このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-978-2433
電話:045-978-2433
ファクス:045-978-2419
メールアドレス:ao-fukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年2月28日
乳幼児から青少年まで、お母さんの子育てを応援します。
その他、不登校、ひきこもり、非行、家庭内暴力、インターネットへの不安など必要に応じ、児童福祉関係の施設などとの連絡・調整やさまざまな支援サービスについてご紹介します。
児童虐待やいじめに気付いたら、ご連絡下さい
関係機関との連絡調整の窓口となります
主任児童委員について
平成6年に設置され、民生委員児童委員の中でも特に児童問題を専門に担当します。
民生委員と同様に守秘義務があります。
18歳までの子育てに関するさまざまな啓発や問題の解決を専門機関などと連携をとりながらすすめていきます。
「私たちは子育てママの話し相手です。子育ての悩みは、ひとりで抱え込まないで。」
子育てひろば(令和元年10月現在の情報)
【重要】
新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みとして、一部会場で開催が中止となっています。
各ひろばの状況を区こども家庭支援課において集約中ですので、個別にお問い合わせください。
(電話:978-2456)
子育ての場 | 会 場 | 開催日 |
---|---|---|
中里地区 子育て広場 お母さん集まれ!! | 黒須田自治会館 (黒須田町14-7) | 毎月第4火曜日(12月のみ10日) 午前10時30分~正午 |
中里北部地区 子育てふれあい広場 | 鴨志田コミュニティハウス (鴨志田町805-3 鴨志田第一小学校内) | 毎月第4水曜日 午後1時30分~3時30分 |
市ケ尾地区 いちがおっ子 | ビオラ市ケ尾4階 | 毎月第3金曜日 |
上谷本地区 子育て広場すくすく | ルンビニ合掌苑地域交流ホール (みたけ台32-14) | 毎月第1火曜日 午前10時~11時15分 (8月・1月はお休み) |
谷本地区 子育て広場 遊ぼう会 | 千草台クラブ (千草台22-13) | 毎月第1水曜日(5月のみ15日) 午前11時15分~午後0時15分 (8月・1月はお休み) |
恩田地区 恩田子育て広場 お母さんといっしょに | 青葉区民交流センター「田奈ステーション」 (田奈町76) | 毎月第2木曜日 午前10時~11時30分 |
青葉台地区 子育て支援 あおば みんなおいでよ | 青葉台コミュニティハウス (青葉台二丁目25-4) | 毎月第4火曜日 午前10時~11時30分 (8月・1月は休み) |
青葉台南部地区 子育てワイワイ広場 | さつきが丘地域ケアプラザ (さつきが丘12-1) | 毎月第1、第3、第4、第5火曜日 午前10時~11時30分 |
山内地区・山内北部地区 子育て山内広場 子育てひろば あざみ野 | 保木自治会館 (美しが丘西二丁目7-1) あざみ野会館 (あざみ野二丁目25あざみ野東公園内) | 毎月第4木曜日(12月のみ19日) 午前10時30分~正午 毎月第3水曜日 午前10時~11時30分 (8月は未定) |
美しが丘地区 | たまプラーザ地域ケアプラザ (新石川二丁目1-15) たまプラーザテラス リンクプラザ4階 | 毎月第3水曜日 午前10時~午後1時 |
問合せ
民生委員、主任児童委員について 運営企画係 電話:978-2433 ファクス:978-2419
子育て広場について 子育て支援担当 電話:978-2456 ファクス:978-2422
※民生委員が中心となっている「子育て広場」以外に、下記の会場があります。
奈良地区 おさんぽ広場 奈良地域ケアプラザ 毎月第1・3火曜日 午前10時~11時30分
介護で困っていること、介護保険制度に関する相談・関係機関への連絡調整を行います。
高齢のひとり暮らし高齢者世帯への定期訪問、声かけ安否確認を行っています。
各地区の民生委員が中心となり、ひとり暮らし高齢者を定期的に訪問するなどの見守り活動を行っています。
この事業は、保健活動推進員や友愛活動推進員も協力しています。
現在この見守り活動の対象になっていない方でも、今後定期的な見守りを行ってほしいなどのご希望がありましたら、事務局へご連絡ください。
各地区の担当民生委員を紹介します。
青葉ふれあい見守り事業へのリンク
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/00life/08korei/kashi-fureaijigyou03.html
お食事会やシニアサロンの開催や協力を行っています。
それぞれの地域で行われているお食事会やシニアサロンは、担当地区マップ からあなたの地区を探してみてください。
担当地区マップ
身体・知的障がい者への援護に関する相談も受け付けています。
地域ケアプラザ名 | 電話番号 |
---|---|
荏田地域ケアプラザ | 電話:911-8001 |
もえぎ野地域ケアプラザ | 電話:974-5402 |
奈良地域ケアプラザ | 電話:962-8821 |
さつきが丘地域ケアプラザ | 電話:972-4769 |
美しが丘地域ケアプラザ | 電話:901-6665 |
大場地域ケアプラザ | 電話:975-0205 |
鴨志田地域ケアプラザ | 電話:961-6911 |
ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ | 電話:308-7081 |
青葉台地域ケアプラザ | 電話:988-0222 |
恩田地域ケアプラザ | 電話:988-2010 |
たまプラーザ地域ケアプラザ | 電話:910-5211 |
あおば地域活動ホームすてっぷ | 電話:988-0222 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-978-2433
電話:045-978-2433
ファクス:045-978-2419
メールアドレス:ao-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:162-909-234