事前web予約(戸籍届出・引越し・印鑑登録)、窓口混雑状況等(戸籍課・保険年金課窓口)
最終更新日 2023年11月13日
- 戸籍課 【事前web予約】戸籍届出・引越し・印鑑登録等/窓口混雑状況・呼出状況(外部サイト)←こちらをクリック
- 保険年金課 窓口混雑状況(外部サイト)←こちらをクリック
事前web予約サービスについて
待ち時間の短縮や待合スペースの混雑対策として、戸籍届出(婚姻届等)・引越し(転出入・転居等)・印鑑登録の手続等の日時をweb上で予約できるサービスを導入しています。
※本サービスは横浜市とのサービス利用契約に基づき、株式会社明光商会が提供します。本サービスのドメインはvoicecall.jpです。(横浜市インターネット受発信ガイドライン第6条第4項により協議済)
事前web予約が可能な窓口及び時間帯
【窓口】
戸籍届出(婚姻届等)、除籍謄本の取得など(21番窓口)
引越し(転出入・転居)、印鑑登録など(24番窓口)
【時間帯】
- 平日(月曜日~金曜日) 午前10時台~午後4時台
- 第2・4土曜日 午前10時台~午前11時台
事前web予約サービスの利用方法
1.専用ページから予約をする
<専用ページ>
※注意 予約適用時間は1時間です。
2.書類への記入
来庁後、番号札を発券する前に必ず書類をご記入ください。受付時に書類が未記入の場合は、記入後に再度お呼びさせていただきます。
書類は、下記からダウンロードいただき、来庁前に準備していただくこともできます。
<各種書類様式>
- 戸籍届出(出生届、婚姻届など)※一部の届出はこちらからダウンロードできます。
- 住民異動届(外部サイト)(転入・転居・転出・世帯変更など)
- 印鑑登録の申請(外部サイト)
3.番号札の発券
21番(戸籍届出)・24番(引越し・印鑑登録等)各窓口前のフロアに設置している発券機の「QRコードをお持ちの方はこちら」ボタンを押していただき、二次元バーコードを読取機にかざして番号札を発券してください。実際に番号札の発券をしないと窓口で番号が呼ばれませんのでご注意ください。
4.手続き
発券後、予約時間帯以降に優先的に窓口へお呼びします。
※発券時刻や窓口状況によっては、予約時間帯後にお呼びする場合があります。
留意事項
(1)来庁した場合は、必ず書類をあらかじめ記入いただいた上で、フロアに設置している発券機で発券を行ってください。
(発券をされても書類のご記入がない場合には、受付ができませんのでご注意ください)
(2)受付予約をされていても、予約時間帯を過ぎると、予約が失効しますので、ご注意ください。
例:10時予約の場合は、11時に失効します。10時59分までに書類を記入いただき発券してください。
(3)受付予約後に来庁できなくなった場合は、 予約登録完了メールのURLをタップして、 必ずキャンセル手続を行ってください。
(4)受付予約した時間が過ぎてしまった場合は、通常通り受付しますので、各窓口の受付番号札を発券してください。
その際、あらかじめ書類を記入いただいた上で、発券手続を行ってください。
窓口混雑状況(戸籍課、保険年金課)
戸籍課(戸籍届出・引越し・印鑑登録・マイナンバーカード)
●戸籍課窓口(窓口混雑状況・呼出状況/お渡し窓口呼出状況(外部サイト))
戸籍課窓口の混雑状況、現在の受付番号及びお渡し窓口呼び出し状況がPC、スマートフォン、携帯電話でご覧いただけます。本サービスは横浜市とのサービス利用契約に基づき、株式会社明光商会が提供します。本サービスのドメインはvoicecall.jpです。( 横浜市インターネット受発信ガイドライン第6条第4項により協議済
保険年金課(保険・年金等)
●保険年金課窓口混雑状況ページ(外部サイト)
保険年金課窓口の混雑状況及び現在の受付番号がPC、スマートフォン、携帯電話でご覧いただけます。
転入・転出・転居に伴う手続について
転入や転出、転居の際の手続には、複数の窓口での手続が必要な場合があります。
(例:戸籍課→保険年金課→こども家庭支援課)
時間に余裕をもってご来庁ください。
※特に、年度末、年度初めは長時間お待ちいただく場合があります。ご理解ご協力をお願いいたします。
【青葉区役所開庁日】
月~金曜日:午前8時45分~午後5時
第2・4土曜日(一部窓口のみ):午前9時~正午
※区役所土曜開庁のご案内
<昼休み窓口>
昼休み(正午~午後1時)も全ての窓口で、業務を行います。
なお、専門的な相談や他の機関に照会が必要な業務などは、
午後1時までお待ちいただく場合もあります。
<混雑する時間帯>
以下の時間帯は、概ね混雑する時間帯です。
お急ぎの場合は避けていただくと手続きがスムースに進みます。
【平日】午前8時45分~9時ころ
【平日】午前10時30分~午後2時ころ
【第2・4土曜日】午前11時~正午
窓口混雑予測情報
以下の日は、窓口の混雑が想定されます。
★月曜日 |
---|
★祝日の翌日や連休明け |
★3月から4月にかけての引っ越しシーズン |
★語呂の良い日・記念になる日など 例:11月22日(いい夫婦の日) 7月7日(七夕) 12月24日(クリスマスイブ) |
混雑の予測される手続き・証明等 | 窓口番号等 | 課係等 |
---|---|---|
個人番号カードの電子証明書の更新、暗証番号再設定 | 区役所2階 20番窓口 | 戸籍課 登録担当 TEL.978-2233 |
戸籍届(出生、死亡、婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁、転籍など)、除籍謄本・抄本、身分証明 | 区役所2階 21番窓口 | 戸籍課 戸籍担当 TEL.978-2225 |
住民票の写し、戸籍謄本・抄本、印鑑登録証明書、年金現況証明(はがき)、住民票記載事項証明書、戸籍の附票の写し | 区役所2階 22番証明書発行窓口 | 戸籍課 戸籍担当 TEL.978-2225 登録担当 TEL.978-2233 |
個人番号カードの受取・再交付申請 | 区役所2階 23番窓口 | 戸籍課 登録担当 TEL.978-2233 |
住民異動届(転入・転出・転居等)及び住民票の写し等の同時請求、印鑑登録手続き及び印鑑証明の同時請求 | 区役所2階 24番窓口 | 戸籍課 登録担当 TEL.978-2233・2235 |
高額医療費、重度障害者・小児・ひとり親家庭の医療費支援、入院時食事代、後期高齢者医療制度の給付、介護保険の給付、出産育児一時金 | 区役所2階 27番窓口 | 保険年金課 保険係 TEL.978-2337~8 |
国民健康保険・後期高齢者医療制度の手続き・保険料・葬祭費、入院時限度額認定証、介護保険の資格手続・保険料 | 区役所2階 28番窓口 | 保険年金課 保険係 TEL.978-2335~6 2430~1 |
国民年金(第1号被保険者)の届・相談、福祉年金の届 ※ご注意ください。 年金の手続きには、資格確認のため年金事務所に照会する時間がかかります。できるだけ、年金事務所のコンピュータの稼働時間内に対応できるように、午後4時までにお越しください。資格が確認できない場合、手続きが完了できないこともございます。 納付書をお持ちの方は、お近くの金融機関でお納めください。 | 区役所2階 30番窓口 | 保険年金課 国民年金係 TEL.978-2331 ・2332 |