このページの先頭です

消費生活推進員

最終更新日 2022年3月23日

鶴見区消費生活推進員の会とは

鶴見区では、自治会町内会から推薦を受けた約120名の消費生活推進員が地域で活躍しています。
消費生活推進員は、消費者トラブル(悪徳商法など)への対応、食品や商品の安全性、環境に配慮した購買行動など、「かしこい消費生活」を送るための知識を学び、地域に広める活動をしています。
具体的には、消費生活推進員全体の活動として、広報誌「鶴見区消費生活推進員だより」の発行や、パネル展、講演会の開催等を行っています。その他に、鶴見区内16の地区ごとに啓発講座等を開催しています。

鶴見区消費生活推進員だより ~毎年、1年の活動をまとめた広報誌を作成しています。~

令和3年度版が完成しました!!

令和3年度消費生活推進員だより表紙

令和3年度鶴見区消費生活推進員だより(表紙)

鶴見区役所5階地域振興課や鶴見区内の区民利用施設で配架しています。

下記リンクからもダウンロードできます。ぜひご覧ください!
・令和3年度「鶴見区消費生活推進員だより」(PDF:5,981KB)

過去の消費生活推進員だより

横浜市消費生活推進員制度について

制度の詳細は下記のリンクから御確認いただけます。
横浜市経済局ホームページ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区役所地域振興課

電話:045-510-1692

電話:045-510-1692

ファクス:045-1501892

メールアドレス:tr-chishin@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:937-558-221

先頭に戻る