ここから本文です。
令和7年度戸塚区運営方針
最終更新日 2025年5月16日
令和7年度戸塚区運営方針を策定しました。
戸塚区の基本目標と、その達成に向けた取組などをまとめた「令和7年度戸塚区運営方針」を策定しました。内容について紹介します。
運営方針PDF版
令和7年度戸塚区運営方針は、戸塚区役所9階93番窓口区政推進課で閲覧・配布しています。
I 基本目標
こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか
横浜市中期計画の基本戦略である「子育てしたいまち 次世代を共に育むまち ヨコハマ」の実現に向け、暮らし、学び、働き、訪れる、戸塚に関わるすべての人がいきいきと笑顔あふれ、「住みたい、住み続けたい」と思っていただけるまちづくりを進めます。
人と人とのつながりを大切に、区民の皆様と共に「とつかハートプラン(戸塚区地域福祉保健計画)」を確実に推進するとともに、地域の多岐にわたる活動を支援します。また、防災・防犯の強化に取り組み、誰もが安全に安心して暮らせるまちの実現を目指します。
Ⅱ 目標達成に向けた施策
施策1 人と人とがつながるまちづくり
施策2 安全・安心を実感できるまちづくり
施策3 誰もが自分らしく健やかに暮らせるまちづくり
施策4 活気に満ちた魅力あふれるまちづくり
施策5 区民に信頼され親しまれる区役所づくり
GREEN×EXPO 2027の成功に向け、区役所一丸となって区民の皆様に届く広報PRに取り組みます。
Ⅲ 目標達成に向けた組織運営
「財政ビジョン」「中期計画」「行政運営の基本方針」を踏まえ、次の点を重視していきます。
市民目線を大切に、皆様にご満足いただける行政サービスを提供します
地域との連携・協働を推進し、スピード感を持って課題解決に取り組みます
チーム力を高め、組織一丸で皆様に信頼される区役所を目指します
主な事業・取組
1 人と人とがつながるまちづくり
地域との「協働」「共創」の推進
◆新任の自治会町内会会長向けの相談会を新たに実施し、自治会町内会活動をサポートします。
◆「とつかさくら塾」を体験型講座として発展的に転換するとともに、「地域の居場所」づくりによる、つながりづくりを進めます。
◆区民が主役の「ふれあい区民まつり」や「ふれあい文化祭」の開催など、活気ある地域交流の促進、区民の郷土愛を醸成します。
区民活動の推進
◆活動団体や個人への支援・相談・場の提供など、とつか区民活動センターを通じて、地域コミュニティの構築サポートを行います。また、読書関連イベントを開催するなど、こころ豊かな地域づくりを推進します。
健やかな青少年育成の推進
◆青少年の健全育成を目的とした地域活動を行う団体を支援するとともに、スポーツイベントなどを通じて、青少年の健やかな成長の支援に取り組みます。
2 安全・安心を実感できるまちづくり
防災・減災に向けた取組
◆路線バスや商業施設での情報発信など、日ごろから防災情報に触れる機会を増やし、防災意識の向上に取り組みます。
◆自治会町内会への地域防災アドバイザーの派遣やマンション防災ガイドブックを作成するなど、地域防災力の向上に取り組みます。
◆災害時における円滑な対応を目指し、区本部体制や医療体制等を強化します。また、風水害時に開設する避難場所の環境改善に取り組みます。
地域の防犯・交通安全対策
◆ランニングやウォーキングと同時に行う防犯パトロールなど、地域の防犯活動を支援し、地域防犯力の向上につなげます。
◆昨今の特殊詐欺の被害状況を踏まえ、防犯キャンペーンなどによる啓発を進め、防犯意識の向上に取り組みます。
◆区内各小学校のスクールゾーン安全対策活動の推進や交通安全教室実施により交通安全啓発を行います。
食と暮らしの安全を守る取組
◆食中毒や感染症の予防、薬物乱用防止について啓発し、情報提供を行います。
◆ペットの飼い主に向けて、災害時の備えの必要性を周知するとともに、地域防災拠点におけるペット同行避難の受入体制の整備について支援していきます。
◆ハチによる刺傷事故防止や蚊が媒介する感染症予防について、情報発信を行います。
