1. 横浜市トップページ
  2. 都筑区トップページ
  3. 区の紹介
  4. 区長の部屋
  5. こんにちは、区長です!令和6年度

ここから本文です。

こんにちは、区長です!令和6年度

都筑区長が参加したイベントなどを中心にX(旧Twitter)でフォトニュースを発信しています。このページでは毎月15日・30日前後にそれまでの投稿をまとめて掲載します。画像をクリックするとXの投稿が開きます。写真が大きく見られますので、ぜひご覧ください。令和5年度(令和5年4月~令和6年3月)投稿分はこちらのアーカイブページをご覧ください。

最終更新日 2025年3月12日

月ごとのリンク

令和7年3月

3月2日(日曜日) つづき人交流フェスタでワークショップや講演会などに参加しました

会場で記念撮影

つづき人交流フェスタに参加し、都筑区民活動センターに集う団体やまちの先生が行うワークショップ、活動発表を見学し、講演会も参加しました。皆さんの地域に役立ちたいという熱い思いや、好きなことを地域に活かす活動の様子に触れることができました。

令和7年2月

2月27日(木曜日) 令和6年度交通安全功労者表彰式が行われました

集合写真

区役所にて令和6年度交通安全功労者表彰式が行われました。都筑区交通安全対策協議会、都筑警察署、都筑交通安全協会、都筑安全運転管理者会の合同で、個人12名と5団体の皆様が表彰されました。日頃の交通安全活動に改めて感謝いたします。

2月26日(水曜日) 「つづき3Rまちの美化推進功労者表彰式」にて、12名の方々に表彰状をお渡ししました

記念撮影

「つづき3Rまちの美化推進功労者表彰式」にて、地域でごみの分別・清掃活動や緑化活動に取り組んでいただいている12名の方々に表彰状をお渡ししました。GREEN×EXPO2027に通じる脱炭素行動について、日頃のお礼をお伝えしました。

2月23日(日曜日) 第18回かながわ子ども・子育て支援大賞を受賞された『ことさんち』を訪問しました

交流の様子

第18回かながわ子ども・子育て支援大賞を受賞された『ことさんち』を訪問しました。里親・養子縁組親子の皆さんが楽しく遊びながら気兼ねなく交流している場に参加し、繋がる場の意義を感じました。

2月22日(土曜日) 横浜ビー・コルセアーズによる「バスケットボール&チアダンスクリニック」を開催しました

記念撮影

都筑区内在住・在学の小学生の方向けに、横浜ビー・コルセアーズによる「バスケットボール&チアダンスクリニック」を開催しました。須藤選手や山田コーチ、ビーコル公式チアリーダーズのメンバーに講師をしていただきました!

2月22日(土曜日) 「第2回更生保護販売会」が区民ホールにて開催されました

記念撮影

「第2回更生保護販売会」が区民ホールにて開催されました。地元商品や保護司会・更生保護女性会の皆様による手作り品などが出展され、大変な盛況振りでした。日頃からの精力的な活動に改めて、感謝いたします。

2月15日(土曜日) 東方天満宮で行われた梅観会に参加しました

野点の様子

東方天満宮で行われた梅観会(主催:東方町内会)に参加しました。 梅の花が美しく咲くなかで野点などが行われ、風情あるなか皆さんが楽しめる素晴らしいイベントとなりました。来年の開催も楽しみにしています。

2月14日(金曜日) 都筑区スポーツ協会主催のもと『スポーツ人の集い』が行われました

記念撮影

都筑区スポーツ協会主催のもと『スポーツ人の集い』が行われました。 横浜スポーツ普及功労賞2名、都筑区スポーツ協会功労賞8名、都筑区スポーツ協会普及賞9名の方々が表彰されました。 引き続き今後のご活躍をお祈りします!

2月10日(月曜日) ボツワナ共和国大使館のモラケ大使が茅ケ崎小学校を表彰しました

記念撮影

ボツワナ共和国大使館のモラケ大使が都筑・ボツワナ交流児童画展を通じた両国の相互理解の促進への功績を讃え、茅ケ崎小学校を表彰しました。また、3年1組の児童がミニ大使としてボツワナについて調べ、考案した給食メニューや広報物等を発表しました。

2月6日(木曜日) 都筑区多世代交流事業「認知症マスコットロバ隊長をつくろう!」を見学しました

イベントの様子

都筑区多世代交流事業「認知症マスコットロバ隊長をつくろう!」を見学しました。和やかな雰囲気の中で、ロバ隊長を作りながら、おしゃべりに花を咲かせて、お子さんたちはそばで遊び、とてもくつろぐ素敵な時間を過ごすことができました。

2月5日(水曜日) パシフィコ横浜で行われたテクニカルショウヨコハマ2025に参加しました

会場を見学する副市長

2月5日~7日にパシフィコ横浜で行われたテクニカルショウヨコハマ2025に参加しました。メイドインつづき参加企業からは計29社が出展し、高い技術力等を多くの方に知っていただける機会になりました。
メイドインつづきの詳細はこちらのページをご覧ください。

2月2日(日曜日) 「東京2025デフリンピック応援イベント」が開催されました

区長写真

港北みなもで一般財団法人全日本ろうあ連盟主催「東京2025デフリンピック応援イベント」が開催されました!「VRを使った きこえない世界を体験」では、きこえない・きこえにくいという体験をVRを通して知ることができました。

令和7年1月

1月31日(金曜日) 中川西中学校女子ハンドボール部の皆様が表敬訪問にいらっしゃいました

記念撮影

令和6年度神奈川県中学生新人大会で優勝し、3月の第20回春の全国中学生ハンドボール選手権大会に出場する中川西中学校女子ハンドボール部の皆様が表敬訪問にいらっしゃいました。全国大会、都筑区役所一同応援しております 。

1月28日(火曜日) 都筑警察署の武道始式に出席しました

演舞の様子

都筑警察署の武道始式に出席し、署員の皆様による剣道や柔道、逮捕術の熱のこもった演武を拝見しました。日頃から、区民の安全な暮らしを守るため、心身の鍛錬と技術の向上に励まれ、犯罪の減少に取り組まれていることに深く感謝申し上げます。

