ここから本文です。
放課後児童健全育成事業の監査・運営状況調査について
横浜市内の放課後児童健全育成事業者へ「監査」・「運営状況調査」を実施しています。
最終更新日 2024年7月31日
「監査」、「運営状況調査」とは
児童福祉法第34条の8の3に基づき、横浜市に届出のあった放課後児童健全育成事業所について、「横浜市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例」(平成26年9月横浜市条例第49号)に規定される基準が遵守されていることを監督し、事業の適正な水準を維持するため、平成28年度から定期的に監査を実施しています。
また、補助金の適正な執行や事業の適正な実施について確認するための運営状況調査についても併せて実施しています。
監査・運営状況調査は、「自己検査(毎年)」と「立入調査(3年に1回)」により実施します。
監査 | 運営状況調査 | |
---|---|---|
目的 | 「横浜市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例」を遵守した適正な運営がされているか否かを確認する。 | 横浜市が交付している運営費補助金が、適正に執行されている状況を確認する。 |
根拠 | 児童福祉法第34条の8の3 | 横浜市補助金等の交付に関する規則第27条 |
対象 | 全ての放課後児童健全育成事業所 | 放課後キッズクラブ |
自己 | 毎年 | 毎年 |
立入 | 3年に1回 | 3年に1回 |
※必要と認められる場合には、随時、特別に監査及び運営状況調査を実施します。
自己検査・立入調査について
内容 | |
---|---|
自己検査 | 全ての放課後児童健全育成事業者が、横浜市が作成した「チェックシート」により、監査・調査項目を自己検査するものです。自己検査の結果は、各年度の指定期日までに区こども家庭支援課へ報告します。 |
立入調査 | 横浜市職員が、事業所へ原則3年ごとに立ち入り、放課後児童健全育成事業者の運営主体から提出された「自己検査チェックシート」の内容や、適正な育成環境が確保されていることを、書類やヒアリング等にて確認するものです。 |
監査及び運営状況調査の実施時期
毎年度7月~12月ごろを予定しています。
令和6年度については、下記をご確認ください。
令和6年度 監査・運営状況調査について
令和6年度の監査・運営状況調査は、次の資料をご確認ください。
関連様式
放課後キッズクラブ
放課後児童健全育成事業等 自己検査結果報告書(様式)(ワード:16KB)
自己検査チェックシート(監査)(令和6年度)(様式・記載例(エクセル:223KB)
自己検査チェックシート(運営状況調査)(令和5年度・令和6年度)(様式・記載例)(エクセル:600KB)
(立入対象クラブのみ提出)令和5・6年度 支援の単位及び職員最低配置人数確認表(様式・記載例)(エクセル:84KB)
(立入対象クラブのみ提出)令和5年度 職員別、補助項目別給与額一覧(詳細)(様式・記載例)(エクセル:39KB)
監査・運営状況調査の自己検査結果について(立入調査結果について)(様式)(ワード:23KB)
放課後児童クラブ
放課後児童健全育成事業等 自己検査結果報告書(様式)(ワード:16KB)
自己検査チェックシート(監査)(令和6年度)(様式・記載例) (エクセル:229KB)
自己検査チェックシート(運営状況調査)(令和5年度・令和6年度)(様式・記載例)(エクセル:393KB)
(立入対象クラブのみ提出)令和5・6年度 支援の単位及び職員最低配置人数確認表(様式・記載例)(エクセル:62KB)
(立入対象クラブのみ提出)令和5年度 職員別、補助項目別の給与額一覧(詳細)(エクセル:38KB)
監査・運営状況調査の自己検査結果について(立入調査結果について)(様式)(ワード:23KB)
放課後児童健全育成事業の届出のみ事業所
放課後児童健全育成事業等 自己検査結果報告書(様式)(ワード:16KB)
自己検査チェックシート(監査)(令和6年度)(様式・記載例)(エクセル:229KB)
(立入対象クラブのみ提出)令和6年度 支援の単位及び職員最低配置人数確認表(様式・記載例)(エクセル:61KB)
監査・運営状況調査の自己検査結果について(立入調査結果について)(ワード:23KB)
根拠法令・参考資料等
・横浜市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例(PDF:219KB)
・横浜市放課後児童健全育成事業所に対する監査の実施について(PDF:113KB)
・横浜市放課後児童健全育成事業の監査指針(PDF:400KB)
・横浜市放課後児童健全育成事業の指導監督基準(PDF:363KB)
・放課後児童クラブ運営指針(厚生労働省平成27年3月策定)(PDF:370KB)
・放課後児童クラブ運営指針解説書(厚生労働省平成29年3月策定)(PDF:1,309KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局青少年部放課後児童育成課
電話:045-671-4446
電話:045-671-4446
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.lg.jp
ページID:843-144-971