ここから本文です。
入退室管理システム提案事業者(放課後キッズクラブ・放課後児童クラブ用)
放課後キッズクラブ・児童クラブが利用できる入退室管理システムを開発し、本市と協定を締結した事業者を紹介します。
最終更新日 2024年1月18日
システム名 | 企業・団体名 | システムPR(事業者より) | 電話 | 部署担当 |
---|---|---|---|---|
放課後キッズクラブ・児童クラブ向けQRコード入退室管理システム(外部サイト) | 株式会社ティー・エム・シー | QRコードで児童の入退室を管理します。保護者専用画面での予約・入退室確認・メッセージ機能があり、児童の安全と業務を効率化。月報の集計機能により事務も簡素化できます。キッズ・学童クラブ専用のシステムなので、機能も充実しておりかゆい所に手が届きます。 | 046-869-1551 | 営業部 キッズクラブ担当 |
放課後登下校管理システム(外部サイト) | A-OKシステムズ株式会社 | バーコードで児童の入退室を管理!保護者への入退室メール配信機能もついているので、児童の安全をリアルタイムで保護者が把握できます。キッズは日誌・月報の集計機能もついているので、事務も簡素化できます。 | 050-3579-3057 | システム開発部 |
学童会員コミュニケーション(外部サイト) | 株式会社ヴィータス | 放課後児童クラブ事業をターゲットとしたシステムです。保護者専用ページで児童・保護者連絡先の自動管理、お便りやお知らせなどの情報提供や一斉メール送信、遠足や保護者総会の出欠確認、児童の入退室管理(保護者へ通知メール)が、スマートに実施できる、クラブと児童・保護者のつながりを深めるサービスです。 | 03-5244-5490 | 事業開発部 |
CCS PRO(外部サイト) | 株式会社CHaiLD | iPadにタッチ、ICカード、QRバーコードで児童、スタッフの入退室を管理できます。児童の入退室時、保護者への入退室メール配信機能もついているので、児童の安全をリアルタイムで保護者が把握できます(ICカードのみ)。保護者への請求書作成機能がついており、全銀行対応で口座振替が可能です。 | 03-6284-1610 | ICT営業部営業課 |
このページへのお問合せ
こども青少年局放課後児童育成課(放課後キッズクラブに関すること)
電話:045-671-4068
電話:045-671-4068
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.jp
こども青少年局放課後児童育成課(放課後児童クラブに関すること)
電話:045-671-4446
電話:045-671-4446
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.jp
ページID:845-569-373