このページへのお問合せ
西区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-320-8493
電話:045-320-8493
ファクス:045-290-3422
メールアドレス:ni-koreisyogai@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年11月28日
開催が決まりましたら、お知らせします。
最期まで好きなものを食べるためには、日頃の口腔ケアや歯科治療が欠かせません。
また、認知症が進行すると、自分で歯を磨くことが少しずつ難しくなってきます。
「代わりにケアを手伝いたいけど、なかなか口を開けてくれない」など、介護者のよくある悩みへ役立つ情報をお伝えします。
介護者同士の交流・情報交換の時間も設けています。お気軽にご参加ください。
【日時】 令和4年10月20日(木)13時半~15時半
【講師】 西区歯科医師会会長 妹尾 明寛 氏
歯科衛生士 美濃口 真由美 氏
【会場】 西区役所 地下AB会議室
【対象】 介護中の方、今後介護をする可能性のある方、
認知症ケアに興味がある方 先着40人
令和3年8月31日に無観客で開催したものを録画し、YouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
講師: 横浜総合病院 臨床研究センター長・横浜市認知症疾患医療センター長 長田 乾 先生
前半:https://m.youtube.com/watch?v=94R0ZhzIawU(外部サイト)(原因と診断)
後半:https://m.youtube.com/watch?v=IeWO9DvvuKM(外部サイト)(予防について)
R3認知症予防講演会のちらし
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
西区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-320-8493
電話:045-320-8493
ファクス:045-290-3422
メールアドレス:ni-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:467-784-738