ここから本文です。
西区「認知症ガイド」「お店版認知症ガイド」
最終更新日 2022年3月1日
認知症とは
認知症は、誰もがかかる可能性のある「脳の病気」です。
様々な要因により脳の働きが低下し、記憶することや判断することが難しくなり日常生活に支障をきたす状態のため、日常の変化に早く気付き、正しく治療することや介護保険などのサービスを利用することも大切です。
西区「認知症ガイド」
認知症に関する情報を、ご本人、ご家族に伝えるためのガイドブックを配布しています。
相談窓口、介護者のつどいなどの情報がわかります。
「自分や家族のもの忘れが気になる」「認知症になったらどこに相談すればいいのか知りたい」「今後に備えて役立つ情報を知っておきたい」という方は、ぜひご覧ください。
認知症ガイド(表面)
認知症ガイド(中面)
西区「お店版認知症ガイド」
「あの方、日に何度も来店して、同じものを買って行くけれど・・・大丈夫かな。」
お店で働く方で、心配に思ったことのある方はいらっしゃいませんか?
「お店版認知症ガイド」では、認知症の症状と基本的な対応方法のほか、お店の従業員の方に向けて、接客時の対応のポイント・相談先等を掲載しています。
お店で働く方のほか、周囲の方々の、認知症に対する正しい理解や温かい見守りがあることで、認知症の方も穏やかに住み慣れた家で暮らすことができます。
ご家族や支援者の方もぜひご覧ください。
○掲載内容
・ 認知症とは…?を分かりやすく解説
・対応に悩む事例について、『なぜ?』『対応のポイント』を解説
・ 困った時の相談先
・ その他、お役立ちの情報
・ ガイド作成者から「お店で働くあなた」へ送る、心温まるメッセージ
お店版認知症ガイド(表面)
お店版認知症ガイド(中面)
配布先
西区役所(高齢・障害支援課2階23番窓口)、西区内の地域ケアプラザ(地域包括支援センター)(PDF:305KB)などで配布しています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
西区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-320-8493
電話:045-320-8493
ファクス:045-290-3422
ページID:443-507-485