ここから本文です。
予防接種のお知らせ
最終更新日 2025年3月3日
予防接種に関する各種情報について
・予防接種に関するお知らせは、横浜市医療局のホームページへ
・こどもの予防接種については、横浜市医療局のホームページへ
・高齢者インフルエンザについては、横浜市医療局のホームページへ
・成人用肺炎球菌ワクチンについては、横浜市医療局のホームページへ
・海外に渡航される際の予防接種については、厚生労働省検疫所のホームページ(外部サイト)へ
・横浜市風しん対策事業については、横浜市医療局のホームページへ
予防接種についてのお問い合わせ先
横浜市予防接種コールセンター(平成29年4月3日開設)
TEL:045-330-8561(FAX:045-664-7296)
受付時間9時~17時(土日祝日・年末年始除く)
転入や紛失等により、予診票をお持ちでない方へ
転入や紛失等により予診票をお持ちでない方については、区の窓口で過去の接種歴を確認した後、必要な予診票の交付を行います。
①接種する人の氏名・生年月日・住所を確認できる書類
②過去の接種歴が分かる書類の原本(母子手帳など)
をお持ちの上、区役所福祉保健課健康づくり係(2階23番)までお越しください。
【事情により、窓口に来庁できない場合】
事情により窓口に来庁できない場合は、郵送申請を受け付けます。詳しくは「郵送で予診票の交付申請をされる方へ」(PDF:172KB)をご覧ください。
市外の医療機関でこどもの定期予防接種を受けるとき
・ 市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合には、区役所健康づくり係で事前の手続きが必要になります。予防接種法に基づき、その実施責任が横浜市長にあることを明確にした書類である「予防接種実施依頼書」を発行します。
・ 接種日時点で都筑区に住民登録があり、市外での里帰り出産(弟・妹の出産も含む)や市外の医療機関での入院治療中等の理由で、市外の医療機関で定期予防接種を希望する方は、下記のリンクから電子申請手続きが可能です
※ご利用には横浜市電子申請システムの利用者登録が必要です。申請後、区役所健康づくり係からお電話をさせていただきます。(申込受理~発送までは約1~2週間かかります。)
・ 市外での接種費用は全額自己負担ですが、上記の理由の場合、事前に「予防接種実施依頼書」の交付を受けることで、接種費用の払い戻し(償還払い)を受けることができます。払い戻し方法のご案内は、「予防接種実施依頼書」とともに郵送します。
・ 上記以外の理由やオンラインでの申請が難しい方は、横浜市医療局ホームページ(市外の医療機関で予防接種を受ける場合)をご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都筑区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係
電話:045-948-2350
電話:045-948-2350
ファクス:045-948-2354
メールアドレス:tz-kenko@city.yokohama.lg.jp
ページID:439-518-635