持続可能なインフラの維持・整備
◆交通渋滞等の課題がある交差点の調査を行い、今後の改善策について警察署など関係機関と連携し、区内の交通流円滑化に取り組みます。
◆道路や公園、区民利用施設の維持管理を適切に行い、区民の皆様の安心・安全な暮らしを支えます。
◆鉄道駅やバス停から距離のある地域における移動手段の確保について、地域交通の導入に向けた地域及び関係者との調整に取り組みます。
3 誰もが自分らしく健やかに暮らせるまちづくり
切れ目なく力強い子育て支援
◆妊娠期の両親教室や新米パパ教室をはじめ、赤ちゃん教室など、子育てに関する環境づくりを充実させ、子どもの育ちを切れ目なく支援します。
◆「こども家庭センター」として、地域の子育て支援団体とともに地域の子育て情報や居場所の提供を行い、地域全体で子どもの育ちを支え、見守ります。
高齢者・障害者の暮らし支援
◆高齢者の方などが地域で孤立せず暮らし続けられるよう、協力事業者など地域の皆様が地域ケアプラザや区役所と連絡を取り合いながら見守りを行い、必要な支援につげます。
◆精神保健福祉・メンタルヘルスに関する知識の普及啓発に取り組むとともに、障害のある方や地域の方が集まれる場を支援します。
幅広い世代の健康づくり
◆「1歳からの食事と歯みがきレッスン」など親子の口腔ケアを通じて、乳幼児期からの正しい生活習慣づくりを支援します。
◆「スロージョギング®」講座や健康づくり啓発団体と連携したイベントの開催などを通じて、区民の健康づくりの場・機会を創出します。
生活困窮者の自立支援
◆区内の中学・高校の一部に支援制度の案内カードとともに生理用品をモデル的に配布し、「生理の貧困」などに悩む生徒やその家族を相談窓口につなげます。
とつかハートプラン(戸塚区地域福祉保健計画)の推進
◆第4期の総仕上げの年として計画を確実に推進するとともに、区民の皆様と共に第5期とつかハートプラン(令和8~12年度)の区・地区別計画を策定します。
4 活気に満ちた魅力あふれるまちづくり
中小企業・商店街の活性化推進
◆「戸塚ものづくり自慢展」の開催や区内中小製造企業、商店会のPRを行うなど、区内企業等の認知度向上と地域経済の活性化を後押しします。
まちの魅力・にぎわいづくり
◆ストリートライブや区民広間コンサート、音楽交流広場の開催などを通じて、「音楽の街とつか」の魅力を発信します。
◆「とつか宿場まつり」や歴史ガイドブックにより、旧東海道戸塚宿を中心とした歴史を紹介し、戸塚への愛着を育みます。
◆「ウナシーなぞとき広場」の開催や「戸塚っ子いきいきアートフェスティバル」の支援を通じて、戸塚区への郷土愛の醸成や青少年の健全育成を図ります。
◆誰もが楽しめるインクルーシブスポーツの普及促進など、スポーツの魅力を伝えていきます。
柏尾川桜並木の保全・再生、グリーン社会の実現に向けた取組
◆地域の皆様と協働で柏尾川桜並木の保全・再生に取り組みます。なお、財源確保ではふるさと納税制度なども活用します。
◆グリーン社会の実現に向け、GREEN×EXPO 2027への期待感を醸成するとともに、企業や地域団体等との連携を推進し、幅広い層への環境活動の普及啓発を図ります。
5 区民に信頼され親しまれる区役所づくり
窓口サービスの向上
◆職員の応対マナーの向上等により、便利で気持ちよくご利用いただける区役所づくりを進めます。
効果的で分かりやすい広報
◆紙媒体やSNSなどの様々なメディア・ツールを複合的に活用し、身近で分かりやすい区政情報を、あらゆる世代にお届けします。
◆ナッジの手法を活用したチラシの配布や広報を通じて、口座振替登録による確実な納付など、納税の利便性向上を図ります。
各課の取組
戸籍課
戸塚区に転入される方が最初に訪れる区役所窓口となることから、歓迎の心でお迎えいたします。
お客様の目線で考え、分かりやすい言葉で丁寧に説明するとともに、正確かつ迅速な対応で区民満足度の向上を目指します。
また、証明書発行端末機や申請書自動作成システムなどのデジタル機器を最大限に活用し、区民サービスの向上に繋げていきます。
保険年金課
国民健康保険、医療費助成、国民年金等の身近な窓口として、親切・丁寧な窓口対応と、待ち時間の短縮に努めます。