1月20日(月曜日) ノースポート・モールと子育て支援センターポポラとのイベント、映画「ゆめパのじかん」上映会・講演会に行ってきました

記念撮影

都筑区と包括協定を締結しているノースポート・モールと子育て支援センターポポラとのイベント、映画「ゆめパのじかん」上映会・講演会に行ってきました。映画の題材になった”子ども夢パーク”開所に尽力された西野博之さんのお話は、心に刺さる素晴らしい内容でした。

1月18日(土曜日) 第29回都筑区民文化祭のオープニングセレモニーに参加しました

オープニングセレモニーの様子

第29回都筑区民文化祭のオープニングセレモニーに参加しました。区役所1階区民ホールでは各種作品展示やポスター画・キャッチフレーズの表彰式、6階会議室ではダンス・合唱などが行われました。作品展示は2月2日(日曜日)まで開催予定です。

1月11日(土曜日) 「どんど焼き」に参加させていただきました

開催前あいさつの様子

「どんど焼き」(主催:荏田南連合自治会)に参加させていただきました。晴天の中、多くの方が集まり、しめ縄や正月飾りを燃やして無病息災をお祈りしました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

1月10日(金曜日) ボツワナ日本国大使館に新しく着任された進藤雄介大使がご挨拶にいらっしゃいました

記念写真

ボツワナ日本国大使館に新しく着任された進藤雄介大使がご挨拶にいらっしゃいました。これまでに駐在された各国でのご経験のお話とともに、都筑とボツワナの交流を引き続き発展させてほしいというお言葉をいただきました。

1月10日(金曜日) 都筑警察署主催「110番の日」イベントに参加しました

イベントの様子

1月10日の都筑警察署主催「110番の日」イベントに参加しました。一日警察署長を務めたのは、26年ぶりの日本一に輝いた横浜DeNAベイスターズ・三浦大輔監督!監督は、一人一人が防犯意識を高める大切さを呼びかけ、会場は温かいムードに包まれました。
また、当日は都筑区が行っている「都筑区防犯情報メーリングリスト」への登録を呼びかけました。区内で発生した犯罪や防犯情報、火災発生情報を週1~2回配信していますので、皆様もぜひご登録ください。https://city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/bosai_bohan/bohan/bouhanmail.html(外部サイト)

1月6日(月曜日) 都筑スポーツ・文化賞の表彰式を行いました

表彰の様子

1月6日(月曜日)に、都筑スポーツ・文化賞の表彰式を行いました。個人12名の方が受賞され、賀詞交換会でもご紹介しました。※当日は都合により、1名欠席
ご受賞、誠におめでとうございます。今後のご活躍をお祈りします!

1月6日(月曜日) 令和7年都筑区新年賀詞交換会に出席しました

賀詞交歓会の様子

令和7年都筑区新年賀詞交換会に出席しました。約500人の各分野の皆様が参加され、新年のご挨拶と懇親を深めました。お囃子や鏡開き、横浜ビー・コルセアーズのチアリーダーズ「B-ROSE」のパフォーマンスが披露されました。

1月6日(月曜日) 令和7年都筑区消防出初式に出席しました

会場の様子

令和7年都筑区消防出初式に出席しました。当日は、雨天により、残念ながら、第二部が中止となりましたが、多くの方が来場されました。式典のほか特定非営利活動法人横浜都筑太鼓による演奏、新港鳶職組合による古式消防演技が披露され、盛り上がりました。

12月

12月28日(土曜日) 「消防特別警戒」を実施していただく都筑消防団の方々に対し激励と感謝の気持ちをお伝えしました

激励の様子

火災や救急件数が増加傾向となる年末年始に「消防特別警戒」を実施し、区民の皆様の安全と安心を守っていただいている都筑消防団の方々に対し、副市長とともに年末の激励を行い、感謝の気持ちをお伝えしました。

12月25日(水曜日) 第22回はま菜ちゃん料理コンクールで都筑区長賞を受賞した児童に賞状を授与しました

表彰の様子

小松菜をテーマ食材とした第22回はま菜ちゃん料理コンクールで、都田西小学校3年生の児童が考案した「コマツなんちゃってチンジャオロース」が都筑区長賞に選ばれ、受賞児童に賞状を授与しました。
はま菜ちゃんコンクールについての詳細はこちらのページをご覧ください。

12月20日(金曜日) 「都筑区連合町内会自治会 連長研修」に参加しました

挨拶の様子

「都筑区連合町内会自治会 連長研修」に参加しました。つづきMYプラザ館長の林田育美さんに都筑区の外国につながりのある方の現状ややさしい日本語等についてお話しいただき、都筑区で長く培ってきた外国人支援の経験が共有された有意義な時間でした。

12月14日(土曜日) 都筑区グラウンドゴルフ大会を開催しました

グラウンドゴルフの様子

都筑区グラウンドゴルフ大会を開催しました。寒空の中でしたが、皆様が素晴らしいチームワークを発揮し、互いに切磋琢磨しながら楽しんでいる様子が感じられました。

12月12日(木曜日) お笑いタレントの川村エミコさんをお迎えし「今の私がポジティブでいられる理由」をテーマに人権啓発講演会を開催しました

講演会の様子

お笑いタレントの川村エミコさんをお迎えし「今の私がポジティブでいられる理由」をテーマに人権啓発講演会を開催しました。約600名の御参加があり、前向きになれたなどの感想をいただきました。今後もすべての人が尊重される社会を目指します。

12月9日(月曜日) 「いつまでも楽しく歩こう~認知症と介護、歩いて予防~」をテーマに講演会を開催しました

あいさつの様子

「いつまでも楽しく歩こう~認知症と介護、歩いて予防~」をテーマに講演会を開催。同時開催した健康チェックイベントも含め、運動の大切さを改めて実感しました。都筑区は緑道や公園が身近にあり、ウオーキングに最適な環境です。ぜひ皆様も歩いてみませんか。

