横浜市寿町健康福祉交流センター指定管理者とは別に、横浜市が委託により実施しています。
実施期間を5年以内とし、事業者を選定しています。
特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ
【終了しました】令和元年度から令和5年度「横浜市ことぶき協働スペース運営事業委託」公募型プロポーザルの実施について
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局生活支援課援護対策担当
電話:045-671-2425
電話:045-671-2425
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-entai@city.yokohama.jp
ページID:447-530-846