鶴見区制90周年記念プレイベント
最終更新日 2020年2月26日
平成28年5月から12月までのイベントです。
日程 | イベント名 | 場所 | 主催 | イベント内容 |
---|---|---|---|---|
5月14日(土曜日) | 三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル | 三ツ池公園 | 三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル実行委員会 | 模擬店、気軽に参加できるスポーツ体験や昔遊び体験、ステージでの区内の小中学生や団体のパフォーマンス、フリーマーケットほか |
6月5日(日曜日) | 寺尾第二地区 大運動会2016 | 上の宮中学校グラウンド | 寺尾第二地区連合会 | スプーンレース、ボール送り、玉入れ、綱引き、自治会(町内会)対抗リレーほか |
6月4日(土曜日)・ 5日(日曜日) | 菅沢町自治会まつり | 大山祇神社 | 菅沢町自治会 | 模擬店ほか |
7月2日(土曜日) | 市場地区 「社会を明るくする運動」大パレード | 市場中学校正門 | 市場地区自治連合会・市場地区社会福祉協議会・市場地区保護司会 | 吹奏楽部やマーチングバンドの先導によるパレード ※雨天の場合は平安小学校体育館で社明集会を行います |
7月16日(土曜日)・17日(日曜日) | 鶴見中央コミハ 発表&作品展 2016チャリティダンスパーティー | 鶴見中央コミュニティハウス | 鶴見中央コミュニティハウス | 発表会・作品展示 ダンスパーティー |
7月23日(土曜日) | つるみ・かながわ区民デー横浜F・マリノスサッカー教室&観戦会 | 日産ウェルフェア(サッカー教室)→日産スタジアム(観戦会) | 横浜マリノス(株) | 鶴見区役所、神奈川区役所、日産自動車横浜工場(株)、横浜F・マリノス共催による「親子サッカー教室&ホームゲーム観戦会」 |
7月23日(土曜日)・24日(日曜日) | 平成28年度 横浜市民体育大会(ボート) | 鶴見川漕艇場 | NPO法人横浜市ボート協会 | 2日間のボートレース 〈種目は次のとおり〉 ナックルフォア(男子、女子、混成)、クオドブル(男子、女子、混成)、エイト(男子、女子、混成)、ナックル招待レース、JBC杯小学生レース |
7月23日(土曜日)・24日(日曜日) | 矢向連合町内会 盆踊り | 矢向小学校 | 矢向地区連合町内会 | 盆踊り・模擬店ほか |
7月24日(日曜日) | 仲通二丁目自治会 納涼祭 | 仲通二丁目自治会館 | 仲通二丁目自治会 | 模擬店・大抽選会ほか |
7月25日(月曜日) | 「社会を明るくする運動」 駒岡ミニ集会 | 駒岡地区センター | 駒岡地区連合会 | 講話・ビデオ上映 |
7月29日(金曜日) | 横浜商科大学開学50周年×鶴見区制90周年記念プレイヤー事業 鶴見まちづくり政策コンペ | 横浜商科大学 つるみキャンパス | 横浜商科大学・鶴見区役所 | 横浜商科大学学生による地域の課題の調査・発表会 |
7月29日(金曜日)~31日(日曜日) 2泊3日 | 鶴見区 子どもサマーキャンプ | 横浜市少年自然の家 赤城林間学園キャンプ場 | 鶴見区子ども育成会連絡協議会 | キャンプ、肝試し、レクリエーションなど |
7月30日(土曜日)・31日(日曜日) | 潮田西部地区連合 盆踊り大会 | 汐入小学校グラウンド | 潮田西部地区自治連合会 | 盆踊り・屋台ほか ※両日雨天の場合は8月1日(月曜日)開催 |
7月31日(日曜日) | 地球を冷ませ2016in豊岡 | 鶴見駅西口モール会場~豊岡通り | 豊岡商店街協同組合 | 打ち水イベント、模擬店ほか |
8月3日(水曜日) | チョコレートを科学する~おいしさのひみつ~ | 横浜 サイエンスフロンティア高校 | 横浜サイエンスフロンティア高校・鶴見区役所 | 講座「チョコレートの乳化と生チョコレートのおいしさ」・ ワークショップ(試食有り) |
8月5日(金曜日)・6日(土曜日) | 北寺尾町内会 納涼盆踊り | サムエルはらっぱ | 北寺尾町内会 | 盆踊り・模擬店ほか |
8月6日(土曜日)・7日(日曜日) *雨天予備日:8日(月曜日) | 駒岡地区連合会 盆踊り | 駒岡小学校校庭 | 駒岡地区連合会 | 盆踊り 子供太鼓・大人太鼓 |
8月13日(土曜日)・14日(日曜日) | つくのふるさと 盆踊り大会 | 佃野グラウンド (佃野公園) | 佃野町内会 | 盆踊り・夜店 |
8月20日(土曜日) *荒天時は 8月21日(日曜日) | 第30回鶴見川サマーフェスティバル・鶴見川花火大会 | 佃野公園周辺・ 鶴見川土手 | 鶴見川サマーフェスティバル実行委員会 | 模擬店・PRブース・Eボート体験・鶴見川クルーズ・コンサート・花火大会ほか |
9月3日(土曜日) | 商店街プロレス鶴見大会 | 鶴見区民文化センター サルビアホール | 鶴見区商店街連合会・鶴見銀座商店街協同組合 | 迫力満点の試合が展開されます! ※観戦有償 |
9月3日(土曜日) | 介護予防におけるコミュニケーション・のみこみ講座 | 豊岡第二・三町会館 | 豊岡もみじの会 | 講師:ウェルケア新吉田 言語聴覚士 佐藤香奈恵氏 |
9月11日(日曜日) | 駒岡地区連合会 敬老慰安会 | 駒岡地区センター | 駒岡地区連合会・ 駒岡地区社会福祉協議会・駒岡地区民生児童委員会 | 式典・催し物ほか |
9月25日(日曜日) | ワッくんカルタウォーキング大会 inすいどうみち | スタート:鶴見大学会館 ゴール:上寺尾小学校 | 鶴見魅力づくりの会・鶴見区 | 鶴見の名所をめぐる サイエンスラリーとスタンプラリー |
9月25日(日曜日) | 潮田交流プラザ秋まつり | 潮田交流プラザ | 潮田交流プラザ秋まつり実行委員会 | 模擬店・雑貨販売・ 作品展示・体験・ ステージイベントほか |
10月1日(土曜日) | 駒岡河川敷クリーンアップ&魚釣り大会 | 駒岡河川敷 (大曲広場・防災船着場・周辺河川敷) | 駒岡河川敷クリーンアップ&魚釣り大会実行委員会 | 1.クリーンアップ・花畑の手入れ 2.魚釣り大会 3.バクボート試乗会 |
10月9日(日曜日) | 駒岡地区連合会運動会 | 駒岡小学校 | 駒岡地区連合会 | 運動会 ※雨天時は体育館にて開催 |
10月15日(土曜日) *荒天時は 10月16日(日曜日) | 第26回つるみ臨海フェスティバル | 入船公園 | つるみ臨海フェスティバル実行委員会 | 模擬店、参加型のスポーツ・昔遊び体験、区内小中学生団体やサンバのパフォーマンス、ふれあい型移動動物園、リトルおきなわゾーンほか |
10月20日(木曜日)・21日(金曜日) | 鶴見区消費生活推進員文化祭 | 区役所1階 区民ホール | 鶴見区消費生活推進員の会 | パネル展示・ステージ実演 |
10月26日(水曜日) | 第1回消費生活セミナー 「高齢者専用ホームの基礎知識~公的・民間施設の違いとチェックポイント~」 | 鶴見公会堂 | 横浜市消費生活総合センター・鶴見区役所 | 講演会 |
10月30日(日曜日) | 鶴見消防団防災フェア | 大本山總持寺大駐車場 | 鶴見消防団 | 大規模災害訓練の展示 消防団員出動・放水体験等 |
10月30日(日曜日) | 潮田西部地区体育祭 | 汐入小学校校庭 | 潮田西部地区自治連合会 | 体育祭 |
10月30日(日曜日) | 第53回横浜市民ボートレース | 横浜市鶴見川漕艇場 | NPO横浜市ボート協会 | ボートレース大会 |
11月3日(祝・木) | つるみ夢ひろばin總持寺 | 大本山總持寺境内 | つるみ夢ひろばin總持寺実行委員会 | 横浜・鶴見の文化や歴史に親しみ、東日本大震災と絆を深めることをテーマに、模擬店やステージパフォーマンスが行われます。 |
11月3日(祝・木) | 能登輪島の魅力 | 鶴見大学会館 | 石川県輪島市・ 鶴見大学・鶴見大学短期大学部 | 鶴見の友好交流都市である輪島市の漆芸に関する講演会、展示会及び 観光物産店 |
11月5日(土曜日) | 江戸城大奥をめざす村の娘-生麦村関口千恵の生涯 | キリンビール横浜工場 総合棟ホール | 横浜商科大学図書館 | 横浜商科大学開学50周年記念事業の一環として、地域の方を対象にした講演会を実施します。講演者は、大口勇次郎先生(お茶の水女子大学名誉教授)です。 |
11月5日(土曜日)・6日(日曜日) | 第1回鶴見ウチナー祭 | 入船公園 | 鶴見ウチナー祭実行委員会 | 関東有数の沖縄タウン鶴見で行われる沖縄をテーマとしたお祭り 50以上の飲食・伝統体験ブースや15以上のステージパフォーマンス |
11月19日(土曜日) | つるみ読書講演会 | 鶴見大学会館 | 鶴見図書館 鶴見区役所 | 講演会 パネルディスカッション |
11月23日(祝・水) | 生麦旧東海道祭り2016 | 生麦魚河岸通り | 生麦第一地区連合会 | 『御菜八ケ浦』と『生麦宿』をテーマにして出店・イベント。生麦名物の穴子天ぷらや生麦丼、横浜港と生麦の歴史に関する講演会など。 |