最終更新日 2023年11月13日
ここから本文です。
こどもの医療給付制度・詳細
下記の表に該当する方については、医療費等が援助される場合がありますので、お問い合わせ下さい(保険外診療は適用されません)。小児医療費助成・ひとり親家庭医療費助成・高額療養費支給制度などは、保険年金課保険係で受け付けています。
名称 | 対象疾病等 | 年齢 | 負担 |
---|---|---|---|
自立支援医療 | 肢体不自由,視聴覚障害,音声・言語障害,先天性内臓障害等(指定の医療機関で治療する方) | 18歳未満 | あり |
療育医療 | 結核・骨間接結核(指定の医療機関で入院治療を受ける方) | 18歳未満 | あり |
養育医療 | 出生時発育未熟の新生児(指定の医療機関で入院治療を受ける方) | 新生児 | なし |
小児慢性特定疾患医療 | 悪性新生物,腎疾患,慢性呼吸器疾患,慢性心疾患,内分泌疾患,膠原病,糖尿病,先天性代謝異常,血友病等血液疾患,神経・筋疾患 | 18歳未満,但し20歳未満まで継続可 | あり |
【受付窓口】
鶴見区役所こども家庭支援課こども家庭係(区役所3階4番窓口)
電話:045-510-1797/FAX:045-510-1887
- 小児医療費助成(横浜市健康福祉局のページへ)
- ひとり親家庭等医療費助成(横浜市健康福祉局のページへ)
- 高額療養費支給制度(横浜市健康福祉局のページへ)
このページへのお問合せ
鶴見区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-510-1797
電話:045-510-1797
ファクス:045-510-1887
ページID:246-429-232