ここから本文です。
令和5年度 鶴見・まちづくりゼミナール 受講生の募集
最終更新日 2024年11月21日
鶴見・まちづくりゼミナールとは
鶴見を学び、「いつまでも住み続けたいまち・鶴見」をつくるための体験型講座で、今年のテーマは、”私”を活かす「場づくり」です。
経験豊富なコーディーネーターやすでに地域で活躍している先輩たちが講師となって、まちづくりのノウハウや仲間づくりのコツを講義やグループワーク、見学会などで一緒に考え・楽しく・しっかり・学べます。
令和5年度実施報告書
パンフレット
区役所、地区センター及び地域ケアプラザ等で配架しています。
鶴見・まちづくりゼミナールパンフレット(PDF:4,574KB)
講座の開催日時及び内容
講座 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
第1講 | 令和5年9月30日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
場づくりを始めよう! |
第2講 | 令和5年10月14日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
場づくりの3ステップ |
第3講 | 令和5年10月28日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
仲間と場をつくるには? |
第4講 | 令和5年11月18日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
生の現場&活動者に触れてみよう |
第5講 | 令和5年12月2日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
場づくりのマイプランを考えよう! |
第6講 | 令和5年12月16日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
場づくりプラン発表会&修了式 |
特別講 | 令和6年2月3日(土曜日) 10時00分から12時30分まで |
近況報告交流会 |
※第4講から第5講までの期間を交流ウィークとし、第5講でのイベント実現に向けた準備をします。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、講座の中止や内容の変更をする可能性があります。予めご了承ください。
対象者
鶴見区内で場づくりなどの地域活動を始めたい方
定員
20人(抽選) ※全回受講できる方、初めての方を優先
受講料
無料(ただし、交通費と見学先の飲食代等は各自ご負担いただきます。)
保育
保育をご希望の場合は、申込時に入力してください。
対象:生後6か月以上から6歳以下の未就学児まで
定員:6名(申込み多数の場合は、抽選)
会場
鶴見区役所6階会議室ほか
申込
締切り
講座の受付は終了しました。
令和5年9月10日(日曜日)
受講の可否については、事務局から追ってご連絡します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
鶴見区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-510-1678
電話:045-510-1678
ファクス:045-504-7102
ページID:698-954-629