12月7日(土曜日)・8日(日曜日) 「ドイツクリスマスマーケットin都筑2024」が開催されました

会場の様子

センター北駅前芝生広場にて、「ドイツクリスマスマーケットin都筑2024」が開催されました。ドイツ料理やクリスマス雑貨などの販売や子ども向けワークショップが展開されており、本場ドイツのクリスマスを感じることができました。

12月6日(金曜日) 区役所1階区民ホールで障害者と地域の共生フェスタを開催しました

金澤翔子さんの書「都筑愛」と記念撮影

区役所1階区民ホールで障害者と地域の共生フェスタを開催しました。都筑区の地図をあしらった手作りフォトコーナーや金澤翔子さんの書「都筑愛」展示、素敵なハンドメイド商品や農福連携で作った野菜の販売など、日頃の活動の成果を多くの方に御覧いただきました。

12月5日(木曜日) 「ボッシュ・フォーラム・つづき」にて様々なイベントが実施されました

ボッシュ・フォーラム・つづきの様子

令和6年12月5日から8日にかけて、センター北の新しいエリア「ボッシュ・フォーラム・つづき」にて、日本カー・オブ・ザ・イヤーやマルシェなど様々なイベントが実施されました。今後もボッシュ(株)と連携した文化振興・賑わい創出を進めていきます。

12月2日(月曜日) 「民生委員・児童委員委嘱状伝達式」を開催しました

委嘱の様子

12月2日に「民生委員・児童委員委嘱状伝達式」を開催し、民生委員・児童委員1名、主任児童委員1名の方に委嘱状をお渡ししました。「民生委員・児童委員」「主任児童委員」は地域の身近な相談役として、活動しています。都筑区では173名の委員が活躍中です。

11月

11月26日(火曜日) 都筑区制30周年記念祝賀会に出席しました

会場の様子

都筑区制30周年記念祝賀会に出席しました。30周年記念式典の区民栄誉賞、区政功労賞受賞者によるスピーチも行われ、出席者の皆様とこれまでの都筑区の30年の歴史を祝うとともに、これからの都筑区の発展を祈念しました。

11月26日(火曜日) 茅ケ崎小学校が在ボツワナ日本国大使館の大森摂生大使より「在外公館長表彰」を授与されました

記念撮影

茅ケ崎小学校が日本とボツワナの相互理解の促進への功績を讃えられ在ボツワナ日本国大使館の大森摂生大使より「在外公館長表彰」を授与されました。大使より、ボツワナの現状や風習など、普段なかなか聞くことができない貴重なお話をいただきました。

11月26日(火曜日) メロンディアあざみ野で開催された納税表彰式で表彰を行いました

表彰の様子

メロンディアあざみ野で開催された納税表彰式において、中川中学校 鎌田彩莉さんの作品「これからの未来を支える税金」を表彰しました。 665点の応募があり、税の果たしている役割を前向きに考えている作品ばかりで、とても頼もしく感じています。

11月23日(土曜日) 都筑公会堂で「つづきユースフェスティバル」が行われました

演奏の様子

都筑公会堂で「つづきユースフェスティバル」が行われました。延べ約490名の学生による吹奏楽やダンス等の素晴らしい演目を鑑賞しました。また、区民ホールでは青少年指導員による展示やワークショップ等も行われ、多くの人で賑わっていました。

11月22日(金曜日) 横浜市歴史博物館で行われた企画展「丘のよこはま―近代の村の歴史と暮らし―」の内覧会に出席しました

記念撮影

11月23日から12月15日に横浜市歴史博物館で行われた企画展「丘のよこはま―近代の村の歴史と暮らし―」の内覧会に出席しました。今年、区制30周年を迎えた都筑区・青葉区の近代の村々の暮らしの変化にまつわる貴重な展示があり、大変参考になりました。

11月20日(水曜日) 都筑区老人クラブ連合会創立30周年記念式典に出席しました

式典の様子

都筑区老人クラブ連合会創立30周年記念式典に出席しました。30年に渡る皆さんの熱心な活動が、地域の人と人とのつながりを育んでいます。式典では、市長メッセージを代読するとともに、私からもお祝いの言葉を述べさせていただきました。

11月19日(火曜日) ボッシュ株式会社と連携協定を締結しました

記念撮影

都筑区とボッシュ(株)は、相互に連携を強化し、地域の活性化を図ることを目的として、令和6年11月19日に連携協定を締結しました。この協定に基づき、賑わい創出や文化振興等、様々な取組を進めていく予定であり、12月には試行イベントも開催します。

11月18日(月曜日) 都筑区連合町内会自治会主催の「自治会町内会長研修」に参加しました

研修の様子

都筑区連合町内会自治会主催の「自治会町内会長研修」に参加しました。落語家の林家木久蔵さんに地域でのコミュニケーション術と落語をご披露いただき、ご参加いただいた61名の会長や役員の皆様と一緒に楽しく研修を受けることができました。

11月17日(日曜日) 東方町で開催された第22回横浜農協きた地区JAまつりに参加しました

都筑区長賞を受賞した梅干しを手に記念撮影

東方町で開催された第22回横浜農協きた地区JAまつりに参加しました。地場産野菜や花苗の販売などが行われており、大変なにぎわいでした。品評会では都筑区長賞を受賞した梅干しが展示されていました。また来年の開催も楽しみにしています。

11月16日(土曜日) 中川小学校創立150周年記念式典にお招きいただきました

式典の様子

中川小学校創立150周年記念式典にお招きいただきました。区内で最も歴史ある学校の良き日を共にお祝いできたこと、大変嬉しく思います。長年、子どもたちのために尽力されている保護者・地域・教職員の皆様に深く感謝いたします。誠におめでとうございました!

