このページの先頭です

にしく市民活動支援センター運営事業委託受託団体の選定について

最終更新日 2020年2月21日

選定結果

にしく市民活動支援センター事業の運営を平成31年4月以降に協働契約にて実施していただく団体を選定しました。

運営団体(受託候補者)

法人名 認定特定非営利活動法人 市民セクターよこはま
所在地 横浜市中区太田町4-49 NGS横濱馬車道ビル802
代表者 理事長 中野 しずよ

団体選定の経過

(1)「にしく市民活動支援センター運営事業委託」受託候補者特定結果・提案書評価基準(PDF:442KB)
(2)プロポーザル評価委員会 開催記録(PDF:141KB)
(3)プロポーザル評価委員会 評価委員名簿(PDF:66KB)
(4)「にしく市民活動支援センター運営事業委託」受託候補者選定に係る実施要領(PDF:149KB)

1 にしく市民活動支援センターとは

にしく市民活動支援センターは、西区内における市民公益活動の活性化を目的とする区版市民活動支援センターと、
生涯学習活動の活性化を目的とする西区生涯学習支援センターが併設されたものです。

2 応募資格

(1) 募集団体
募集の対象は、次のいずれかに該当する団体とします。
ア 市内における市民公益活動・生涯学習支援の活動実績を有する団体
イ 市内における公共施設の管理・運営の実績を有する団体
ウ 市民公益活動・生涯学習の理念を有し、上記ア又はイに準ずる事業展開が可能な団体

(2) 申請の資格
申請の資格は、次の各号全てに該当する団体とします。 なお、参加意向申出書の提出を受け、参加資格を確認します。
ア 横浜市の一般競争入札有資格者名簿に「各種調査企画」又は「その他の委託等」の種目で登載されていること
又は契約を締結するまでの間に登載されていることが見込まれること。
イ 横浜市の一般競争入札有資格者名簿の所在区分が「市内」又は「準市内」で登載されていること又は契約を
締結するまでの間に登載されていることが見込まれること。
ウ 宗教活動又は政治活動を主たる目的としていないこと。

(3) 欠格事項
次のいずれかに該当する団体は、応募することができません。
ア 地方自治法施行令第167 条の4の規定に該当する者
イ 申請書類提出時点において、本市の一般競争入札の参加停止又は指名競争入札の指名
停止等の措置を受けている者
ウ 最近1年間の法人税、消費税及び地方消費税を滞納している者

※ 横浜市一般競争入札有資格者名簿への登載については、「ヨコハマ・入札(外部サイト)のとびら(外部サイト)」を参照ください。
※ 運営期間は、原則として平成31年4月1日から平成36年3月31日までの5年間としますが、委託契約は単年度ごとに行います。

3 募集要項の配布

(1) 配布期間
平成30年11月12日(月曜日)から平成30年11月22日(木曜日)まで (土曜日、日曜日及び祝日を除く)
午前9時から正午まで及び午後1時から5時まで

(2) 配布場所
〒220-0051 横浜市西区中央1-5-10
西区役所4階 地域振興課(窓口番号48 番)

4 参加意向申出書の提出

※受付は終了しました。
(1) 提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は書留郵便とし、下記受付期間に必ず到着するように発送してください)

(2) 受付期間及び時間
平成30年11月12日(月曜日)から平成30年11月22日(木曜日)まで(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
持参の場合は、午前9時から正午まで及び午後1時から5時までの間に受け付けます。

(3) 提出場所
〒220-0051 横浜市西区中央1-5-10
西区役所4階 地域振興課(窓口番号48 番)

(4) 参加資格確認結果通知書及び申請関係書類提出要請書の発送
平成30年11月30日(金曜日)までに発送します。

5 質疑の受付

※受付は終了しました。
(1) 質疑を行うことができる者
参加意向申出書を期限内に提出し、区が参加資格を有すると認めた団体とします。

(2) 受付期間
平成30年11月30日(金曜日)から平成30年12月7日(金曜日)

(3) 質疑の方法
質問票に質疑の要旨を記入し、電子メール(ni-chiikishinko@city.yokohama.jp
又はファクシミリ(045-322-5063)にて、西区地域振興課に提出してください。
※来庁及び電話による問合せには一切応じられません。

(4) 回答
平成30年12月14日(金曜日)までに、提出された全ての質疑内容とその回答について、参加資格を有することを認めた全団体に
電子メール又はファクシミリにより送付します(質問者の個人情報は公表しません)。
質疑への回答は、要項と一体のものとして、要項と同等の効力を有するものとします。

公募に関する質問・回答はこちら(PDF:107KB)をご確認ください。

6 提案書の提出方法

※受付は終了しました。
(1) 提出期間
平成30年12月14日(金曜日)から平成30年12月28日(金曜日)(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
持参の場合は、午前9時から正午まで及び午後1時から5時までの間に受け付けます。

(2) 提出場所
〒220-0051 横浜市西区中央1-5-10
西区役所4階 地域振興課(窓口番号48 番)

7 選定

団体の選定にあたって、面接審査・ヒアリングを行います。

(1) 実施時期
平成31年1月下旬

(2) 実施場所
未定

(3) その他
実施日時及び実施場所については、区が参加資格を有すると認めた団体に別途通知します。

8 選定結果の通知

平成31年2月に、全ての提案者に文書でお知らせします。

(1) にしく市民活動支援センター運営事業委託公募型プロポーザル募集要項(PDF:407KB)
(2) 平成31年度にしく市民活動支援センター運営事業委託 仕様書(PDF:951KB)
(3) 参加意向申出書(ワード:24KB)
(4) 欠格事項に該当しないことの宣誓書(ワード:18KB)
(5) 一般競争入札有資格者名簿への登載見込みについて(ワード:18KB)
(6) にしく市民活動支援センター現地見学会参加申込書(ワード:19KB)
(7) 質問票(ワード:23KB)
(8) 辞退届(ワード:25KB)
(9) 提案書(ワード:24KB)
提案書チェックリスト(ワード:26KB)
提案書(様式1~4-13)(ワード:57KB)
参考見積書(様式4-14)(エクセル:27KB)
(10) 提案書評価基準(PDF:375KB)
(11) 市民協働事業に関する共同契約書(雛形)(PDF:428KB)
(12) にしく市民活動支援センター平面図(PDF:330KB)

【要綱一覧】
(1) にしく市民活動支援センター要綱(PDF:167KB)
(2) にしく市民活動支援センター事務取扱要領(PDF:1,270KB)
(3) 横浜市市民協働条例(PDF:143KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

西区総務部地域振興課

電話:045-320-8389

電話:045-320-8389

ファクス:045-322-5063

メールアドレス:ni-chiikishinko@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:642-084-472

先頭に戻る