- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 分野別メニュー
- 港湾
- ビジネスサポート情報一覧
- 横浜港入出港の手引き
ここから本文です。
横浜港入出港の手引き
最終更新日 2024年3月13日
「横浜港入出港の手引き」を改訂しました
令和5年9月26日より、横浜航路、鶴見航路における錨地運用の変更や説明文、注釈等の一部内容を改訂しておりますので、ご確認をお願いします。
なお、今回の改訂より令和2年7月からトライアルを実施してきました根岸湾・南本牧ふ頭における運航調整に関する確認事項(ガイドライン)について成案化されましたので付録として添付します。
船会社及び船舶代理店の皆様におかれましては、更新しました「横浜港入出港の手引き」を入港する船舶の船長に必ず配布し、内容を熟読のうえ遵守するように周知をお願いします。
『横浜港入出港の手引き(令和5年9月)』
根岸湾運航調整に関する確認事項(ガイドライン)(JAPANESE)(PDF:2,106KB)
南本牧ふ頭運航調整に関する確認事項(ガイドライン)(JAPANESE)(PDF:684KB)
※根岸湾運航調整における確認事項(ガイドライン)及び南本牧ふ頭運航調整における確認事項(ガイドライン)については令和5年11月1日(船舶運航動静等通知10月31日受付分)より運用を開始します。
『Port Entry Manual - Port of Yokohama(September 2023)』
Confirmed Matters regarding Negishi Bay Navigational Coordination (Guidelines)(PDF:1,687KB)
Confirmed Matters regarding South-Honmoku Wharf Navigational Coordination (Guidelines)(PDF:650KB)
船舶運航調整に係る運用の一部変更について(通知)【令和6年3月13日付】
令和6年4月1日より港湾局が行う船舶運航調整業務について、次のとおり運用の変更を行います。
通知文(PDF:121KB)
補足添付資料1~3(PDF:4,222KB)
船会社及び船舶代理店の皆様におかれましては、内容を熟読のうえ遵守するように周知をお願いします。
横浜航路へ入航する船舶の順番(横浜海上保安部)
横浜航路へ入航する船舶の順番については、海上保安庁ホームページ東京湾海上交通センターで確認できます。
※東京湾海上交通センター(リンク先:http://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
港湾局港湾管理部水域管理課
電話:045-671-7130
電話:045-671-7130
ファクス:045-641-8749
メールアドレス:kw-suiiki@city.yokohama.lg.jp
ページID:385-531-758