11月16日(土曜日) ecoチャレ2024を開催しました

ワークショップの様子

11月16日にecoチャレ2024を開催しました。会場では、ワークショップなどの参加を通じて、アップサイクルやリサイクル、地産地消といった様々なエコな行動を学ぶ子どもたちの姿が見られました。

11月10日(日曜日) 横浜ビー・コルセアーズ YOKOHAMA CITY DAY「都筑区制30周年記念 都筑区応援Day」を開催しました。

会場の様子

今年、都筑区制30周年を迎えることを記念し、横浜国際プールで横浜ビー・コルセアーズ YOKOHAMA CITY DAY「都筑区制30周年記念 都筑区応援Day」を11月10日に開催しました。

11月9日(土曜日) 都筑区制30周年記念式典を都筑公会堂で開催しました

式典の様子

都筑区制30周年記念式典を都筑公会堂で開催しました。第一部では長年にわたり都筑区にご尽力いただいた方々への表彰、第二部では30周年記念動画の上映や劇団かかし座による影絵の公演が行われ、多くの皆様と区制30周年をお祝いしました。

11月3日(日曜日) 第30回都筑区民まつりを開催しました

開会式の様子

第30回都筑区民まつりは、前日の荒天が嘘のように晴れ渡り、会場は大いに賑わいました。来場されたお客様も、出店・出演者の皆様もみなさん楽しそうで、区民まつりのテーマである「笑顔あふれるふるさと都筑」を実感していただけたまつりになったと思います。

11月 区内市立小学校で区制30周年記念特別給食がふるまわれました

特別給食

令和6年11月に区内市立小学校(給食室を改築中の川和小学校を除く)で都筑野菜を使用した区制30周年記念特別給食がふるまわれ、小学生と一緒に都筑区の30歳の誕生をお祝いしました。
詳細は下記ページ
https://city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/tsuzuki/2024/1029tsuzuki.html…(外部サイト)

10月

10月21日(月曜日) 3年間連続無火災を達成したかちだ連合自治会に感謝状を贈呈しました

記念撮影

令和6年9月に3年間連続無火災を達成したかちだ連合自治会に感謝状を贈呈しました。日頃から積極的に出火防止に取り組んでいただき、ありがとうございます。引き続き出火防止のための広報や環境づくりなど、よろしくお願いします。

10月20日(日曜日) ふれあいの丘連合祭に参加してきました

祭りの様子

川和中学校で開催されたふれあいの丘連合祭に参加してきました。地域の皆さまと一緒にモルックやボッチャ、グラウンドゴルフなど体を動かし、とても盛り上がりました。体を動かすと気持ちが良いですね!

10月19日(土曜日)  区内の商店街を中心にハロウィンイベントが開催されました

区長挨拶

10月19日(土曜日)に区内の商店街を中心にハロウィンイベントが開催されました。各会場では、模擬店・音楽イベントなど、それぞれの街の個性がつまった企画が盛りだくさんでした。また、各会場を結ぶ臨時バスも運行し、どこの会場も多くの人で賑わっていました。

10月14日(木曜日) 江川せせらぎ緑道でチューリップの球根の植え付けに参加しました

植え付けの様子

江川せせらぎ緑道でチューリップの球根の植え付けに参加しました。多くの地域の皆様のおかげで、都筑区の花の名所として広く親しまれています。本当にありがたく思います。春に見ごろを迎えるのを今から楽しみにしています。

10月13日(日曜日) 地域の体育祭に参加させていただきました

パン食い競争の様子

10月13日に3か所の体育祭に参加させていただきました。さわやかな秋空の下、とても多くの方が集まり、パン食い競争や玉入れなど元気いっぱい身体を動かして楽しまれていました。これからも皆様と一緒に活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

10月13日(日曜日) 「青色防犯パトロール隊出陣式」を開催しました

出陣の様子

10月13日に「青色防犯パトロール隊出陣式」を開催しました。地域の安全・安心のために活動されている青パト隊の皆様が集まり、都筑警察署のパトロールカーを先頭に一斉に防犯パトロールへ出陣されました。日頃の防犯活動へのご協力に深く感謝申し上げます。

10月12日(土曜日) 東京横浜独逸学園のオクトーバーフェストに参加しました

会場の様子

東京横浜独逸学園のオクトーバーフェストに参加しました。ジューシーなソーセージなど本場の料理の出店だけでなく、ステージでの演奏などもあり、国籍を問わず、とても多くの来場者の皆さんが交流し楽しまれているのが印象的でした。

10月6日(日曜日) ノースポート・モールで行われた「DE&Iフェスティバル」に参加しました

モルックの様子

ノースポート・モールで行われた「DE&Iフェスティバル」に参加しました。やさしいにほんご等を用いて、DEIの理念のもとで実施され、多くの方で賑わいました。年齢や国籍、障がいの有無に関わらず楽しめるモルックやボッチャにも挑戦しました。

10月6日(日曜日) 渋沢地区の敬老の集いに出席しました

敬老の集いの様子

渋沢地区の敬老の集いに出席しました。毎年10月上旬に開催されている渋沢地区(荏田東)の敬老の集いに出席しました。第1部が防災講演会、第2部は楽しい会食でした。

10月4日(金曜日) 都筑区連合町内会自治会と連携し「自治会町内会加入促進パネル展」を開催しました

パネル展でのアンケートの様子

都筑区制30周年にあたり、ららぽーと横浜様よりイベントスペースの貸出協力のお申し出をいただき、10月4日(金曜日)に都筑区連合町内会自治会と連携し「自治会町内会加入促進パネル展」を開催しました。多くの方に自治会活動を知っていただく機会となりました。

10月2日(水曜日) タレントの山田隆夫さんが表敬訪問にいらっしゃいました

記念撮影

「笑点」の座布団運び役として活躍されているタレントの山田隆夫さんが表敬訪問にいらっしゃいました。当日は都筑区制30周年にお祝いのメッセージを頂きました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

10月1日(火曜日) 民生委員さんと「赤い羽根共同募金」の協力を呼び掛けました

呼びかけの様子

今年度の「赤い羽根共同募金」の運動が始まりました。10月1日は民生委員さんが、街頭に立ち、募金への協力を呼び掛けました。私も運動への激励に回らせていただきました。皆様からお預かりした募金は、地域の福祉に役立てられます。ご協力をお願いいたします。

9月

9月23日(月曜日) 都筑民家園お月見ライブ2024邦楽オペラ都筑縄文物語を鑑賞しました

記念撮影

都筑民家園お月見ライブ2024邦楽オペラ都筑縄文物語を鑑賞しました。情緒溢れる民家園を舞台に、区制30周年を記念して都筑の古代からの歴史を書き下ろし和楽器・伝統芸能の音楽と、狂言・舞踊・能楽がコラボした素晴らしい舞台でした。

