このページの先頭です

熱中症(ねっちゅうしょう)に気(き)をつけてください

最終更新日 2021年2月19日

熱中症(ねっちゅうしょう)とは

熱中症(ねっちゅうしょう)とは、(なつ)にたくさん(あせ)をかいて、(からだ)(なか)水分(すいぶん)塩分(えんぶん)(すく)なくなったり、体温(たいおん)調整(ちょうせい)することができなくなって、(からだ)具合(ぐあい)(わる)くなることです。気温(きおん)湿度(しつど)(たか)くなると、熱中症(ねっちゅうしょう)になる(ひと)()えます。
熱中症(ねっちゅうしょう)になると、(からだ)(おも)(かん)じる、めまいがする、(あたま)(いた)くなる、たくさん(あせ)をかく、吐き気(は け)がするなどの症状(しょうじょう)()ます。
体温(たいおん)(たか)くなったり、けいれんがあったり、意識(いしき)がはっきりしないときは、とても危険(きけん)です。()ぬこともあります。すぐに病院(びょういん)()ってください。

熱中症(ねっちゅうしょう)にならないためにすること

(あつ)さを()ける

  • 暑い日(あつ ひ)(そと)()るときは、太陽(たいよう)()たらないように、日傘(ひがさ)帽子(ぼうし)使(つか)ってください。(すず)しくて、(あせ)()いやすい木綿(もめん)(あさ)などの(ふく)()ましょう。
  • (いえ)にいるときは、扇風機(せんぷうき)やエアコンを使(つか)って部屋(へや)(なか)(すず)しくしてください。(まど)にカーテンやブラインドをつけて、部屋(へや)(はい)太陽(たいよう)(ひかり)(よわ)くしてください。

水分・塩分(すいぶん えんぶん)をとる

  • のどが(かわ)いていなくても、(みず)()んでくさい。
  • たくさん(あせ)をかいたときは、スポーツドリンクなどを()んで、水分(すいぶん)塩分(えんぶん)をとりましょう。

(あつ)くなる(まえ)にしておくこと

  • 運動(うんどう)をしましょう。運動(うんどう)する(まえ)には、水分(すいぶん)塩分(えんぶん)をとってください。
  • ()時間(じかん)(すく)ないとき、お(さけ)をたくさん()んだ(つぎ)()風邪(かぜ)のような症状(しょうじょう)があるときは、熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすいです。いつも、(からだ)調子(ちょうし)()をつけてください。

熱中症(ねっちゅうしょう)になったとき

  1. (すず)しい場所(ばしょ)()く。(そと)にいるときは、()かげに行く。(いえ)(なか)にいるときは、エアコンや扇風機(せんぷうき)がある(すず)しい部屋(へや)()く。
  2. (ふく)()いだり、(からだ)(つめ)たいもので()やして、体温(たいおん)()げる。
  3. 水分(すいぶん)塩分(えんぶん)をとる(自分(じぶん)(みず)()むことができないときは、すぐに病院(びょういん)()ってください)。

(あたら)しいコロナウイルスにかからないために、 「(あたら)しい生活様式(せいかつようしき)」で熱中症(ねっちゅうしょう)()をつけること

  • (なつ)気温(きおん)湿度(しつど)(たか)いときにマスクを()けると、いつもより熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすいです。(そと)で、人と人の間(ひと ひと あいだ)が2メートル以上(いじょう)あるときは、熱中症(ねっちゅうしょう)にならないように、マスクをはずしてください。
  • マスクを()けているときは、運動(うんどう)はしないでください。のどが(かわ)いていなくても、(みず)()んでください。(まわ)りの(ひと)(はな)れている(ところ)では、マスクをはずして(やす)んでください。
  • 毎日体温(まいにちたいおん)(はか)って、(からだ)調子(ちょうし)()をつけてください。体調(たいちょう)(わる)いときは、(そと)()ないで(いえ)(やす)んでください。

注意(ちゅうい)すること

  • 熱中症(ねっちゅうしょう)になる(ひと)半分(はんぶん)は、65歳以上(さいいじょう)のお年寄(としよ)りです。お年寄(としよ)りは、(あつ)さやのどが(かわ)いていることを(かん)じにくいため、熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすいです。また、熱中症(ねっちゅうしょう)になったとき症状(しょうじょう)(わる)くなりやすいです。
  • ()どもは、大人(おとな)(ちが)って体温(たいおん)(ととの)える(ちから)(よわ)いので、熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすいです。
  • ()どもや障害(しょうがい)のある(ひと)は、(からだ)調子(ちょうし)(わる)くなっても自分(じぶん)では(かん)じにくいので、(まわ)りの(ひと)()をつけて様子(ようす)確認(かくにん)してください。
このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
熱中症(ねっちゅうしょう)について

健康福祉局健康推進課(けんこうふくしきょくけんこうすいしんか)(※日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-kenkosuishin@city.yokohama.jp


return to previous page

Page ID:917-846-840

Back to Top