コンプライアンス意識を高く持ち、各種制度改正に的確に対応するとともに、資格管理や各種給付、保険料の賦課・徴収に確実に取り組みます。
高齢・障害支援課
高齢者や障害のある方などからの相談を丁寧に受け止め、的確・迅速な制度運用や支援を行うほか、要介護認定等の事務を適切に進めます。
また、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、地域・協力事業者・協力機関等と連携した高齢者等の見守りを進めるなど、地域包括ケアシステムの構築を推進します。
こども家庭支援課
区民の皆さまが安心して出産・子育てが行えるよう、母子保健と児童福祉の取組みを一体的に進めます。
子育てやこどもに関する相談をひとつひとつ丁寧に伺い、人と人とのつながりを大切に、「子育てしたいまち、次世代を共に育むまち」を目指します。
保育園(川上・汲沢・原宿)
保育・教育施設と関係機関が連携して、施設間の園児交流や保育士向け研修(保育資源ネットワーク構築事業)を行うことで、保育の質の向上を目指すとともに、以下のような保育園づくりに取り組みます。
・子どもの主体的な活動を尊重した、笑顔あふれる保育園
・安全安心な環境のもと、心に響く体験と感性を育む保育園
・子ども・保護者の目線に沿った家庭的できめ細やかな保育園
・子どもの成長をともに喜び合い、育ち合い、人と人とがつながる保育園
・地域の子どもと子育て家庭をみんなで支える保育園
福祉保健課
地域でのつながりや支え合いの輪を広げるため、「第4期とつかハートプラン」を推進し、第5期計画の策定に取り組みます。
地域での健康づくりを推進し、感染症対応、予防接種、がん検診、災害見舞金など区民の皆様に寄り添った対応を行います。
生活衛生課
区民の皆様が安全で快適に暮らせるよう、食品取扱施設、医薬品取扱施設、理美容所、公衆浴場などの生活衛生関係施設の衛生管理を着実に点検していきます。
また、食中毒予防、ペットの飼育マナー、害虫駆除など、身近な暮らしの衛生に関する正しい情報を発信していきます。
生活支援課
生活にお困りの方や制度の狭間で生きづらさを感じている方等に対して丁寧にお話を伺い、個々の状況に寄り添って、生活保護や生活困窮者自立支援制度等の適切な支援に早急につなげられるよう取り組みます。るよう取り組みます。
税務課
個人住民税や固定資産税等の課税と徴収を適正に行います。
個人情報保護や守秘義務を徹底し、窓口応対を丁寧に行います。
DXの推進による区民の利便性向上や業務効率化に向け、次期税務システムを活用します。
確実な納付に便利な口座振替や多様な納付方法について広報を展開します。
区会計室
区の業務に係る支出手続き等において、正確迅速な審査を行います。
各課に対する的確なアドバイスを通じて、会計事務の適正な執行を徹底します。
戸塚土木事務所
安全で安心な生活を守るため、道路、公園、河川、下水道の維持管理や改良に取り組みます。
戸塚を自然災害から守るため、防災対策を推進します。
地域との協働により、ガーデンシティ横浜を推進するとともに、GREEN×EXPO 2027に向けた機運醸成につなげます。
区政推進課
区政情報を適時・効果的に様々な手法で、区民の皆さまに分かりやすくお届けします。区民の声を取組や企画に生かし、課題解決や新たな価値の創造に取り組むとともに、地域のつながりを育み、持続可能なまちづくりを進めます。また、特別市の理解促進とGREEN×EXPO 2027開催に向けた機運醸成を図ります。
地域振興課
区民の皆様と手を携え、地域の絆を深めながら、誰もが心豊かに笑顔で暮らせるまちづくりに取り組みます。また、様々な分野で活躍する皆様とともに、安全・安心を実感できる活気に満ちた魅力あふれる地域づくりを進めます。
総務課
防災・減災の取組を進め、区民の安全・安心を守ります。
地域の課題や社会情勢の変化を適確に捉えた予算の編成、適切な執行に努めます。
選挙事務の適正な執行や各種統計調査の適切な執行に努めます。
このページへのお問合せ
ページID:802-198-791