1. Top page
  2. Language
  3. For Residents(横浜に住んでいる人)
  4. やさしい日本語
  5. けんこう の こと
  6. 障害(しょうがい) が ある 人 (ひと)の ため の サービス

Main content starts here.

障害(しょうがい) が ある 人 (ひと)の ため の サービス

最終更新日 2023年3月1日

手帳(てちょう)」をもらう(サービスを利用(りよう)する(とき)必要(ひつよう)です)

身体障害者手帳(しんたいしょうがいしゃてちょう)

  • (からだ)障害(しょうがい)がある(ひと)がもらう手帳(てちょう)です。(()(みみ)()(あし)心臓(しんぞう)やじん(ぞう)などの内臓(ないぞう)(はな)すこと、()べることなどの障害(しょうがい)
  • 障害(しょうがい)がどのくらい(おも)いかで1(きゅう)~6(きゅう)()かれていて、利用(りよう)できるサービスが(ちが)うことがあります。
  • 区役所(くやくしょ)に①と②を()っていって、(もう)()みます。

        ①医者(いしゃ)()いた書類(しょるい)
        ②(かお)写真(しゃしん)(たて)4cm×(よこ)3cm)

(あい)手帳(てちょう)療育手帳(りょういくてちょう)

  • 知的障害(ちてきしょうがい)知能(ちのう)障害(しょうがい))がある(ひと)がもらう手帳(てちょう)です。()児童相談所(じどうそうだんじょ)障害者更生相談所(しょうがいしゃこうせいそうだんじょ)で、知的障害(ちてきしょうがい)があるかどうか調(しら)べます。
  • 障害(しょうがい)がどのくらい(おも)いかでA1、A2、B1、B2の4つに()かれていて、利用(りよう)できるサービスが(ちが)うことがあります。
  • 区役所(くやくしょ)に、(かお)写真(しゃしん)(たて)4cm×(よこ)3cm)を()っていって、(もう)()みます。

精神障害者保健福祉手帳(せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)

  • (こころ)障害(しょうがい)があって、毎日(まいにち)生活(せいかつ)(むずか)しい(ひと)がもらう手帳(てちょう)です。
  • 障害(しょうがい)がどのくらい(おも)いかで1(きゅう)~3(きゅう)()かれています。
  • 区役所(くやくしょ)に①~③の(なか)の1つを()っていって、(もう)()みます。区役所(くやくしょ)(おく)ってもいいです。

        ①医者(いしゃ)()いた書類(しょるい)
        ②「障害年金証書(しょうがいねんきんしょうしょ)」(年金(ねんきん)のお(かね)をもらう(ひと)()書類(しょるい)
        ③「特別障害給付金受給資格者証(とくべつしょうがいきゅうふきんじゅきゅうしかくしゃしょう)」(「特別障害給付金(とくべつしょうがいきゅうふきん)」のお(かね)をもらう(ひと)()書類(しょるい)

  • (もう)()(とき)(かお)写真(しゃしん)(たて)4cm×(よこ)3cm)が必要(ひつよう)になることがあります。

利用(りよう)できるサービス

介護(かいご)生活(せいかつ)世話(せわ)手伝(てつだ)い)

居宅介護(きょたくかいご)(ホームヘルプ)

  • 障害(しょうがい)があって、(いえ)生活(せいかつ)している(ひと)利用(りよう)できます。
  • 食事(しょくじ)風呂(ふろ)病院(びょういん)()(とき)などに手伝(てつだ)います。

重度訪問介護(じゅうどほうもんかいご)

(いえ)生活(せいかつ)していて、いつも介護(かいご)必要(ひつよう)(ひと)利用(りよう)できます。
食事(しょくじ)風呂(ふろ)()かける(とき)など、いろいろなことを手伝(てつだ)います。

同行援護(どうこうえんご)

  • ()障害(しょうがい)がある(ひと)()かける(とき)利用(りよう)できます。
  • 安全(あんぜん)()かけることができるように手伝(てつだ)います。

行動援護(こうどうえんご)

  • 知的障害(ちてきしょうがい)(こころ)障害(しょうがい)がある(ひと)()かける(とき)利用(りよう)できます。
  • 安全(あんぜん)()かけることができるように手伝(てつだ)います。

短期入所(たんきにゅうしょ)

  • 世話(せわ)をしている家族(かぞく)病気(びょうき)になった(とき)などに利用(りよう)できます。
  • 障害(しょうがい)がある(ひと)たちが生活(せいかつ)している施設(しせつ)に、(みじか)(あいだ)()まることができます。
  • 食事(しょくじ)風呂(ふろ)、トイレなどの世話(せわ)をします。

