このページへのお問合せ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年2月22日
横浜市は、平成23年4月1日から平成28年3月31日までを指定期間とする、横浜市消費生活総合センターの指定管理者選定手続きを行います。
なお、この度の募集は、横浜市消費生活総合センターが極めて高度の専門性や公共性を要することから、公募によらず、現在の指定管理者のみを応募の対象とします。
1.名称 | 横浜市消費生活総合センター |
---|---|
2.所在 | 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー4階、5階 |
3.施設規模 | 鉄筋コンクリート造、地下3階地上26階建て の4階、5階の各一部を専有(区分所有) |
4.施設面積 | 施設面積専有延べ床面積925.86m2 |
5.施設内容 | 相談室、展示・情報資料室、商品テスト・実習室、会議室(3室)他 |
6.施設案内 | 横浜市消費生活総合センター(外部サイト)のページをご覧ください。 |
平成23年4月1日から平成28年3月31日まで
現在の指定管理者である財団法人横浜市消費者協会を応募対象者とした単独指名型プロポーザル方式により、応募団体が指定管理者に求める団体・業務の基準を満たしているかについて審査し、指定候補者としての選定を行います。
横浜市消費生活総合センターの指定管理者選定手続きを、公平かつ適正に実施するために設置された委員会です。
委員氏名 | 備考 |
---|---|
小菅 光良 | 社団法人横浜市工業会連合会顧問 |
齋藤 昌照 | 税理士 |
高井 佳江子 | 弁護士 |
西村 隆男(委員長) | 横浜国立大学教育人間科学部教授 |
服部 孝子 | 横浜市消費者団体連絡会前事務局長 |
(敬称略・五十音順)
1.開催日時 | 平成22年9月10日(金曜日)午前9時00分から12時00分まで |
---|---|
2.場所 | 関内駅前第一ビル2階202特別会議室 横浜市中区真砂町2-12 |
3.議題 | (1)応募団体への公開ヒアリング (2)総合審査 (3)審査結果報告書の作成について (4)その他 |
4.その他 | 会議は一部公開です。傍聴は当日午前8時50分から先着順に受付けます(若干名)。 |
第1回:平成22年7月12日(月曜日)会議録(PDF:258KB)
第2回:平成22年9月10日(金曜日)第2回会議録(PDF:261KB)
選定委員会において厳正な審査を行った結果、次のような結果となりました。
団体名 | 最低基準点 | 審査得点 |
---|---|---|
財団法人横浜市消費者協会 | 400点 | 426点 |
平成22年第4回市会定例会において、横浜市消費生活総合センターの指定管理者の指定に関する議案が議決されたため、次のとおり、横浜市消費生活総合センターの指定管理者を指定しました。
施設の名称 | 所在地 | 指定管理者 | 指定の期間 |
---|---|---|---|
横浜市消費生活総合センター | 横浜市港南区上大岡西一丁目6番1号 | 財団法人横浜市消費者協会 理事長 日和佐 信子 | 平成23年4月1日から平成28年3月31日まで |
財団法人横浜市消費者協会の提案書です。
提案書の著作権は、作成者である財団法人横浜市消費者協会に帰属します。なお、印刷はできません。
横浜市経済局市民経済労働部消費経済課消費生活係
〒231-0017
横浜市中区港町1-1
電話:045-671-4140/FAX:045-664-9533
E-mailアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp
<その他関係規定>(平成22年7月7日現在)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
経済局市民経済労働部消費経済課
電話:045-671-2584
電話:045-671-2584
ファクス:045-664-9533
メールアドレス:ke-syohikeizai@city.yokohama.jp
ページID:395-169-140