駐車場利用案内
最終更新日 2021年6月7日
【管理運営】指定管理者「日本パーキング株式会社」が駐車場の管理運営を行います。
区役所駐車場は、公共交通機関を利用して来庁する人との公平性や受益者負担、駐車場の
適正利用促進などの観点から有料となっていますが、区役所に手続・相談などのために来庁
する人は一定時間無料でご利用いただけます。
限られた駐車場を有効に活用し、より利用しやすくするため、ご理解・ご協力をお願いします。
窓口でお手続がある場合、利用料金が1時間まで無料となります。
但し、混雑により利用時間が1時間を超えてしまう場合があります。ご注意ください!
※混雑が予想される時期・手続※
1月~4月:転出入等の手続
6月:国民健康保険等の手続
なお、その他の時期においても、混雑等により1時間を超える場合がございます。
ご理解のうえ、駐車場のご利用をお願いいたします。
※「青葉公会堂前」の交差点から右左折による第2駐車場への入場はできません。
※第2駐車場へは「青葉消防署前」の交差点から川沿いの道へ向かいご入場ください。
利用時間 | 駐車台数 | |
---|---|---|
第1駐車場 | 24時間(年中無休) | 91台 |
第2駐車場 | 87台 |
第1駐車場(8:00~20:00) | 30分200円(8:00~20:00) | ||
60分100円(20:00~8:00) | |||
第2駐車場(8:00~20:00) | 30分150円(8:00~20:00) | ||
60分100円(20:00~8:00) | |||
夜間最大料金 | 第1駐車場(20:00~8:00) 最大500円 第2駐車場(18:00~8:00) 最大300円 | ||
当日最大料金 | 土日祝(第1駐車場) 当日最大600円(24時切替) |
一定時間無料で利用できる人 | |
---|---|
区役所に手続・相談等で来られた人 区・市の事業にかかわるボランティアの人 | 60分無料 ※2 |
公会堂・スポーツセンターに申し込みで来られた人 | 30分無料 ※2 |
乳幼児健康診査・集団予防接種を受ける人とその保護者 | 利用時間無料 |
以下に該当する人が、区役所、公会堂、スポーツセンターを利用する場合 | |
区・市が開催する会議の出席者(区・市の依頼を受けた人に限る) | |
公会堂の講堂で事業を主催する主催者(第1~第2駐車場以外の駐車台数を含む3台分のみ) | |
スポーツセンターで区・市が主催、共催又は後援する事業の従事者(第1~第2駐車場以外の駐車台数を含む3台分のみ) |
※2 無料となるのは、入庫からそれぞれ60分間、30分間です。
ただし、以下に該当する方は、駐車料金減免の対象となりませんので、ご注意ください。
【駐車料金減免の対象とならない方】
1.喫茶・売店・交流ラウンジを利用する方
(売店で市の刊行物を購入した方は、領収書を提示いただいた場合、1時間無料となります。)
2.資源回収ボックスを利用する方
3.窓口等に市で発行しているパンフレットを取りに来庁された方(パスポートの申請書を取りに来た方を含みます。)
4.区民ホール等でのイベントを観覧するために来庁された方
【関連リンク】
市民局ホームページ「市役所・区役所駐車場の有料化について」
URL:http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/chiiki/yuryo/
平成23年12月1日より供用開始します
環境創造局の電気自動車・倍速充電スタンドの普及により、青葉区総合庁舎第1駐車場に倍速充電スタンドを設置しました。 | |
---|---|
利用開始日 | 平成23 年12 月1日(木曜日) |
設置場所 | 青葉区総合庁舎第一駐車場 充電スタンドの位置はこちら(PDF:40KB) |
設置機器の概要 | 電気自動車・プラグインハイブリッド車用倍速充電スタンド (60 分充電で約20km 走行可能) |
利用時間 | 24時間ご利用いただけます。(駐車場閉鎖時等を除く) ※1回の充電は60 分まで |
利用料金 | 無料 ※充電のみで駐車場をご利用された場合には、別途、駐車場料金が発生します。 |
<倍速充電スタンドとは>
200Vの充電コネクター付の充電設備です。電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)どちらでも充電することができます。フル充電の状態までの充電時間は約7時間です。PHVは電気だけでも走行できるハイブリッド車で、EVと同様に充電設備につないで充電することができる車両です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