療養介護(りょうようかいご)

  • 病気(びょうき)世話(せわ)介護(かいご)必要(ひつよう)(ひと)利用(りよう)できます。
  • 病院(びょういん)で、(からだ)(うご)かす練習(れんしょう)病気(びょうき)世話(せわ)生活(せいかつ)世話(せわ)をします。

生活介護(せいかつかいご)

  • いつも介護(かいご)必要(ひつよう)(ひと)利用(りよう)できます。
  • (ひる)に、食事(しょくじ)風呂(ふろ)、トイレなどの世話(せわ)をします。
  • ()音楽(おんがく)(もの)(つく)ることなどの活動(かつどう)もできます。

施設入所支援(しせつにゅうしょしえん)

  • 障害(しょうがい)がある(ひと)のための施設(しせつ)生活(せいかつ)している(ひと)利用(りよう)できます。
  • (よる)(やす)みの()に、食事(しょくじ)風呂(ふろ)、トイレなどの世話(せわ)をします。

訓練(くんれん)生活(せいかつ)仕事(しごと)のための練習(れんしゅう)手伝(てつだ)い)

自立訓練(じりつくんれん)

  • 障害(しょうがい)がある(ひと)自分(じぶん)生活(せいかつ)したり(はた)いたりできるように手伝(てつだ)います。
  • (からだ)(うご)かすことなど、生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを練習(れんしゅう)できます。

就労移行支援(しゅうろういこうしえん)

  • 会社(かいしゃ)などで(はたら)きたい(ひと)が、(はたら)くために必要(ひつよう)なことを勉強(べんきょう)したり練習(れんしゅう)したりできます。

就労継続支援(しゅうろうけいぞくしえん)

  • 会社(かいしゃ)などで(はたら)くことが(むずか)しい(ひと)に、(はたら)くことができる(ところ)紹介(しょうかい)します。
  • (はたら)くために必要(ひつよう)なことを勉強(べんきょう)したり練習(れんしゅう)したりできます。

就労定着支援(しゅうろうていちゃくしえん)

  • 会社(かいしゃ)などで(はたら)いている(ひと)仕事(しごと)(つづ)けることができるように手伝(てつだ)います。
  • 障害(しょうがい)がある(ひと)家族(かぞく)会社(かいしゃ)(ひと)などと(はな)して、生活(せいかつ)仕事(しごと)問題(もんだい)がなくなるようにします。

自立生活援助(じりつせいかつえんじょ)

  • 障害(しょうがい)がある(ひと)が1()(いえ)()んで生活(せいかつ)できるように手伝(てつだ)います。
  • ()()んでいる(ひと)(いえ)()って、生活(せいかつ)問題(もんだい)がないか()いたり、アドバイスをしたりします。

共同生活援助(きょうどうせいかつえんじょ)(グループホーム)

  • 障害(しょうがい)がある(ひと)たちが一緒(いっしょ)生活(せいかつ)している「グループホーム」で、生活(せいかつ)相談(そうだん)風呂(ふろ)、トイレ、食事(しょくじ)などの生活(せいかつ)手伝(てつだ)いをします。

相談(そうだん)

(いえ)生活(せいかつ)するための相談(そうだん)

地域移行支援(ちいきいこうしえん)

障害(しょうがい)がある(ひと)のための施設(しせつ)生活(せいかつ)している(ひと)や、(こころ)障害(しょうがい)があって病院(びょういん)生活(せいかつ)している(ひと)などが、(いえ)生活(せいかつ)できるように手伝(てつだ)います。

地域定着支援(ちいきていちゃくしえん)

障害(しょうがい)があって1人(ひとり)()んでいる(ひと)のために、(こま)った(とき)にいつでも連絡(れんらく)できて、いつでも必要(ひつよう)手伝(てつだ)いができるようにしています。

サービスを利用(りよう)する(とき)相談(そうだん)

サービス利用支援(りようしえん)

障害(しょうがい)がある(ひと)がサービスを利用(りよう)したい(とき)、どんなサービスを利用(りよう)したらいいか相談(そうだん)できます。

継続(けいぞく)サービス利用支援(りようしえん)

サービスの利用(りよう)(はじ)めた(あと)時々(ときどき)、サービスを()える必要(ひつよう)があるかどうかなどを相談(そうだん)できます。

()かけるためのサービス

移動支援(いどうしえん)

障害(しょうがい)がある(ひと)1人(ひとり)()かけることができない(とき)手伝(てつだ)います。

日中一時支援(にっちゅういちじしえん)

(みじか)(あいだ)だけ障害者支援施設等(しょうがいしゃしえんしせつなど)利用(りよう)する(とき)生活(せいかつ)世話(せわ)手伝(てつだ)います。

サービスの利用(りよう)必要(ひつよう)なこと

  • サービスを利用(りよう)したい18歳以上(さいいじょう)(ひと)は、区役所(くやくしょ)で「障害支援区分認定(しょうがいしえんくぶんにんてい)」(どのくらい世話(せわ)手伝(てつだ)いが必要(ひつよう)()めること)をしてもらいます。
  • 障害支援区分認定(しょうしえんくぶんにんてい)」で、利用(りよう)できるサービスが()まります。

利用(りよう)のお(かね)

  • 利用(りよう)する(ひと)(はら)うお(かね)は、サービスにかかるお(かね)の10%以内(ぱーせんといない)です。
  • いくら(はら)うかは収入(しゅうにゅう)給料(きゅうりょう)などのお(かね))で()まります。
  • (くに)から「生活保護(せいかつほご)」のお(かね)をもらっている(ひと)や、市民税(しみんぜい)()(はら)うお(かね))がかからない(ひと)は0(えん)です。
  • サービスのお(かね)のほかに、食事(しょくじ)電気(でんき)水道(すいどう)などのお(かね)(はら)いますが、収入(しゅうにゅう)(すく)ない(ひと)(やす)くなります。

障害(しょうがい)がある()ども

利用(りよう)できるサービス

障害児通所支援(しょうがいじつうしょしえん)

児童発達支援(じどうはったつしえん)

障害(しょうがい)がある()どもが、生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことや、(みんな)一緒(いっしょ)生活(せいかつ)することができるように手伝(てつだ)います。

医療型児童発達支援(いりょうがたじどうはったつしえん)

障害(しょうがい)がある ()どもが、 生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことや、 (みんな)一緒(いっしょ)生活(せいかつ)することができるように 手伝(てつだ)います。 病気(びょうき)治療(ちりょう)もします。

放課後等(ほうかごとう)デイサービス

学校(がっこう)(かよ)っている障害(しょうがい)がある()どもが、授業(じゅぎょう)()わった(あと)(なが)(やす)みのときに、生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを練習(れんしゅう)したりします。

保育所等訪問支援(ほいくしょとうほうもんしえん)

保育所等(ほいくしょなど)利用(りよう)している 障害(しょうがい)がある ()どもが、 (みんな)一緒(いっしょ)生活(せいかつ)することができるように、 専門(せんもん)(ひと)(たす)けます。

居宅訪問型児童発達支援(きょたくほうもんがたじどうはったつしえん)

(おも)障害(しょうがい)がある ()どもで、「 障害児通所支援」(しょうがいじつうしょしえん)利用(りよう)するために (そと)()ることができないとき、 専門(せんもん)(ひと)()どもの (いえ)()って (たす)けます。

障害児入所支援(しょうがいじにゅうしょしえん)

福祉型障害児入所支援(ふくしがたしょうがいじにゅうしょしえん)

障害(しょうがい)のある()どもが施設(しせつ)(はい)(とき)生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを(おし)えます。

医療型障害児入所支援(いりょうがたしょうがいじにゅうしょしえん)

障害(しょうがい)のある()どもが施設(しせつ)(はい)(とき)生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを(おし)えます。(からだ)(うご)かすことなど、生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを練習(れんしゅう)したり、病気(びょうき)治療(ちりょう)もします。

障害児相談支援(しょうがいじそうだんしえん)

障害(しょうがい)がある ()どもが 施設(しせつ)(はい)るとき、 生活(せいかつ)必要(ひつよう)なことを (おし)えます。 障害(しょうがい)のある ()どもが、「 障害児通所支援(しょうがいじつうしょしえん)のサービス」を 利用(りよう)したいとき、どんなサービスを 利用(りよう)したらいいか (かんが)えたり、サービスの 利用(りよう)(はじ)めた (あと)、サービスを ()える 必要(ひつよう)があるかどうかなどを 調(しら)べます。

サービスの利用(りよう)必要(ひつよう)なこと

  • 障害児通所支援(しょうがいじつうしょしえん)」、「障害児相談支援(しょうがいじそうだんしえん)」については区役所(くやくしょ)相談(そうだん)してください。
  • 障害児入所支援(しょうがいじにゅうしょしえん)」については()児童相談所(じどうそうだんじょ)相談(そうだん)してください。
このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
障害支援(しょうがいしえん)について 区役所の電話(くやくしょ の でんわ)

return to previous page

Page ID:151-453-557