閉じる

ここから本文です。

食の安全

最終更新日 2025年5月21日

食品衛生手続関係

飲食店、食品の製造・販売等の営業に関する相談をお受けします。新規の申請や施設の変更の際は事前に図面等を持参の上ご相談ください。

お祭り・行事における食品提供

お祭りや行事等の内容により、営業許可を取得せずに食品を提供することができる場合があります。行事等で食品を提供する場合は、事前のご相談・届出をお願いします。

お知らせ

食品衛生法改正のご案内について

平成30年6月13日に食品衛生法が改正されることが公布され、令和3年6月1日から新しい営業許可制度や届出制度等が開始されました。HACCPや厚生労働省による食品衛生申請等システムについても記載しておりますのでご確認ください。

令和7年度食品衛生責任者実務講習会

令和7年度に鶴見福祉保健センターが開催する食品衛生責任者実務講習会のご案内です。
※この講習会は新規で食品衛生責任者の資格を取る方を対象とした養成講習会ではありませんのでご注意ください。

対象者  :鶴見区内で飲食店等に従事する食品衛生責任者の方

日時・定員:①6月27日(金曜日)  14時 0分~ 15時30分(受付13時30分~) 定員90名

      ②7月2日(水曜日)   14時 0分~ 15時30分(受付13時30分~) 定員30名

      ③7月31日(木曜日)  14時 0分~ 15時30分(受付13時30分~) 定員30名

      ④8月19日(火曜日)  14時 0分~ 15時30分(受付13時30分~) 定員30名

      ⑤9月3日(水曜日)   10時 0分~ 11時30分(受付9時30分~) 定員30名

      ⑥12月8日(月曜日)  14時 0分~ 15時30分(受付13時30分~) 定員90名 ※全日同内容

場所   :①・⑥ 鶴見区役所 6階 会議室

      ②~⑤ 鶴見区役所 1階 予防接種室

持ち物  :食品衛生責任者証(票)、筆記用具

受講料  :無料

申込先  :鶴見福祉保健センター生活衛生課食品衛生係まで、窓口、電話もしくは電子申請で申込み

(受講希望日、台帳番号00-●●●●●●、責任者番号、営業所名称、営業所所在地、責任者氏名、連絡先)

この講習会は予約制です。 お電話または【鶴見区】令和7年度 食品衛生責任者実務講習会(外部サイト) からご予約ください。


※年度に1回以上講習会の受講をお願いしています。上記の日程が難しい方は、後日はがきでお知らせ予定の鶴見区食品衛生協会が開催する食品衛生責任者実務講習会(有料・令和8年2月もしくは3月頃開催予定)を受講してください。
※状況により、中止もしくは延期になる場合があります。その際は電話にて各受講者に事前連絡予定です。
※お越しの際は、マスクの着用や手指の消毒等の感染予防対策にご協力お願いいたします。体調不良や発熱のある方は受講をお控えください。

このページへのお問合せ

鶴見区福祉保健センター生活衛生課

電話:045-510-1842

電話:045-510-1842

ファクス:045-510-1718

メールアドレス:tr-eisei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:113-487-688

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube