ここから本文です。
災害時の情報の入手方法一覧(中区版)
最終更新日 2025年3月3日
災害時には正確な情報収集が必要となります。
日頃から、ご自身に合った情報収集の手段をご用意ください。
複数の手段を確保しておくと、より安心です。
このページでは、災害時の情報の入手方法一覧として、中区での情報収集の方法についてご案内します。
ホームページ
横浜市防災情報ポータル
横浜市の災害関係情報が集約されるサイトです。横浜市が更新します。
https://bousai.city.yokohama.lg.jp/(外部サイト)
中区ホームページ
中区役所のホームページです。区役所が更新します。
https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/
スマートフォン(アプリ)
横浜市避難ナビ
横浜市公式アプリです。横浜市防災情報ポータルとほぼ同時に災害関係情報が更新・情報配信されます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/moshimo/wagaya/20220215102136089.html
横浜市LINE公式アカウント
「友だち登録」をした方へ、情報が直接LINEで配信されます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/sns/line/line-official.html
X(旧Twitter)
総務局危機管理室 @yokohama_saigai
中区区政情報 @na_yokohama
https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/sns/tw.html
Yahoo!防災速報
アプリ利用者が設定したエリア等に係る災害関係情報を配信します。
https://emg.yahoo.co.jp/(外部サイト)
メール
横浜市防災情報Eメール
横浜市から、登録者に電子メールで情報を配信します。
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/iza/jyoho/email.html
テレビ
よこはまテレビ・プッシュ【有料、導入時一部補助あり】
テレビの電源を自動で起動し、緊急情報を配信することもできるサービスです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/iza/jyoho/yokohamatvpush.html
テレビの「dボタン」
テレビのリモコンの「dボタン」を押す操作で、警報・注意報、避難情報、開設避難所等を確認することができます。
ラジオ
マリンFM
横浜市ではコミュニティFMラジオ「マリンFM」と災害時等における相互協定を締結しています。災害時に、区役所から提供した情報を発信します。(86.1MHz)
https://www.marine-fm.com/(外部サイト)
このページへのお問合せ
ページID:936-867-009