9月23日(月曜日) 和楽器体験ワークショップを開催しました

体験の様子

横浜市歴史博物館で小中学生を対象とした和楽器体験ワークショップを開催しました。プロの本格的な演奏を鑑賞した後に、子どもたちも和楽器に触れ、演奏を楽しむ姿がみられました。

9月20日(金曜日) 2年間連続無火災を達成した東山田連合町内会に感謝状を贈呈しました

記念写真

令和6年8月に2年間連続無火災を達成した東山田連合町内会に感謝状を贈呈しました。日頃から積極的に出火防止に取り組んでいただき、ありがとうございます。引き続き出火防止のための広報や環境づくりなど、よろしくお願いします。

9月20日(金曜日) 秋の全国交通安全キャンペーンをセンター南駅すきっぷ広場で行いました

会場の様子

秋の全国交通安全キャンペーンをセンター南駅すきっぷ広場で行いました。都筑区制と都筑交通安全協会の30周年を記念して自衛隊「横浜湊和太鼓」の演奏があり、勇壮なパフォーマンスに多くの方が耳を傾けていました。交通ルールを守り安全なまちをめざしましょう。

9月20日(金曜日) 区内最高齢の方を表敬訪問いたしました

記念撮影

区内最高齢109歳の安藤トヨさん、区内男性最高齢105歳の德植幹夫さんを表敬訪問いたしました。お二人に祝意を述べることができ、嬉しく思っております。これからも健康に穏やかにお過ごしいただき、ぜひご長寿を重ねていただきたいと思います。

9月16日(月曜日) 第28回東京都市大学横浜祭を視察しました

展示の前で生徒と記念撮影

第28回東京都市大学横浜祭を視察しました。大変盛況で多くの人で賑わっていました。研究室展示ブースでは、都筑区の課題解決にも繋がりそうな研究もあり、大変可能性を感じました。地域の皆さんの出展もあり開かれた大学のイメージを感じる学祭でした。

9月16日(月曜日) 地域の敬老会に出席しました

会場の様子

敬老の日である9月16日に地域の敬老会に出席しました。大勢の人が集まり温かい雰囲気でお祝いがされていました。来年も皆様とお祝いができることを楽しみにしています。

9月14日(土曜日) 「第13回タウンセンター子育て地蔵まつり」に参加してきました

お祭りの様子

みなきたウォークと早渕川が交わる場所にある「子育て地蔵」周辺で開催された「第13回タウンセンター子育て地蔵まつり」に参加してきました。猛暑の続く中でしたが、ワークショップやスタンプラリーなど大変賑わっていました。

9月14日(土曜日) 「センター南 秋まつり」に参加しました

お祭りのステージの様子

センター南駅前のすきっぷ広場で開催された「センター南 秋まつり」に参加しました。ダンスや演奏等のパフォーマンス、模擬店の出店やポテトチップス・鉢植えのプレゼント企画もあり、会場は多くの人で賑わっていました。

9月12日(木曜日) 外務大臣表彰を受賞した都筑多文化・青少年交流プラザ林田館長が来庁されました

記念撮影

8月8日、都筑・ボツワナ交流児童画展において両国の相互理解と友好親善の促進に貢献したことから、都筑多文化・青少年交流プラザが外務大臣表彰を受賞しました。9月12日、当プラザの林田館長が来庁され、関係者と続けてこられた喜びを語ってくださいました。

9月8日(日曜日) 認知症フォーラムを開催しました

フォーラムの様子

町永俊雄氏を講師にお招きし、認知症フォーラムを開催しました。講演を通じて「認知症基本法」に込められた想いを知り、「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」について、参加者と共に改めて考える機会となりました。

9月3日(火曜日) 認知症パネル展を見学してきました

パネル展の様子

認知症パネル展を見学してきました。当日は医療機関のスタッフ(認知症初期集中支援チーム)による相談会も開催されており、ご家族の認知症を心配する方などのご相談に丁寧に対応していただいていました。

8月

8月31日(土曜日) 星空のコンサートに参加しました

会場の様子

8月31日に公会堂で行われた星空のコンサートに参加しました。あいにくの天候で屋外での開催はできませんでしたが、公会堂が改修工事前に引き寄せてくれたようでした。会場では多様なアーティストが奏でるクラシックを気軽に楽しめる空間となっていました。

8月29日(木曜日) 「ノースポート・モール」を運営する東急不動産株式会社、東急不動産SCマネジメント株式会社と連携協定を締結しました

記念撮影

都筑区は、地域課題の解決やより一層の活性化、区民サービス向上のため、新たに「ノースポート・モール」を運営する東急不動産株式会社、東急不動産SCマネジメント株式会社と8月29日に連携協定を締結しました。この協定に基づき3者が連携し、様々な取組を進めていきます。

8月27日(火曜日) 横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手が都筑区一日区長に就任しました

記念撮影

横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手が都筑区一日区長に就任しました。委嘱状交付式や庁舎内視察を行った後、すきっぷ広場でセンター南駅前アーケード装飾デザイン発表セレモニーや須藤区長とのじゃんけん大会を開催しました。

8月26日(月曜日) 親と子のつどいの広場、縁(ゆかり)ハウスを訪問しました

訪問の様子

昨年末に開所した親と子のつどいの広場、(ゆかり)ハウスを訪問しました。お子さんがのびのび遊ぶ様子を見学し、地域の方々によるふれあい遊びの時間にも参加しました。始終和やかな雰囲気で、訪れた人がホッとできる場所になっていることを改めて感じました。

8月24日(土曜日) 7月19日から8月24日にかけて行われた、「はぁとdeボランティア」に参加しました

集合写真

7月19日から8月24日にかけて行われた、つづきMYプラザ・都筑区青少年指導員連絡協議会主催の「はぁとdeボランティア」に参加しました。各活動を通し、中高生をはじめとした参加者の皆さんの成長を感じることができました。

8月24日(土曜日) 地域の夏祭りなどに参加させていただきました

お祭りの様子

地域の夏祭りなどに参加させていただきました。どの会場も出店が賑わっており、かき氷や焼きそばなど夏のお祭りを感じさせるものが並んでいました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

