普及花の取組
最終更新日 2023年9月29日
区の花「さくら」の普及花コスモス(秋桜)を育てよう!
南区制80周年を記念して、区役所や地区センターなどでコスモス(秋桜)の種を配布しました。
普及花とは
平成13年1月に、区の花「さくら」を制定した際に、各家庭等で身近に「さくら」」を育てていただくため、サクラソウとコスモス(秋桜)も普及していくことになりました。
また、区制70周年にあたる平成25年度には、70周年記念事業実行委員会にて、芝桜も追加されました。
この3種類の花を「普及花(ふきゅうか)」と呼び、区の花「さくら」と同様に普及啓発に取り組んでいます。
コスモス(秋桜)
サクラソウ
シバザクラ
普及花の栽培方法をわかりやすくまとめました!
令和3年度に普及花の栽培方法や注意点についてまとめたマニュアルを作成しました。
ぜひ、ご活用ください!
公園愛護会による花植え
公園愛護会のご協力をいただき、区内の公園へコスモスの花植えを進めています。
令和3年度から新たに、公園愛護会に加えて保育園児とともに、公園花壇へのコスモスの花植えを開始しました。公園愛護会と⼦どもたちが⼀緒に花壇への花植えを⾏うことで、区の花「さくら」、公園及び地域に、より親しみを持っていただくことを⽬指しています。
永田東三丁目公園公園愛護会とたけのこ永田東保育園のみなさんの花壇づくりの様子
花植えの様子
園児が種から育てたコスモス苗を植えています。
PRのための看板も設置しました。
コスモスを植えた公園の様子
ハマロードサポーターと連携した道路植樹帯での普及花栽培
令和4年度からは、ハマロードサポーターと連携し、道路植樹帯に普及花を植える取組を行っています。
ハマロードサポーター用普及花栽培マニュアル(PDF:3,652KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