このページへのお問合せ
都市整備局地域まちづくり部景観調整課
電話:045-671-3470
電話:045-671-3470
ファクス:045-550-4935
メールアドレス:tb-keicho@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年3月18日
横浜市内での地域まちづくりに関して特に著しい功績のあった活動や、都市景観の創造や保全に寄与したまちなみを構成する建造物等を顕彰して、魅力あるまちづくりをより広く進めていくことを目的としています。
「地域まちづくり部門」と「まちなみ景観部門」の2部門があり、隔年で実施しています。
※令和2年度は新型コロナウイルスの影響により延期しました。
第10回横浜・人・まち・デザイン賞 受賞活動・受賞景観集を公表しました!(令和4年3月18日)(PDF:9,876KB)
【記者発表】第10回 横浜・人・まち・デザイン賞 表彰対象決定!(地域まちづくり部門6件、まちなみ景観部門7件)(令和4年3月15日)(PDF:438KB)
第10回横浜・人・まち・デザイン賞 地域まちづくり部門【調査票・連絡票】について(令和3年7月20日)(ワード:28KB)
【記者発表】第10回「横浜・人・まち・デザイン賞」あなたのまちの自慢を大募集!(令和3年4月28日)(PDF:415KB)
第9回横浜・人・まち・デザイン賞 受賞活動・受賞景観集を公表しました!(令和元年12月2日)(PDF:2,979KB)
「横浜・人・まち・デザイン賞」は今回で第10回目。
魅力的な「地域まちづくり活動」や、まちの個性となる「まちなみ景観」を募集し、
地域まちづくり部門から6件、まちなみ景観部門から7件の表彰対象が決定しました!!
第10回横浜・人・まち・デザイン賞 受賞活動・受賞景観集(PDF:9,876KB)
募集 | 令和3年5月1日~令和3年6月30日 |
---|---|
調査・選考 | 令和3年7月~令和3年12月 |
表彰式 | 令和4年5月23日(予定) |
市民が自ら主体となって、創意工夫し、地域まちづくりを推進している活動について、活動の主体となる団体と、その取組を支援している個人・団体を表彰します。
※過去に「横浜まちづくり功労者賞」及び「横浜・人・まち・デザイン賞 まちづくり活動部門又は地域まちづくり部門」で表彰されたものは対象外とします。
まちなみ景観部門は、地域の個性と魅力をつくりだしているまちなみや建築物、工作物等について、景観づくりに貢献した事業者や設計者、施工者等を表彰します。
また、運営者として貢献した人や、ものづくりに貢献した人も表彰対象とする場合があります。
※過去に「横浜まちなみ景観賞」及び「横浜・人・まち・デザイン賞 まちなみ景観部門」で表彰されたものは対象外とします。
これまでの受賞作品をご覧ください。
平成28年5月7日に横浜市の広報番組であるテレビ神奈川の「ハマナビ」で横浜・人・まち・デザイン賞が特集されました。
放映された動画が下記のテレビ神奈川のHPにアップロードされていますので、ぜひご覧ください。
「 テレビ神奈川のページ(横浜・人・まち・デザイン賞)(外部サイト)」
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都市整備局地域まちづくり部景観調整課
電話:045-671-3470
電話:045-671-3470
ファクス:045-550-4935
メールアドレス:tb-keicho@city.yokohama.jp
ページID:597-948-165