8月23日(金曜日) 都筑郵便局で「都筑区制30周年及びGREEN×EXPO2027PRステッカー贈呈式」が行われました

贈呈式の様子

都筑郵便局で「都筑区制30周年及びGREEN×EXPO2027PRステッカー贈呈式」が行われました。郵便局の皆様にご協力いただき、12月末までPRステッカーを貼付した郵便車両が区内を走りますのでご覧ください。

8月21日(水曜日) えだきん商店街で「えだきん夜店市」が開催されました

商店街プロレスの様子

えだきん商店街で「えだきん夜店市」が開催されました。模擬店はもちろんのこと、商店街プロレス、ビンゴ大会や様々なパフォーマンスなどのイベントが盛りだくさんで、たくさんの人で賑わっていました。

8月18日(日曜日) 茅ケ崎東町内会「夕涼み会」に参加させていただきました

夕涼み会の様子

茅ケ崎東町内会「夕涼み会」(主催:茅ケ崎東町内会)に参加させていただきました。お囃子や吹奏楽の演奏、ダンスや盆踊りで大変賑わっておりました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

8月10日(土曜日) 都筑区子育て支援センターポポラサテライトの休日両親教室を見学しました

教室の様子

ららぽーと横浜にある都筑区子育て支援センターポポラサテライトの休日両親教室を見学しました。 プレパパ、プレママの皆さんが、緊張しつつも真剣に沐浴体験をされている姿に赤ちゃんと一緒の生活を心待ちにされているのがすごく伝わってきました。

8月6日(火曜日) 茅ケ崎南MGCRS地区の移動販売を視察しました

販売の様子

茅ケ崎南MGCRS地区の移動販売を視察しました。暑い日でしたが、ご高齢の方からお子さんまで幅広い世代が買い物にいらしていました。買い物が負担になっていたが、移動販売で助かっているとお話しされた方もいました。

8月4日(日曜日) 東方町内会納涼大会に参加させていただきました

挨拶の様子

東方町内会納涼大会(主催:東方町内会)に参加させていただきました。さまざまな模擬店のほか楽器の演奏や踊りなどの催しも行われ、大盛況でした。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

8月3日(土曜日) 地域の夏祭りなどに参加させていただきました

盆踊りの様子

地域の夏祭りなどに参加させていただきました。お神輿や盆踊りなど夏の風物詩をみなさん楽しまれていました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

8月3日(土曜日) 劇団かかし座が30周年記念として最新作「ジャックと豆の木」を公演されました

公演の様子

日本で最も長い歴史を持つ影絵の専門劇団、劇団かかし座が30周年記念として最新作「ジャックと豆の木」を公演されました。エキサイティングかつダイナミックな影絵で描かれる壮大な天空の世界は、お子さんをはじめ観客の心を魅了しました。

7月

7月31日(水曜日) モザイクモール港北にて行われた食中毒予防キャンペーンを訪問しました

会場の様子

モザイクモール港北にて行われた食中毒予防キャンペーンを訪問しました。都筑区食品衛生協会の皆様と都筑福祉保健センターの職員が一緒に、食肉を十分に加熱することや、よく手を洗うことなどについて呼びかけを行っていました。

7月27日(土曜日) 地域の夏祭りなどに参加させていただきました

挨拶の様子

地域の夏祭りなどに参加させていただきました。新たに制作された「渋沢音頭」や商店街プロレスなど、それぞれ特徴のあるお祭りが行われていました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

7月26日(金曜日) 「乾杯フェスタIN NAKAGAWA」に参加しました

記念撮影

中川駅周辺で開催された「乾杯フェスタIN NAKAGAWA」に参加しました。チケットを持って、お店巡りをしている方々が多くいらっしゃり、お客さんの笑顔や話し声であふれていました。色々なお店を知る機会にもなりとても素敵なイベントでした。

7月26日(金曜日) 前田治さんが表敬訪問にいらっしゃいました

記念撮影

前田治さんが表敬訪問にいらっしゃいました!前田治さんは6月にフランスで開催されたフットゴルフの国際大会に出場し、3位を受賞されました。 今後のさらなるご活躍を期待しております!

7月23日(火曜日) プロレスラーの蝶野正洋さんが表敬訪問にいらっしゃいました

記念撮影

プロレスラーの蝶野正洋さんが表敬訪問にいらっしゃいました。蝶野さんの地域防災の啓発活動や都筑区の魅力などについてお話しし、最後には記念撮影をさせていただきました。貴重なお時間をいただきありがとうございました。

7月21日(日曜日) 「ダンス&パフォーマンス TSU・ZU・KI 2024」が公演されました

ステージの様子

「ダンス&パフォーマンス TSU・ZU・KI 2024」が公演されました。各団体により、子どもから大人まで心のこもったダンスを披露いただきました。また、被災地支援も本公演のテーマとなっており、来場者に募金の呼びかけも行われました。

7月20日(土曜日) 地域の夏祭りなどに参加させていただきました

挨拶の様子

地域の夏祭りなどに参加させていただきました。天気の関係で中断されてしまったものもありましたが、どの催しも多くの方が参加しており、活気にあふれていました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

7月14日(日曜日) 加賀原二丁目納涼大会に参加させていただきました

挨拶の様子

加賀原二丁目納涼大会(主催:加賀原二丁目自治会)に参加させていただきました。獅子舞や盆踊りなどで盛り上がっていました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

7月13日(土曜日) 第21回中川西ワイワイまつりに参加させていただきました

挨拶の様子

第21回中川西ワイワイまつり(主催:ワイワイまつり実行委員会)に参加させていただきました。大変多くの方でにぎわっており地域の活気を感じました。引き続き地域の皆さまとのつながりを深め、活気あふれる地域づくりに取り組んでまいります。

7月7日(日曜日) 「都筑スタイル アクションセミナー」を開催しました

挨拶の様子

「都筑スタイル アクションセミナー」を開催しました。77名もの自治会町内会や地域活動をされている方が参加され、様々な講師によるお話を踏まえたこれからの地域の新しいつながりを考える大変有意義な学びと交流の場となりました。

