ここから本文です。
横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則に関する意見公募について
最終更新日 2020年8月6日
「横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則」に関するご意見の募集について
(意見公募は終了しました。)
案件番号 | 289 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則の制定について | |||
定めようとする規則等の題名 | 横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則 | |||
根拠法令 | 横浜市寿町健康福祉交流センター条例 | |||
概要 | 平成29年10月に制定した「横浜市寿町健康福祉交流センター条例」に関し、横浜市寿町健康福祉交流センターの開館時間、指定管理者の指定の手続き等の必要な事項を定めるため、横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則を制定します。 | |||
案の公示日 | 平成29年10月25日(水曜日) | |||
意見提出期間 | 平成29年10月25日(水曜日)~平成29年11月23日(木曜日) | |||
意見提出期間が30日未満 の場合その理由 | ― | |||
意見公募結果 | 【リンク】意見見公募結果のページ | |||
意見公募要領 (意見提出方法・提出先等) | 意見公募要領(PDF(PDF:83KB)) 意見提出書(word(ワード:29KB)) | |||
案及び関連資料 | 横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則の制定について(概要)(PDF(PDF:131KB)) 横浜市寿町健康福祉交流センター条例施行規則(案)(PDF(PDF:101KB)) 横浜市寿町健康福祉交流センター条例(PDF(PDF:699KB)) | |||
資料の入手方法 | 健康福祉局生活支援課援護対策担当、市庁舎1階市民情報センター及び各区役所広報相談係にて閲覧・配布(閲覧・配布期間終了) | |||
所管課名等(問合せ先) | 健康福祉局生活支援課援護対策担当 電話:045-671-2425 FAX:045-664-0403 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局生活支援課援護対策担当
電話:045-671-2425
電話:045-671-2425
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-entai@city.yokohama.jp
ページID:401-417-923