7月6日(土曜日) 愛護会活動にご尽力されている皆様に表彰状の授与をさせていただきました

記念撮影

都筑区公園愛護会のつどいにて、愛護会活動にご尽力されている皆様に表彰状の授与をさせていただきました。引き続き区役所としても皆様の活動を支援してまいります。緑道の設計者の上野様にご講演いただいた内容は大変勉強になりました。

7月4日(木曜日) 環境大臣賞を贈呈させていただきました

記念撮影

環境大臣賞を贈呈させていただきました。 地域環境美化功績者として都筑区在住の志田洋子様が環境大臣賞を受賞されましたので、7月4日に区役所で表彰状を贈呈させていただきました。誠におめでとうございます。

7月3日(水曜日) 都筑公会堂で開催された防災・減災講演会に参加しました

記念撮影

都筑公会堂で開催された防災・減災講演会に参加しました。講師として特定非営利活動法人日本トイレ研究所の加藤篤様にご登壇いただき、災害時のトイレ問題についてお話しいただきました。

7月1日(月曜日) 劇団かかし座の方々が来訪されました

記念撮影

7月1日に劇団かかし座の方々が来訪されました。劇団かかし座が南山田町へ拠点を移したのは、都筑区が誕生した30年前。都筑との強い繋がりを感じ、8月に公会堂で行われる公演がより一層待ち遠しくなりました。伝統楽器の体験コーナー等も設置される予定です。

7月1日(月曜日) 「民生委員・児童委員委嘱状伝達式」を開催し、新たに2名の方に委嘱状をお渡ししました

表彰の様子

「民生委員・児童委員委嘱状伝達式」を開催し、新たに2名の方に委嘱状をお渡ししました。都筑区では172名の民生委員・児童委員が活躍中です。皆様の地域にも、「民生委員・児童委員」がおられることを、お知りいただき、必要に応じてご相談ください。

6月

6月28日(金曜日) ボツワナ共和国のホツィレエネ・モラケ大使含む大使館の皆様が茅ケ崎小学校を訪れました

交流の様子

ボツワナ共和国のホツィレエネ・モラケ大使含む大使館の皆様が茅ケ崎小学校を訪れ、3年生児童にボツワナ共和国に関する授業を実施するとのことで私も参加してきました。実際に動画や写真を見ることで、楽しみながら知識を深めている様子でした。

6月27日(木曜日) 都筑中央公園の指定管理者のNPO法人都筑里山倶楽部が同公園で行っている養蜂で初めての蜂蜜が採れました

はちみつを手に持って記念撮影

都筑中央公園の指定管理者のNPO法人都筑里山倶楽部が同公園で行っている養蜂で初めての蜂蜜が採れました。色はきれいな黄金色。季節で味、香りが変わるそうです。秋には蜂を通して自然の大切さを知るワークショップも。都筑区の自然の豊かさを改めて感じました。

6月26日(水曜日) 日本通運株式会社を訪問し、「第10回都筑・ボツワナ交流児童画展」の輸送関する感謝状を贈呈しました

記念撮影

日本通運株式会社を訪問し、昨年度実施した「第10回都筑・ボツワナ交流児童画展」の輸送関する感謝状を贈呈及び今年度のご協賛、ご協力を依頼しました。日本通運株式会社には、両国の懸け橋として大切に絵を運んでいただいていることに大変感謝しています。

6月22日(土曜日) 医療・介護の従事者の皆様への感謝と労いの意を込めたリフレッシュコンサートに参加しました

記念撮影

6月22日に医療・介護の従事者の皆様への感謝と労いの意を込めたリフレッシュコンサートに参加しました。日頃から都筑区で活躍されている団体により、多彩なジャンルの音楽が演奏されたほか、ダ・カーポさんの出演もありました。改めて音楽の魅力を体感しました。

6月22日(土曜日) 都筑区役所で行われたソラフラワーペイント体験教室に参加しました

会場での記念撮影

GREEN×EXPO 2027開催1000日前の6月22日に都筑区役所で行われたソラフラワーペイント体験教室に参加しました。子どもたちが思い思いにソラフラワーを彩り華やかな作品が完成しました。完成品は都筑区役所1階に掲示しております。お立ち寄りの際は是非ご覧ください。

6月22日(土曜日) 都筑区役所で行われた「つづき3R週間」のイベントに参加しました

会場での記念撮影

6月22日都筑区役所で行われた「つづき3R週間」のイベントに参加しました。環境事業推進員の皆さんにご協力いただき、来年4月からのプラの分別拡大について多くの方に知っていただきました。

6月16日(日曜日) ノースポート・モールで行われた「2024親子で楽しむ!健口フェスティバルin TSUZUKI」に参加しました

読み聞かせの様子

6月16日にノースポート・モールで行われた「2024親子で楽しむ!健口フェスティバルin TSUZUKI」に参加しました。歯にまつわる絵本の読み聞かせや、災害時の歯みがき方法の講座、歯に関するクイズなど親子で楽しくお口の健康について学べるイベントでした。

6月13日(木曜日) 平台くりのみ公園の移動販売を視察しました

集合写真

平台くりのみ公園の移動販売を視察しました。たくさんの方が買い物にいらしていました。買い物だけでなく、楽しそうに会話されている様子も多く見られ、地域交流の場にもなっていると感じました。

6月10日(月曜日) 横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手が来庁されました

集合写真

6月10日、横浜ビー・コルセアーズの須藤昂矢選手が来庁されました! 吉野連合町内会長・村田後援会長と共に、区を代表してお礼を言わせていただきました。 今後も区役所一丸となって、ビーコルを応援していきます。 Go!B-COR!

6月4日(火曜日) 都筑区子育て支援センターポポラにて「市長と語ろう!」を実施しました

対話の様子

6月4日に都筑区子育て支援センターポポラにて「市長と語ろう!」を実施し、参加団体の皆さんと山中市長が「親子の居場所~インクルーシブな環境づくり~」をテーマに対話しました。開催状況はこちらをご覧ください。

5月

5月31日(金曜日) 東京横浜独逸学園の卒業式に出席しました

挨拶の様子

5月31日に東京横浜独逸学園の卒業式に出席しました。各国大使等からの祝辞のほか卒業生のバンド演奏などもあり、式典は大いに盛り上がりました。私も祝辞を述べ、冒頭は慣れないドイツ語にチャレンジし温かい拍手を頂きました。皆様の今後のご活躍を祈念します。

5月30日(木曜日) 農福連携の取組を視察しました

袋詰めの作業の様子

地域活動支援センターアモリールでは、地元農家が収穫した小松菜などの袋詰め作業を丁寧に行っていました。お互いの強みを生かして、社会参加や人手不足の解消といった双方の課題解決につながる大きな可能性を感じました。

農作業の様子

地元農家の畑で地域活動ホームくさぶえの利用者さんが堆肥まきの作業を行っていました。都筑区ならではの農家さんと障害福祉事業所のつながり、農福連携の取組にかける熱意に元気をもらいました。

5月22日(水曜日) 「第11回 3軒はしご酒 乾杯フェスタ」に参加しました

集合写真

5月22日、23日に仲町台駅周辺で開催された「第11回 3軒はしご酒 乾杯フェスタ」に参加しました。チケット片手に次のお店を選んでいる姿をあちこちで見かけ、まちの賑わいを感じました。色々なお店を知る機会にもなり、とても楽しいイベントでした。

5月19日(日曜日) 都筑中央公園で行われたバラまつり2024に参加しました

区長挨拶

5月19日に都筑中央公園で行われたバラまつり2024に参加しました。美しく咲くローザつづきくや様々な出店もあり、会場は大変な賑わいでした。都筑里山倶楽部の皆様、素敵なイベントをありがとうございました。

5月16日(木曜日) 東方公園内の花苗作業に参加しました

集合写真

東方公園内の花苗作業に参加しました。各公園愛護会の皆さんで前回種まきして芽が出たものを、移し替える大変な作業でしたが、熱心にされていました。この花苗が各公園を彩り楽しませてくれる日が待ち遠しいです。
公園愛護会についてはこちらの 紹介ページをご確認ください。

4月

4月27日(土曜日) みなきたマルシェ~パンと焼き菓子とコーヒーのフェスタ~に参加しました

会場の様子

みなきたウォークで行われた、みなきたマルシェ~パンと焼き菓子とコーヒーのフェスタ~に参加しました。会場内は、珍しい種類のコーヒーやパンを楽しむ方々で、大変な賑わいでした。
開催当時の情報はこちらのページ(外部サイト)に掲載しています。

4月27日(土曜日) センター南春まつりに参加しました

山中市長と区長

4月27日に開催されたセンター南春まつりに参加しました。風物詩のこいのぼりも元気に泳いでおり、歌や演奏、ダンスの発表やミニこいのぼりのプレゼント、様々な模擬店など、多くの皆様で賑わう素晴らしいイベントでした。山中市長も来られ挨拶されました。

4月20日(土曜日) 区制30周年を記念して公会堂で「横浜ローザ」が公演されました

区長と五大様

4月20日に区制30周年を記念して公会堂で「横浜ローザ」が公演されました。戦争に翻弄されながらも前を向くローザの姿に胸を打たれました。2部のトークショーでは私も登壇し、五大様の朗らかなお人柄と舞台への強い思いを来場者と共有させていただきました。

4月19日(金曜日) 10年間連続無火災を達成した茅ケ崎南MGCRS連合自治会に感謝状を贈呈しました

10年間連続無火災を達成した茅ケ崎南MGCRS連合自治会代表

令和6年3月に10年間連続無火災を達成した茅ケ崎南MGCRS連合自治会に感謝状を贈呈しました。10年以上継続しているのは「市内で」2連合自治会のみとなっております。引き続き広報や環境づくりなど、よろしくお願いします。

4月14日(日曜日) 池辺市民の森竹林祭に参加しました

集合写真

4月14日に開催された池辺市民の森竹林祭に参加しました。この筍堀りは、竹林を育成・保護するため新芽の間引きを目的に行うものです。筍を目指して思い思いに市民の森内を探索し、大人から子供まで皆さん楽しみながら筍堀りをしていました。

4月9日(火曜日) 第29期都筑区青少年指導員委嘱状伝達式を開催しました

区長挨拶

4月9日(火曜日)に第29期都筑区青少年指導員委嘱状伝達式を開催しました。今期で指導員歴20年となられる方も多く、長年のご協力に改めて感謝いたします。今期も113名の青少年指導員の皆様とともに、引き続き青少年の健全育成に取り組んで参ります。

4月5日(金曜日) 春の全国交通安全運動のキャンペーンをセンター南駅周辺で行いました

区長挨拶

4月5日(金曜日)に春の全国交通安全運動のキャンペーンをセンター南駅周辺で行いました。都筑警察署、交通安全協会等の関係諸団体の多くの皆様と一緒に、交通事故防止の徹底を呼びかけました。交通安全の輪を広げ、安全・安心な社会を築いていきましょう。

4月3日(水曜日) ビューティー&ウェルネス専門職大学の入学式に出席し、来賓として祝辞を述べさせていただきました

ビューティー&ウェルネス専門職大学の入学式での祝辞の様子

4月3日(水曜日)にビューティー&ウェルネス専門職大学の入学式に出席し、来賓として祝辞を述べさせていただきました。
期待に胸ふくらませた皆さんの様子を拝見し、夢に向かって一歩を踏み出した方々に、心からのエールを贈りたいと思いました。ご入学おめでとうございます!

4月 令和6年度の新体制でのスタートにあたって

令和6年度経営責任職の集合写真

令和6年度も引き続き区長を担わせていただくことになりました佐々田賢一です。新体制のもと区制30周年記念事業やGREEN×EXPO 2027機運醸成、そして都筑区の一層の発展のため取り組んでいきます。
挨拶の全文はこちらのページに掲載しています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/shokai/fuoto/R6shintaisei.html

このページへのお問合せ

都筑区総務部区政推進課

電話:045-948-2222

電話:045-948-2222

ファクス:045-948-2228

メールアドレス:tz-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:205-669-478